このステージのポイントはキャラクターが両方ともExpert型だということです。なので両方ともexpertやexという名前にしてしまうと混乱してしまいます(というかエラーになります)。そこで、私はex1とex2のように番号をふった名前にしてみました。taroとhanakoでも構いません。
それぞれの違いにだけ気をつけて、あとはじっくり順をおって作り込んでいけば大丈夫です。
iPadアプリ「Swift Playgrounds」の参考回答(攻略)と解説をあげていきます。
このステージのポイントはキャラクターが両方ともExpert型だということです。なので両方ともexpertやexという名前にしてしまうと混乱してしまいます(というかエラーになります)。そこで、私はex1とex2のように番号をふった名前にしてみました。taroとhanakoでも構いません。
それぞれの違いにだけ気をつけて、あとはじっくり順をおって作り込んでいけば大丈夫です。
子供と一緒にSwiftを勉強しようとSwift Playgroundsに挑んだのですが、中々クリア出来ず四苦八苦してしましたが、ここにたどり着けて本当に助かっていますし、勉強になります。
この先の模範解答も宜しくお願い致します。
子供とともに楽しみにしております。
ありがとうございます。まずはようやく「コードを学ぼう」の1と2の全ステージを掲載できました。引き続きお役に立てば幸いです。
ここがよくわからない、ここはヒント出し過ぎ!などご意見などもあればお聞かせください。
あ、ごめんなさい。2はまだ途中でした。プレイ自体は進んでますので、追々埋めていきます。
move(distance: 3)
ってどこかで習いましたっけ?
何かの応用ですか?
同じ「パラメータ」章の最初じゃないですかね。