せっかくエアボードまで買ったんだから、記録系機材も充実させて、あまり機材を持ち合わせていないクライアントさんの場合に提供できる体制を作ろうかと。
もう少ししたら確定申告で還付金が返ってくるしw。
目標はテープメディアからの脱却。現在(少なくともσ(^^)の周りでは)ユーザテストの記録メディアとしてはDVテープが一般的だと思います。なんといってもカメラがDVなものが圧倒的ですから。カメラで録画せず、画面分割機を通してデッキで録る場合はHDD/DVDレコーダーで録ってDVD-Rに焼いて納品ということもありますが、出張鑑定ではやはり小ぶりなDVウォークマンで一旦DVで録ったりします。
DVの欠点は、
- メディア単価が高い(DVD-Rが相対的に値下がりが激しい)
- 分析時にあちこちシーンをシークするのが非効率的
- カメラの駆動メカ周辺がよく壊れる
などです。特に3つ目はテスト中に起きたら致命的です。企業ラボのようにそうそう予備機までは常備できませんし。でも実際よく起きます。σ(^^)なんて、もうテープを挿入&イジェクトする時のローディングの音を聞くだけで不安になります。あんな見るからに神経質そうでfragileなメカは民生機の中でも希有だと思います。
逆にDVD系で怖いのは、もし停電などで録画が異常停止した際に、冒頭からの記録がすべてダメになる危険性がある点です。試したことないですが、同じDVD-VR系でもDVD-RAMは復旧可で、DVD-RWはNGだとか。DVD-Video系は更にダメそうですね。またHDDの場合は落ちどころが悪いと(インデックスが壊れると)前セッションのデータまで道連れになる可能性もあります。
しかしまぁ、実際問題数年この仕事をやってきて、テスト中に停電になったことはないし(車は除く)、DVDレコーディングに対する抵抗は薄れてきました。むしろ前述のDVメカの壊れやすさの方が不安です。もちろん、やり直しが効かないorものすごくコストがかかるようなテスト内容であれば、バックアップとしてDVも回すようなことをする必要がありますが、σ(^^)が現在のところ受託するような規模の業務だと、コストパフォーマンス重視だったりしますし。
またスポーツなどを撮るの比べ、ユーザテストはそうそう激しい動きを伴うことはないので、MPEGのような時間方向の圧縮を伴う記録方式でも、比較的低レートで破綻のない記録がしやすい素材だと言えます。なので、DVに比べ、メディアのコストパフォーマンスは更に効率的と言えるでしょう。
というワケで、近いうちに少し投資をして、DVD(MPEG)系の記録メディアを中核にした装備を充実させ、クライアント側が評価製品以外何も用意しなくても、最低限の観察&記録ができるだけの体制を作りたいと思います。それ系の話題が好きな方のコメントをお待ちしています。
プランA:PCにMPEG録画
安定して動いてくれる限り、これがもっとも汎用性が高いですね。MPEG2であればDVD-RにDVD-Videoに焼いて納品することもできますし、なんといっても動画プレイヤーでスライダを駆使してランダムアクセスできるのは、分析作業には好都合です。動画眼のような分析ツールにもそのまま食わせられます。
MPEGファイルを直で生成するには、HDD容量が大きめのノートPCに、USB接続のキャプチャユニットをつなぐのがヨサゲです。キャプチャユニットの要求仕様は、
- CPU負荷の低いハードウェアエンコードであること
- チューナーは不要
- 電源不要で動くバスパワー対応
といった辺りで、BUFFALO PC-MDVD/U2やIO-DATA GV-MDVD辺りがヨサゲですね。1万強と安価ですし。バスパワー駆動なら、万一停電しても、ノートPC自体がUPS(無停電電源装置)付きのようなものですから、破壊的な停止も起きにくいでしょう。
プランB:HDD/DVDレコーダーで録画
信頼性でいえばHDD/DVDレコーダーでしょう。一番安い80GBクラスでも1回のユーザテストには充分でしょう。DVDに直接記録できますし。ただし欠点もあります。
- 持ち運びに不便
- 別途モニタがないと不安&不便
- PCへのデータ移行が手間
ちゃんと目的の画が撮れているかどうかモニタで常時監視していないと、カメラが落ちていて、真っ黒な絵が撮れてた、なんてことになりかねません。ただ今回の場合、下図のようにエアボードと組み合わせることで、解決できるかも知れません。
これならエアボード経由でレコーダーの操作もできるので、かなりスッキリしそうですね。
むしろ問題はこっちでしょう。単に録って納品するだけならこれでも構わないんですが、もし詳細にビデオを分析する場合、やはりPCにMPEGデータとして渡す方法が乏しいです。一旦DVD-RAMなどを経由する方法は時間がかかりますし。NECのAXシリーズのように、ネットワーク経由でMPEGファイルが取り出せる製品がもっと増えてくれると良いのですが。
プランC:HDDカメラで録画
4GBのMicroDriveに直接MPEG2で録画するビデオカメラですね。画質を高めにして60~90分程度は撮れるので、セッション毎に別ストレージにコピーするとかすればまぁ使えなくもなさそうです。でも、それが間に合わなかったことも考えてもう一枚MicroDriveを買い足すとかするとかなり高額に。ちなみに5GBのMicroDriveを入れても、フォーマットがFAT32な関係で連続録画は4GBまでに制限されるようです。
また使った人が口を揃えて光量不足に弱い点を嘆いているので、室内録りが多いユーザテストには微妙ですね。一般的なオフィスであれば家庭よりは明るいので大丈夫だとは思うのですが。
#今度、オフィスの会議室で撮ってみたファイルを送ってくれない?>kawaguti
この手の製品であれば、カメラ部分も込みで更に配線を簡略化できる点は良いですね。小さいながらもモニタもついてますし。もっと選択肢が増えて欲しいものです。HDD外せなくてもいいので、iPodのような1.8inchドライブを使って、40GBとか60GBの容量のもの希望。データ吸い出しはUSBマスストレージでマウントできれば充分。
その他
あとトランシーバーを買わねば。観察室から実験室のモデレーター(進行役)にこっそり指示を出すのに有効です。
モデレーターが座ってノートPCでも使っていられる状況なら、Messengerなどのチャットソフトも有効だったりはします。非同期でモデレーターが余裕のある時に目を通せるからです。トランシーバーの場合は、観察室側がモデレーターが会話中でない時を見計らって話しかけたりといった配慮が必要だし、あまり長いメッセージを伝達しづらいという点も短所です。
ただそれでもやはりσ(^^)も含めて周りのモデレータ達はクリップボードに止めた観察シートに手書きでメモすることを好みます。往年のページャー(ポケベル)のように、クリップボードに隅にでも貼り付けられるサイズで、テキスト・メッセージが遠隔から送りこめるようなデバイスがあればいいんですけどね。premini+i-modeメールとかw?
トランシーバーは免許不要の特定省電力タイプが良いでしょう。レジャー用とビジネス用で使用チャンネルが違いますので、必ず揃えて買う様、注意が必要です。ビジネス用の方が混信が少ない印象がありますが、実際どうなんでしょうね。モデレーター側にはイヤホンも用意(たいていの場合、イヤホンマイクである必要はないでしょう)。