hp 2710pにもWindows8を入れてみた

Pocket

先日の2760pに続き、従姉妹に譲った2710pにもWIndows8Proを導入してみました。2710pはVista世代の機体で、Core2Duo/U1700(1.06GHz)/533GHz/GM965チップセットなモデル。メモリはDDR2で最大の4GBまで増設済み。HDDは当時としてはアホみたいに高かった1.8inch PATAタイプの64GB SSDにしてあります。5年前で14万円。今は数千円ェ…。2710p自体も30万近くしたから総額エラい金額ですな。あの頃の景気が懐かしい…

さて、そんな手塩にかけた2710pちゃんも3万円でドナドナされていった先でやたらと遅いと相談を受け、今なら3,300円でWindows8にするチャンスだよと提案し実行する運びに。海外でCP版を入れてそこそこ動いているというレビュー動画があったので、まぁ基本的なドライバは揃うだろうという目算。いちど環境を綺麗にする意味でクリーンインストールを実施(アップグレード版でもDVDに焼いてインストーラ-上で一度Windowsの存在を検知させれば、その後でフォーマットしてからのクリーンインストールは可能)。そしてメモリが4GBあるので今こそ64bitに移行するべしってことで。

ちなみに2760pの時にアップグレードアシスタントだとその時点のバージョンのOSイメージしかダウンロードできないという問題があったんですが、今回はその時に焼いておいて32bit版64bit版両方のDVD-Rがあったので楽勝の予定でした。が、うっかりそれらを焼いた時にどっちがどっちか書いて置くのを失念。Windowsでマウントして中身を覗いたり実際にそれでブートしてセットアップ手順を進めていっても、何bit版かどこにも表示されておらず。Microsoftはどんだけ32/64bitの際を隠蔽したいんだよと(怒)。結局いちかばちかでインストールを敢行したら見事に負け。32bit版が入ってしまったので、再度フォーマットして64bitを入れ直し。まだ二台しかWindows8インストールしてないのにもう4回もセットアップ経験しちまったよっ!

でまぁ、2710p使いで検索してきた人には、そんなことよりドライバーの揃い具合と動作の感触でしょう。まずインストールが終わり再起動がかかった時点で無線LAN、サウンドなどは一通り認識。さすがCentrino機。ただ、64bit版を入れたあとは画面がXGA相当までしか解像度が上げられない状態に。IntelのサイトでGM965用のドライバーを入れて再起動をかけたところ、同時にWindows Updateもどっさり実行され、どっちの効果かは不明ですが再起動後はちゃんと全画面表示されるようになりました。ペンはちゃんと一応使えるものの筆圧やお尻の消しゴム側は使えない(ペンとして動作)状態。WACOMのドライバを入れてみても良かったんですが、当人が筆圧ないほうがいいというので放置することに。あとはSDカードスロットが認識してなかったのでhp公式からWindows7/64bit用のドライバをインストールしたら使える用になりました。左側面の無線LANスイッチも動作。Quickボタンは「.NET Framework 2.0が必要です」というエラーが表示。これもとりあえず放置。無線LANは通信OK。イーサネットは通信まではテストしてないですが、デバイスマネージャー上ではOKっぽかったです。スリープも数回ためした範囲ではちゃんと起きてくる。後気になったのはタブレットモードにしても自動で画面回転しなかった辺りかな。このあたりもhpのWindows7用ドライバをちゃんと入れればなんとかなったかもですが、まぁほぼ普通のノートPCとしてしか使われてなかったっぽいので保留。

大変申し訳ないことに、エクスペリエンスインデックススコアを取り忘れて来てしまいました。もし入手できたらここに貼ります(そういや2760pのも貼ってないや)。でも体感的には上々。コールドブートは明らかに速くなった。

  • Windows Vista → 8化
  • 64bit化による実効メモリの増加
  • SSDクリーンアップと残量大幅増加

などの複合要因が効いてるとは思いますが、ともあれ3,300円の効果としては非常にコスパの高い結果が得られたと思います。

まずは2760pをWindows8化

Pocket

新しいモノ好きでWindows95か98の辺りから発売日買いして来たσ(^^)ですが、最近はすっかりMac派で、Windows8は仮想環境でConsumer Previewを触った位ですっかり満足してしまい放置してました。が、一ヶ月遅れてようやく一台目導入、ウチにある唯一のタッチパネル対応機であるhpの2760pをチョイス。このPCは去年の春頃に安値だったTabletPC機で、追々Windows8でも使えるからいっかーと買ったんですが、その後Windows8の動作要件として1366×768というのがあると知り、1280×800だとダメじゃね?とドキドキしてました。が、2chとかみてると動作報告があったので大丈夫かなとトライ。なお、SSDは64GBのC300に換装し、メモリは4GB、OSはWindows7/64bitの状態からスタートです。

というか、事態はもう少し悪いところからスタートで、なんかhpのログオン認証ツールをいじってたところまともにログインできなくなってしまい3ヶ月位放置した状態でした。でまぁデータもさっぱり消えていいやってことでクリーンインストールを決意。なんとかセーフモードでPhotoshop Elementsのアクティベートだけ解除してインストールに臨みました。

■かなりめんどくさいダウンロード&アップデート

Widnows8Proのダウンロード版UPGライセンスは1月まで3,300円と非常にリーズナブルなんですが、Webで申し込んでISOをサクっと入手、という訳にはいかず、ややめんどくさい手順が必要です。まずはアップグレード診断ツールをインストールし、互換性チェックをパスした後、そのツール上で決済手続き、そのままインストールデータが落ちてきて、その後でそのまま上書きインストールをするか、DVDやUSBフラッシュメモリにブートイメージを書き出すかを選べます。今回はクリーンインストールが必要だったので後者を選ぶのですが、DL前のチェックで残量が5GB程度ないとエラーになって進めない。実際のISOは2GB強しかないのに!!仕方ないので空きのある別マシンで手続きをしたのですが、なんと32bit/64bitの区別はその時ツールを実行したOSと同じものが強制的に落ちてくる作りになっていて、「そういやインストール時にどっちにするか聞かれないな」とすら思わずISOからインストールを実行。初期セットアップをあらかた終えた時点で32bitでインストールされていることに気づき、数時間を無駄にしましたorz。結局更にまた別のマシンから同じことを行ってISOを作成し、クリーンインストールからやり直しました…

■初期セットアップでもそこそこ使えるが、筆圧感知が効かず

まぁ、そんな衝撃を乗り越えてセットアップを完了すると動作は上々です。素の状態でひととおりのデバイスは認識してます。タッチとペンもOK。ただし筆圧は効いてない模様。公式サイトのWindows8ドライバも一部デバイスについては配布されているので一通り入れてみましたがペンに関してはかわらず。あとビデオドライバはもっと新しいのが入ってるよ、と言われたのでキャンセルしました。

次に2chにもあがってた米FujitsuサイトにあるWACOMのドライバを入れてみたところ、筆圧は効くようになったもののタッチが反応しなくなりドライバーをロールバック。当面これで絵を描くわけではないので公式サイトのドライバ配布待ちです。

タッチについては2点までですが反応は上々。タブレットモードにした時に自動で画面回転もします。WLANスイッチや音量、消音スイッチも効いています。その他、カメラ、SDカードリーダー、サウンド辺りは確認。PCIeやスマートカード、指紋などは試してません。

■Windows8はどうよ?

Mac上の仮想環境でConsumer Previewで試した時はマウス(Trackpad)でしか触ってなかったので「ふーん」てなもんでしたが、実際にタッチ対応のノート機で触ってみるとだいぶ印象が変わります。悪くないと思います。確かに「デスクトップ」前提で考えると、スタートメニューがなくなったのは違和感あるし、同じことしようと思えば操作ステップも確実に増えます。ただよく使うアイコンをタスクバーにピン止めしておけばそんなに致命的に使いづらいってこともない気がしてきました。2760pが縦800あって最低要件の768よりちょっとだけ余裕があるせいもあるかもですが、画面下のタスクバーに(Windows7と同等の)大きめのアイコンが並んでいるので、ちょいと指を伸ばして直接起動すれば済みます。今まで通りWin+数字キーでも選択できますし。

スクロールがタッチで直接できるのももはや馴染みすぎていて便利。

またEvernoteやSkypeなどのアプリがモダンUIの方に逃がせるのもなんかデスクトップやタスクトレイがスッキリしていい気がします。ただSkypeは現状モダンUI版はチャットと音声通話専用なので、現時点ではデスクトップ版も併用が必要です。あと「メール」はリストの行毎に境界線がないデザインで見づらいのでちょっと…って感じ。モダンUIアプリ同士(デスクトップ含む)が画面左端外からのスワイプで簡単にスイッチできるのはナイス。OSXの「フルスクリーン」ほどシームレスではないのでアプリの対応がどういうペースで進んでくか未知数ですが。スイッチング操作は何故かこっちの方がちょっと楽しい。

またリボンUIなどインターフェイスが刷新されたExplorerも(元々リボンがそう嫌いではないσ(^^)的には)好印象。ファイルコピー時に詳細な速度グラフが出せたり、複数スレッドが1つのウインドウに並んで表示されたり(ただしFireFileCopyみたいな逐次処理にはなってないっぽい)。あとデフォルトでファイル削除時の確認ダイアログが出なくなったのもナイス。

当分混乱しそうなのは設定系ですかね。チャームの「設定」を開いたところに、従来のコントロールパネルと「PC設定の変更」と大きく2つの入り口があって、どっちで何か設定できるのかまだよくわかってません。従来からあるものはコントロールパネルから、モダンUIにかかわる通知などの設定は「PC設定の変更」からって感じですかね。いずれにせよ当面の間は再起動の仕方すらわからないって人は続出かと。

起動は噂通り速いです。2760pがBIOSなのかUEFIなのかいまいちわかってません。BIOSメニューには「BIOS」って書いてますが、公式サイトのアップデータにはUEFIって表記もあるからUEFI?いずれにせお、hpロゴのあとすぐにWindows8ロゴにかわり、数秒でロック画面になります。ここもようやくOSXに追いついたかなという印象。

あと外部メディアを挿入/接続した時のダイアログも真ん中にドンと出なくなったのもいいなぁ。右上に通知パネルが出て、それをタッチしてはじめて動作の選択肢が出る感じ。タッチ対応ばかりが取りざたされてますが、細かいところが色々と正統進化してるなと感じます。

・気になる点

Windows8は従来のローカルアカウントのかわりにMicrosoftアカウント(旧Liveアカウント)でサインインして使うのが基本です。従来のローカルアカウントを作ることもできますが、各種設定などのクラウド経由の同期機能が使えません。今回図らずも32bit版で一通り設定してから64bit版を入れ直すハメになったんですが、その際もクラウド側に一部設定が残っていてちょっとだけ楽できました。メールやカレンダーなどがクラウド依存してる人には更に恩恵が大きいいはずです。で、それ自体はいいんですが、σ(^^)はローカルアカウントとクラウドのアカウントを使い分けていて、長年PCにログインするパスワードではないパスワードを使ってログインするというのがどうにも慣れません。パスワードを統一すればいいんですが、やはりローカルでしか使わない最重要パスワードをクラウドでも共用するのは抵抗があって…

後は自宅LinuxサーバーのSambaにつなげられない点ですかね。Windows Vistaの頃からよく持ち上がる話ですが、今回はTeraStationなどの市販NASは普通に使えてる。そんなに緊急度が高くないので、まだ真面目に原因究明を図ってないんですが。SAMBAも4.0が出たっぽいのでそろそろ更新しないとなのかな。設定書き換えくらいでなんとかなるといいなぁと。

 

ともあれ、事前に散々言われていたことですが、タッチ対応のそれもノートPCならそれなりにメリットがあるメジャーアップデートだと思います。それ意外の環境でも起動速度高速化や細かいUIブラッシュアップによるメリットはあるんですが、モダンUI側のメリットが希薄でスタートメニューがなくなる違和感が大きいので、メリットが打ち消される感じ。せめてスタートメニューが残っててくれればいいんですけどね。ついスタートボタンのつもりで第一ショートカットを押してしまうという。まぁ、ここにランチャーでも置いておけば問題ないかなw。きっともうどっかが作ってることでしょう。デスクトップの23インチクラスのタッチモニタはどうなんでしょうねぇ。ちょっと腕が疲れそう。あと光沢だと指紋処理とかちゃんとしてないと辛いかなぁとか。いずれにせよ3,300円で買えるのは今だけなので、枠一杯まではこれで買ってしまおうかと思います。

2710p用の互換バッテリー

Pocket

GW前にはまさか本体ごと買い換えることになるとは想像だにしていなかった2710pですが、少し前からバッテリーが完全に死んでしまい、OS上からは「バッテリーが見付かりません」的な表示になっていました。調べてみると純正バッテリーNBP6B17B1は1.5万円ほど。ほぼ死蔵な上、使うとしても屋内専用な我が家的には買い直すか微妙な値段です。そんな折り、楽天がアメリカ業者の通販仲介をしているbuy.comというサイトで激安の互換品を見つけました。今みると2,300円程度が相場ですが、σ(^^)は1,925+送料1,199円で購入。4/14に購入手続きをして5月頭に届きました(実際は帰省してたので受け取れたのは昨日ですが)。

このサイトは楽天アカウントで買い物ができるので、海外通販に不慣れな人でも決済が簡単です。クレーム対応などはどうなるかわかりませんが、まぁこの値段ならどうなってもいいや、とw。

商品写真を見る限り、純正バッテリーからHPのロゴを消しただけのようで、例によって純正ものの横流れ品的なもの?ならむしろ互換性には不安がないな、と思って購入。しかし実際には全然違うラベルのものが届きました。IMG_2148IMG_2149

パッケージからして「AGPTek」となっており明らかに独立のサードパーティくさい感じ。そして開封してみるとラベルも全然別モノでした。互換バッテリー、互換インクの専業メーカーみたいですね。ちょっぴり複雑な気分になりましたが、まぁ1/5ほどの値段なのでよし。問題はちゃんと使えるかどうかです。

とりあえず2710pでは無事認識し、充電もできているようです。異常発熱したりもなさげ。本当に「ちゃんと使える」かどうかは更に長く使ってみないことにはわかりませんが、いまんとこ大丈夫そげ。2710pは売却すべきか実家に置いておくか思案中ですが、とりあえずこの値段で延命できたのはラッキーでした。

2760pのSSD化実施

Pocket

先日7mm化したC300を2760pに搭載しました。

■データ移行

SSDのアライメントが狂わないデータ移行ができる定番ツール、Acronis TrueImage 2011を使いました。以前オンラインでまとめ買いしてあった英語版を使用。C300はこの時のアダプタを使ってUSB接続。TrueImage2011は直接データコピーはできないので、一旦32GBのUSBフラッシュメモリにバックアップし、それをC300にリストアする感じ。Windows7インストーラーが作る不可視領域(300MB位)、Cドライブ、HP_TOOLSの3パーティションを移行。HP_RECOVERYはスルー。先にWindowsの管理パネルを使って適当なパーティションを3つ作っておきます。HP_TOOLだけはFAT32、あとはNTFS。リカバリ時、なぜか不可視領域をアクティブ(ブート可能)フラグをONにできない(メニューがグレーアウト)。例によって一発ブートはできなそうな予感…

■換装作業

プラスドライバー1本で比較的簡単に交換できます。バッテリーを外しネジ3本でバックパネルを外せばHDDを固定するブラケットが露出します。ネジ2本でブラケットを外れますが、片方に小さなスプリングが入っているのでなくさないよう注意。ブラケットとHDDはネジ4本で止まっているだけ。粘着テープや衝撃吸収素材なども一切なく、綺麗に換装できます。

■ブートしない

案の定、OSが見付からずブートできないと言われるので、先日リカバリーに使ったWindows7のインストールDVDで起動。システムの修復を実行。一度はメニューを選択するだけで、「問題あるから直すかい?」と聞かれるので実行。ただそれでは直らずもう一度DVDで起動し、もう一度修復を実行したら無事SSDから起動しました。msinfo32で調べたところアライメントも狂ってはいないっぽいです。

■ベンチ

やはり6Gbpsといっても古い&低容量モデルなのでWrite系が遅めですね。これから調達するならm4の7mmモデルが良いでしょう。

2760p-C300

あれ、エクスペリエンスインデックスも5.9のまま?(もちろん再計測実行済み)

2760p-C300_EI

 

やはりTabletPCは普通のノートPCよりぶん回す(処理負荷をかけるという意味ではなく物理的に振り回すという意味)ので、SSDの方が安心感高いです。

余ったC300を2760pで流用する為に7mm化

Pocket

先日、実家のデスクトップ機SSDが手狭になったのでC300/64GBからm4/128GBにアップグレードしました。その時の目論みとして余ったC300は2760pに入れればいいよね、ってのがあったんですが、買って帰ってきてから2760pは7mm厚ドライブしか入らないことを知ってしょんぼりでした。

ただ、Mac mini Serverにm4を入れた時も微妙に厚みがありすぎて入らず、フタを外して入れるという荒技を行使したことがあり、もしかしてあれで7mm厚相当になってやしないかと検索。するとどうでしょう!C300もm4も真ん中のフレームを取り外せば9.5mm厚->7mm厚にクラスチェンジできると。なんだよ、じゃぁMac mini Serverでもそうすれば良かった。というかそのうちやりなおそう。

ということでC300を早速7mm化。天板を止めるネジが、厚みがなくなる分短いものが必要になります。M2x4mmの皿小ネジがあうらしいのですが、単品ではあまり売っておらず、ホームセンターでよくみる株式会社八幡ねじの「精密ねじ Eセット」に4本含まれているとのこと。実際近所の店でもやはり単品はなく、同セットを入手しました(200円)。将来的に他のm4にも同じ施工をする可能性を考えると単品で同じネジを買えるとお得感があったんですが…

IMG_2110

作業は至って単純。天板の四隅のネジを外すと天板がとれます。天板の下にプラスチック製のフレームがついてるのでそれを取り除きます。また薄くなって基板上の部品とケース(金属製)が触れる可能性もあるので適当な絶縁体を挟んでおくのが無難のようです。とりあえずビニールテープを天板の裏に貼り付けておきました。

IMG_2111

完成!プラスチックフレームと長いネジ4本が余ります。こういうの捨てられないタチなんだよなぁ(^^;)。

ともあれ改めて7mm SSDを買わなくても2760pをSSD化できそうです。C300は1世代古いモデルですが6Gbpsに対応してますしね(2760pも対応)。やはりタブレットPCは普通のノートPCよりも本体を振り回すのでSSDの方が安心感高いです。今手元にUSBケースがないので換装実施はまた後日。