“一番それっぽいの”ではなく、“それっぽい一番目の”

Pocket

 株式会社イードさんのユーザビリティ・ポータルU-Siteで日本語訳が連載されてるJacob Nielsenの「AlertBox」、奥泉さんが翻訳スタッフに加わってペースがあがったのか、一気に3件も掲載されていますね。

 その中の一本、「デフォルトの力」に興味をひかれました。サーチエンジンの検索結果リストのうち、一番上をクリックする人の割合を調査した実験を紹介しています。もちろん一番上を選ぶ人が最多なんですが、この実験では裏で意図的に結果表示に手を入れていて、1番と2番が入れ替わって表示されるようにしてみたりしています。そうすると1番上をクリックする人は少し減るんだそうです(42%->34%)。概要などの内容を吟味している人がそれだけはいるよ、ということですかね。

 後半は、フォームの選択肢には最も選択される可能性が高いものをデフォルトで選択させとくべし、って主張です。通販サイトの住所記入フォームあたりなら確かにそうでしょうね。ただ、アンケートなどフォームの内容によってはちょっと危ない気はします。

 先日こんなことがありました。会社の同僚であり、一緒に道具眼活動もしているNA○KAさんと食事に行き、食後にアンケートの記入を依頼されました。で、「本日は誰と来ましたか?」みたいな設問があって、確か左から

 □会社の人  □友だち  □家族  □カップル  □(あと忘れた)

とかって順の選択肢になってました。なんの気なしに最初の「会社の人」にチェックして記入を続けていたら、彼女が「ねぇ、どれにした?」と覗き込んで来ました。そこでハタと「あ、なんか“会社の人”じゃ冷たいかな」と焦ってみたり。

 でもこういうことって常にあると思います。つまり、ユーザは与えられた選択肢をすべて吟味/比較した上で最適解を選ぶ、なんて方略は取らないってことです。以前のコラムでもユーザはそれほど誠意をもってアンケートには答えないだろうという議論を取り上げましたが、これはアンケートに限らず例えばUIメニューの項目選択などの文脈でも言えます。例えばあるアプリケーションの「ファイル」メニューの中に「保存…」と「エクスポート…」なんて項目が少し離れて存在したとします。やや特殊な形式で保存したいと思った時に、「そういう特別な形式は“エクスポート(輸出)”の方が近そうだね」って思う人はほんの一握り。大抵の人はメニュー項目を上から眺めていき、一番最初に出会った、一定値を超える“それっぽさ”を持った項目「保存…」を選びます。その後にあるもっとそれっぽい項目には気付きすらしないことが多いです。こういうのって、両方比較してちょっと考えれば論理的に正解が選べるってことが多いんですよね。でもSteve Krug曰く「ユーザの視界は猛スピードでハイウェイを疾走しながら看板を眺めるようにUIを見る」のであって、比較吟味なんて悠長なことはしてくれません。

 これはユーザテストをしていて本当によく遭遇するユーザーの行動です。こういうのはユーザビリティ・パターンとは別にユーザーの側の行動パターンあるいは行動ヒューリスティクスとかいう観点で類型化と事例蓄積をしてみたら面白そう。とりあえず、これなんかは名付けて「それっぽい一番目の」ヒューリスティクスなんてどうでしょう?(表題参照)

 というワケで、別にアナタを「友だちじゃない」とか「会社以外では付き合いが薄い人」と認識しているワケではないんです。大切な友人だと思ってます(>NA○KAさん)。しゃぶしゃぶ屋のアンケートごときが「それっぽい一番目の」方略で充分という価値付けだっただけなんです。と、こんなところでフォローしてみるチキン野郎が約一名。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)