動画眼が映像の静止画保存に対応しました

Pocket

静止画キャプチャできないかというお問い合わせをいただいたのでちょっと手抜きですが対応してみました。Ver 1.5.1から対応になります。ダウンロードはこちらからどうぞ。

何年か前に検討した時に見つけた方法はどなたかが作ったライブラリを埋め込んで対応するやり方で、そのライブラリを含めた時の頒布条件が不明確だったので採用はしませんでした。で、今聞かれてふと思いついたのは、オープンソースの汎用映像変換ツールffmpegを利用する方法です。動画眼の裏でffmpeg.exeを起動し、タイムコードやファイル名を渡してやれば、後はffmpegが勝手にやってくれます。ただしこのやり方には多少問題点もあって、

1. ffmpeg.exeの同梱配布の許諾関係がよくわからない

オープンソースで無償利用可能ではありますがGPLというライセンスで配布されているので、これを利用すると動画眼もまたGPLで公開しなければならないなどの制約が生まれます。別にソースコードを公開する事自体は構わないのですが、更新の度にそれをサイトにアップするのも面倒らし、ライセンス条文をパッケージに含めなければならないのかとか、詳しいことが勉強不足でよくわかってません。

なので、とりあえずdgMP4Muxer等と同様、ffmpeg.exe自体は別途ダウンロードしてご自分で動画眼のインストールフォルダにコピーしていただく、という方式を採ってみました。お手間ですがご了承下さい。ダウンロードできるURLはマニュアルに示してあります。将来的に時間が取れたらちゃんと勉強してインストーラーに同梱する方向で考えてみたいと思います。

2. 動画眼と対応動画形式が異なる

動画眼はWindows Media Playerコンポーネントを利用して動画を扱います。今回の機能はそれとは全く独立にタイムコード(秒数)をffmpegに渡して処理をおまかせしています。なので、動画眼(=Windows Media Player)で読み込めてる動画形式が必ずしもffmpegで扱えるとは限りません。一般にはffmpegの方が扱える範囲は広いはずではありますが。また同じ秒数を指定しているのに微妙にズレたところが切り出されるといった可能性もないとは言い切れません。この辺り、まだほとんど検証ができてませんので、上手くいかなかったらごめんなさい、ということで。連絡いただければこちらで検証してみられるかも知れません(結局はffmpeg次第なのでどうしようもないかも知れませんが)。

3.やや処理が遅い

動画眼で表示している映像とは別に、裏でffmpegがその動画を開き、当該秒数のコマを静止画に保存するので、若干処理に時間がかかります。特に、DVD-Rに焼いてある映像ファイルを直接開いている場合などは顕著かも知れません。実際には「カシャーッ」とシャッター音がしてから2,3秒は裏で処理をしていると思って下さい。100行のメモ欄を一括選択して出力するとヒドく時間かかるかも知れません。またそういう場合のプログレスバー表示なども未実装です(すみません…)。

とまぁ、手抜き且つ実験的な実装ですが、それでもないよりはあった方が嬉しいという人もいるかと思い、最低限の手間で実装できる範囲でリリースしてみます。ご意見、ご要望などあればお知らせ下さい。

“動画眼が映像の静止画保存に対応しました” への4件の返信

  1. m4v動画にチャプタを打つために、ビデオ分析ツール“動画眼” 1.5.4を使わせていただいています。
    質問なのですが、「動画操作パネル」の「秒目へ移動」という便利な機能ですが、100分以上先へ進む方法がありましたら教えていただければ幸いです。読み込んでいるのは3時間程度の動画です。

  2. なるほど、大抵のUT動画は90分程度なのであまり考えなくボックスの最大値に100にしてありました。時間がなくてちゃんと検証できてないですが、とりあえず最大値を1000にして枠を広げた1.5.5をアップしておきましたのでお試し下さい。

  3. さっそく動画眼 1.5.5を使わせていただきました。
    100分以上がバッチリ指定できています。
    想定されている使い方ではなかったのかもしれませんが、対応していただき本当に助かりました。
    ありがとうございます。

nohohon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)