| 使いやすさ、わかりやすさなどの尺度 | [概念] |
下の目盛りは三件法のスケールを模したもので、「見た」マークの下に書くことで、「見やすさ」の意味になります。同様に「わかった(気付いた)」マークの下に書くことで、「わかりやすさ」の意味です。右側の例のようにUnderstand、Visibleといった英単語の頭文字と組み合わせるのもアリかと思っています。

更に上に○×をつけて「見やすい」、「見にくい」といったネガポジも表現できるかと。

コメント
| [ home | contact us ] | ||
| [ 道具眼式速記インデックスへ戻る ] | ||
| 使いやすさ、わかりやすさなどの尺度 | [概念] |
下の目盛りは三件法のスケールを模したもので、「見た」マークの下に書くことで、「見やすさ」の意味になります。同様に「わかった(気付いた)」マークの下に書くことで、「わかりやすさ」の意味です。右側の例のようにUnderstand、Visibleといった英単語の頭文字と組み合わせるのもアリかと思っています。

更に上に○×をつけて「見やすい」、「見にくい」といったネガポジも表現できるかと。

| do-gugan shorthand [ 道具眼式速記インデックスへ戻る ] |
| do-gugan project [ home | contact us ] |