Softbank PhotoVision HW001レビューとiPhoneから使う覚え書き

Pocket

年末の家族大MNP祭りで立ち寄ったショップでキャンペーンをやっていたのでつい買ってしまいましたw。>PhotoVision

■PhotoVision HW001とは?

Softbankのデータ端末を内蔵したデジタルフォトフレームです。月々980円の定額でケータイから送られたメールに添付した写真を自動的に読み込んで表示してくれます。しかも今はキャンペーン中なので月額480円となります(今契約すればずっとこの値段)。

ただし非常に残念な制約があってイマイチ売れてないようです(Softbankの電話機買ったら抱き合わせで無理矢理つけられた!なんて話もあるみたいです)。

  • Softbankケータイからのメールしか受け付けない
  • ホワイトプランの電話機から送っても(Softbank同士のメールなのにも関わらず)無料対象外(パケット定額は対象)

一定の条件付きですが端末代が無料だったので、ひとしきり遊んだら義弟の実家にプレゼントして、Softbankにした妹が子供の写真を送ってやれれば良いだろうくらいに思っていました。

が、開通手続きが済んで受け取る時点になって2番目の制約を伝えられました。妹も義弟も普段あまりヘビーなパケット通信をしないので、パケット定額はつけないでホワイトプランのみでお安く運用するつもりでした。ので、このPhotoVisionに写真を送ると実費負担になってしまうのです。妹達がパケ放題つけないで運用することは店員も知っていたので、後になって言うのはかなりズルいぞということでゴネて返品しようとも思ったんですが、まぁ、最悪σ(^^)のiPhone経由で送ればいいしと、いじくりまわしたい気持ちが勝ってお持ち帰りしてしまったとw。

スペック的には、7インチの800×480な液晶です。9インチモデルHW002も今年の春に発売予定であることが発表されてますが、解像度は据え置きなのでむしろ粗が目立つ可能性が高く、安くなった001の方がコストパフォーマンスは高そげ。内蔵メモリは384MB。写メールで送られてくるような300KB以下のサイズなら1,000枚以上入る計算ですね。うっかり4GBのSDカードを買って来てしまいましたが、必要なかったっぽいです。

また個人的にデジタルフォトフレームに必須だと思っている夜間オフの機能ですが、本機は時刻で制御する方式です。できれば光センサ方式だとなお良かったですが、何も無いよりは助かりますね。

■表示系は残念仕様が目立つ

正面 背面

製品の外観はスッキリしていて悪くないです。背面の左側に見えるのが電源スイッチ。それ以外の操作は画面枠右側に触れると操作ボタンが浮き上がります。

設定はかなりショボいです。スタンドは縦置きに対応しているものの、ソフト的には設定も自動認識もなく、常にデフォルトは横置き状態を前提とした表示なので縦長の写真を送っても必ず左の写真のように表示されます。手動操作で回転はできますがいちいちそれをするのは商品のコンセプトに反してますよね。また、立て置きにした場合、右方向(本来の下方向)から視野角が狭く、人の顔がお化けみたいな見え具合になるのも残念な点。この辺はコストに直結する部分なのでいたしかたないのかも知れません。操作メニュー類も横置きモードのまま。

ソフト的にも対応不十分で視野角的にも問題があるなら、いっそ立て置きなんかできないようにしてしまえば良かったのにとすら思います。それでも妹なんかはケータイでは縦で撮るんだからフォトフレームも縦にして使いたい、という意見のようです。確かにSoftbankケータイのみ対応だと、デジカメで撮って送るというケースは希なのでむしろ縦専用というのも面白かったかもとか(そんな液晶部品が存在しなさそう)。

別の部分で残念なのは、画面の縦横比が液晶にあわないデータを受信した場合、下の写真のように画面内フィットで黒縁がついて表示されます。ちなみにこの例も上の縦写真もiPhoneから送った例です。

iPhoneからの送信例 壁紙サイズで撮影した写真の例

アスペクト比があわない以上、縁を表示するか少しカットするかしないと全画面表示にはならないわけですが、本機では前者がデフォルト。向きと一緒で手動で拡大表示はできるものの、とにかく届いた写真は縁アリ表示になります。

また、パケット定額無しの妹のケータイからも安く遅れないかと撮影サイズを“壁紙”にして撮ったものを送ってみたら右のようになりました。これも自動では拡大してくれません。全般に表示処理が不親切な作りですね。

■どうせiPhoneから送るなら下処理をすればOK

ということで、我が家では妹が旦那の実家に写真を送りたくなったら、(ホワイトプラン無料通信対象の)σ(^^)のiPhoneに送り、(パケット定額がどのみち毎月上限に達する)こちらからフォトフレームに転送する、ということになりそうです。あるいは妹側はデジカメで撮った写真をPCメールで送ってくれてもいいわけですが。

で、2chを見ていたらiPhoneアプリで「プリカメラ」というのを使えば端末内でリサイズ&クロップができることを知り、早速購入しました(今だけ115円!)。本来は写真にスタンプつけたりして遊ぶスィーツ(笑)系のアプリなので、画面デザインなどがギャルギャルしてるのが気になりますが(^^;)、機能的には申し分ないです。800×480をプリセットにしておけば毎回簡単に切り抜きができます。最初妙に画質が悪いと思ったんですが、設定で内部処理(EditQuality)を800をしたら綺麗になりました。これで端末に届いた瞬間から縁無しで表示させられます。ドットバイドットなので容量的にも無駄がなくていいですね。回転もできるので、最終的にHW001を立て置きで運用するとしても、iPhone上で寝かして送信すればOKってことです。てことで、実際にiPhoneで下処理を済ませて送った写真が以下。スタンド側は何も操作しなくてもこの状態で表示されるので、「田舎のじいちゃんばあちゃん向け」としてはGood。

下処理をしてから送ればバッチリ

仕様としては色々と不満が残る本機ですが、ことiPhoneから使う限りはプリカメラを組み合わせてかなり弱点を補える印象です。

WiMAXモジュール換装に関するリサーチまとめ

Pocket

WiMAX、実家ではとてもイイカンジ。田原でも多くの場所で下り2Mb/sは普通に出るし、身内の某飲食店内では6.64M/ps出ました。

666854787

またお隣の豊橋まで行くと、下り10Mb/s越え、上り2Mb/s越えなんて報告も出てました。この辺りの量販店ではUQ WiMAXコーナーを見かけることはなく、ほとんど利用者もいないんでしょうかね(アンテナ表示は辛くても割とつながる印象)。今後は横浜化するんでしょうか。どちらかというと横浜の基地局やリピーター頑張って豊橋化してほしいなぁw。

とりあえず、行きつけのスタバ、マックのある辺りはエリアマップ的にもちょうど穴になっていて3月までに改善予定の色がついていることを確認。春までには(速度はさておき)使える様になる可能性大。

さてそうなると、VAIO PなどはWiMAXモジュールを載せなかったのが悔やまれます。またUQ WiMAXは200円/月でMACアドレスを追加登録でき、1回線契約で複数マシン(端末)を利用できるので、type Zと両方対応させれば幸せになれそう。

てことで、後付けでWiMAXモジュールを内蔵するためのリサーチを開始。

■無線LANコンボモジュールを使う

標準ではtype ZはIntelのWi-FiモジュールIntel WiFi Link 5100を搭載、VAIO PはAtherosのモジュール。これらはmini PCI Express規格のモジュールで、ハーフサイズのタイプが使われている。これを同サイズのIntel WiMAX/WiFi Link 5150と交換すればヨサゲ。というかオーナーメードでWiMAXオプションをつかた場合に実際にそうなる模様。5100も5150もアンテナ2本のタイプなのでそのまま流用できるっぽい。一応WiMAX対応アンテナというのもあって感度が最適化されてるみたいだけれど、VAIOがWiFiモデルでもWiMAX対応アンテナを共有部品として利用してるか等は不明。

WiMAXにはSIMカードが存在せずにMACアドレスで認証するだけなので、WWANと違ってSIMスロットなどのパーツは必要なく、基本モジュール交換で使えるらしい。Intelのドライバパッケージに接続ユーティリティも含まれる。この辺りはWiMAXという規格のオープンさにシビレるあこがれる!ってカンジですね。

ちなみにVAIO Pの場合、デュアルスロット構成で、片側にWi-FiもしくはWiMAX/Wi-Fi、もう片方にWWAN&GPSモジュールが装着されてるらしい。オーナーメードではWiMAXとWWANは排他でしか買えないので、WWANモデルにWiMAX換装をすると最強装備になる(あんま意味ないけど)。どちらかといえば標準のAtherosがbgnなのに対し、5150にするとaにも対応するメリットが大きい。さらにBluetoothまで載っけてあれば、「どんだけ無線好きだよ」モデルの完成だw。

■USB端末との比較

5150は仕様上、下り理論値13Mb/sが上限。つまり理論値ではUSB端末(40Mb/s)に劣る。一方感度は長いアンテナを利用することで有利になる可能性がある。実測ではUSBの方が1,2割速いという結果もある。これは手持ちのIO-DATA WMX-U01よりも感度面で有利と言われる端末でのテスト結果なので、ウチの場合、5150にすることで速くなるかもと期待してみる。

また消費電力面では内蔵の方が若干有利っぽい。

あと、WMX-U01はスリープ復帰後、ユーティリティがデバイス再認識をする時間がちょっとある(20秒位かな?)。レビューを読むと内蔵なら即座につながるっぽいので、ここらの使い勝手も内蔵有利。まぁ、それがなくとも出っ張りや付け外しの手間がないだけでも充分なメリットなんですが。

■Intel WiMAX/WiFi Linkモジュールの入手性

残念ながら自作ショップでバルクが簡単に入手できる、というほどは出回っていない様子。ヤフオクでたまに、あとはeBay。ただし、一口に5150といっても、フルサイズとハーフサイズがあったり、Wi-Fi部分がabgnのものとbgnのものがあったりモデルバリエーションがある上に、UQで使えないES品(Engineer Sample)や、IBMやhp専用バージョン(BIOSチェック回避の専用フラグ入り)、果てはニセモノまで入り乱れていて相当入念に調べて買わないと使えないことになる模様。UQ辺りが無保証でいいので正規品を販売とかしてくれればいいのに。

実際に同機種で使われているモジュールとはいえ、組み込んだ製品全体で認証する日本の制度(技適)的にはグレーですね。おおっぴらにバルク販売されてないのもこういうところが原因でしょう。民主党もどうせならこういうとこにメス入れてくれよと。

また40Mb/sスペックの後継モデル(6xxx番台)は更に入手難な上に、アンテナ3本になるのでVAIOに組み込むには話が面倒そう。

ということで、技適的なことはおいといて“お守りとして入手”してみたいぜ!って人は、ニセモノだった時に外国語でクレームつけられる人ならeBay。そうでない人は多少高くなるけど、ヤフオクでUQ接続を保証してるものを競り落とすって感じですかね。eBayなら$50くらいから、出品が少ないヤフオクだと1万円近い値がついてるっぽい。

ES版ではないこと、IBMやhp専用版でもないこと(これらのメーカーのPCにつけるな逆にそれ用でないとダメ)、ハーフサイズしかつけられない機種ならそれも確認。11a対応にこだわる人はANXって型番のをチョイス(というかAGNは日本の技適通ってない?)、ってあたりが注意事項かな。それでもニセモノ(ES品なのにラベルを偽装してあったりとか)のリスクはあるという…。出品者も騙されて仕入れてる可能性もあるし、ラベル偽装品もあるので写真だけでも判断が難しいとのこと。相当チャレンジャー向けですね。

AirVideo用にiPhone AVケーブル

Pocket

Amazonから初荷。

実家の私室にはアナログブラウン管のTVがあるので、帰省中にAirVideo経由で横浜で録画したテレビ番組の消化をしようと、AV出力ケーブルを買って見ました。

純正のは高いので、日本トラストテクノロジーのIPAVCCをチョイス。一部の互換ケーブルはiPhone OS 3.0以降使えなくなったりしてるみたいですが、これは大丈夫なことを確認済み。実際ちゃんと使えてます。

コンポジットですがもとが640×480程度の画質なので充分な印象です。むしろ暗部のベタノイズが目立ってしまう程。実家の無線LAN環境でなら最高ビットレート設定でも途切れなく再生できています。

ハード的には、コネクタにケーブル直づけではなく脱着式になっています。また同時に給電できるようUSBケーブルとUSB 5V充電器が付属しています。USBケーブルとDockコネクタ部分との接続は一般的なminiUSBとかではないです(でも何かで見たことあるタイプ)。充電器は500mAのタイプなので、iPhoneのバッテリーゲージがレッドゾーンになった場合は充電できないかも知れません。

AVケーブル部分は1mくらいしかないので手元でiPhoneを操作できるように延長を画策。

あと、なぜか純正のApple iPhone 3G Dock経由だと機能しませんでした。コネクタ部分の青色LEDが点灯すらしません。

超個人的WiMAX MVNOプロバイダ比較検討

Pocket

(検索エンジン経由でいらしたWiMAXのMVNO検討中の方、ごめんなさい。以下、個人的な条件での検討覚え書きなんであんまり参考にはならないかと思います。)

実家でもWiMAXの電測してみました。横浜よりずっと調子良いです。妹夫婦がやっている某クレープ店の店内でもサクっとこんな値出ました。結構奥まっていて実際アンテナ表示も2本くらいしか出てない場面にもかかわらず(同じ2本表示で横浜では接続できなかったり)。

666854787

上りがちょっと心許ないですが、ping値は上々。11月頃に開通したばかりのエリアだし、田舎なのでほとんど利用者いないんですかねぇ。地元の電器店でも全く営業してるの見ないし。あと、高層建築物がロクにないのもいいかも知れませんw。

せっかくなので上手に活用していきたいと思い、プランとか検討。

まず最近はじまったUQ Stepですが、この手のプランのお約束として全く使わなければ380円と安くても、ちょっと使えばすぐに上限額(4,980円)に届くに決まってるので、月に1,2度でも使うなら最初から定額プラン(4,480円)にした方が良さげ。で、実は最近某大学の職員という肩書きを手に入れたσ(^^)は、MVNOプロバイダの1つ、DIS mobile WiMAXならアカデミック料金3,480円で定額利用できることが判明。これはかなり美味しいですねぇ。

ただ、いつも行くスタバ&マクドナルドが圏外ということが判明しているので微妙です。UQ 1dayが1回600円。こう書くと高いですが、月6回使ってやっと定額プランの元がとれる計算。基本引き籠もりワーカーで、週1,2回カフェなどでネットをし、月1,2回都内で仕事という生活で、そこから上記スタバ&マック利用回を除外し、さらにmobilepointも使えないケース、と考えるとかなり微妙。

そのUQ 1dayですが、登録情報(クレカ情報も含む)は30日間しか保持されないっぽいですね。つまり一ヶ月使わないと、次はまた登録からやり直し。しかも追加端末登録はできないのでtype ZとVAIO P、それぞれでってことに。うーん、とりだしてサクっと使えるのも醍醐味なので、これ考えちゃうとDISで3,480円は払っておくかって気になっちゃいますねぇ。これだけで済むなら余裕で払いますが、実際にはイーモバイルも併用しないとだからなぁ。

あと、UQ Wi-Fiは無料でN700系新幹線などでも使えますが、ローミングは一切しないのでそれ以外では役に立つことはなさそう。その他は、都営地下鉄の浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の各駅構内か。「構内」ってのが微妙ですね。ホームとかで使えてもあんま嬉しくない。エキナカのカフェとかまで範囲なら機会もあるかもですが。

とりあえずToDoとして、

  • ヤマダのWiMAX契約は二週間以内に解約。
  • docomoのWWAN契約もキャッシュバックが振り込まれ次第解約。IIJmioも忘れずに。

というか年があけたらdocomo回線は使わないようにしなきゃ。ちょっと使うだけですぐ6,000円だものね。

PSP-N270イイカンジ

Pocket

そういえばこれ、こちらの記事で「いいかも!」と書いたままレビューしてませんでした。

ちゃんと届いて活用しています。

「背面にクリップがつくのかどうかが気になる点」と書きましたが、ちゃんとついてます。というか固定でとれません。こちらが背面の写真(クリックで拡大)。

N270 ■iPhoneと

まず、iPhoneとの相性が良いみたいで、全く音切れしません。以前試したレシーバーでは移動中時々音切れしてたんですが、これは電車で小一時間の距離を移動する間音切れ皆無でした。無線LANもオンのままです。ただ、前の記事を書いた時はOSが3.0だったので、iPhone側の改善もあるかも知れません。その時点で「これは使い物にならない」と投げてから久しぶりのトライだったので、どちらの影響か不明。ともあれ、OS3.1.2+PSP-N270は劇安定。ただし、相変わらず選曲操作は不可。再生/一時停止と音量調節のみです。

PSP-N270オフ状態から、iPhoneに一切触らずに再生開始までもってけます(最後に鳴ってた曲から)。

あと、ヘッドセットとしては使ってないです。

■PSPgoと

こちらは残念ながら多少音切れが発生しました(地下鉄にて)。そんなに頻繁ではなかったですが。部屋でじっとして使ってる分には大丈夫そうです。

■デバイス切換

複数ペアリング可能ということで、その切換が問題になります。実はこの辺り、マニュアルには何も記載がなくて試行錯誤中です。

MODEボタン長押しで一旦接続を切ってくれるみたい(LEDが青点滅から紫点滅へ)なんですが、基本的には最後に使っていたデバイスと優先的につながってしまうらしく、例えばiPhoneで使っていた後でPSPgoに切り替えたいと思っていた時は、まずiPhoneのBluetoothをオフにしないと(あるいは電波が届かない場所まで遠ざけるか、電源を切る)PSP-N270とPSPgo側の操作だけではどうにもなりませんでした。使用したいペアデバイスだけの操作でどうにもならないのは不便ですね。逆にPSPgo->iPhoneはPSPgoをスリープにするだけなのでまだ簡単です。ようは、PSP-N270が相手を見失ってる状態(紫点滅)なら、ペアリング済みデバイスからつかまえられるってカンジですね。わざわざMODEボタンを長押ししてペアリングを切るんだから、とりあえず別のデバイスにサイクリックにつないでくれればいいのに、と思います。

あと、注意したいのは音量。例えばPSPgoで使う場合、本体の音量とレシーバーの音量はリンクしていません。音が小さいなー、とレシーバーの音量ボタンを上げまくった状態でiPhoneにつなぎなおして、鼓膜破れるかと思ったことが二度ほど…。逆に、本体の音量を上げまくってあると、リンク切れた時にスピーカーから爆音が出るというw。特にPSPgoで再リンクするまでのXMB操作で何度もキー押下音がピッピッと鳴ってしまうのは、電車内などでは問題ですね。この辺り、例えばデバイス毎に音量を記憶する等、もう少し配慮が欲しかった気がします。

 

とまぁ、不満はあるものの、1つで8つものデバイスとペアリングできるのは、モバイラーとしては重宝しますし、充電もminiBのUSB端子でできるのも便利。買って良かった一品です。