おサイフケータイ用ケータイをF-04Bに機種変

σ(^^)のメインのケータイはiPhoneですが、別途おサイフケータイを利用する為にサブ端末を使っています。機種は2008年4月からずっとN705iμでした。おサイフ用と割り切っているし2台目なのでとにかく軽薄短小優先で厚さが1cmを切るこの機種を選び、以後μ系統というか1cmを切る機種はどこからも発売されず、ワンセグなどが基本装備になることでむしろ分厚くなりつづけ、新しいサービスに興味を抱きつつも、σ(^^)としては異例の(笑)2年使用(契約的にはT-01Aを買ってますが、SIMはすぐにこっちに戻して使ってます)。

さて、2010年春モデルでも残念ながら1cmを切る機種はなく、「今期もスルーだな」と思っていたんですが、ふと分離型のF-04Bに目が留まりました。どうもこれ、キーボード側がなくてもフルタッチで一通りのことができるっぽい。そしてディスプレイ側だけなら(カメラレンズの出っ張りを除けば)1cm!

また、最近仕事で最新のB世代のFOMAを5機種横並びでじっくり評価する機会があったんですが、そこでもFは全体に好印象だったのも後押しになっています。

大学院の修論テーマがP.O.R.という位置情報に基づいたリマインダだったσ(^^)的には、ずっとiコンシェルのオートGPSリマインドを試したくてウズウズしていたのもあって、「キーボードは外して持ち歩く」という前提の下、2年ぶりに機種変更に踏み切りました。

ということで、以下おサイフ専用サブ機として本体のみで活用する前提でレビュー。すげぇニッチな視点かと思いきや知り合いにも同じこと考えてこの機種狙ってる人がいたくらいなので、割とニーズあったりして?

■ハード面

すでにあちこちで散々書かれてますが、キーボードつけてスライドスタイルで持った時の重量バランスが悪すぎるのは間違いない(^^;)。まぁ、昨日ずっと設定移行作業をする間あって助かったのは事実。基本外しておくつもりですが、持ち歩くかどうか悩ましいところ。

実はキーボード側にもバッテリーが入っていて、合体させるとある程度までは本体側に給電もしてくれるんですよね。本体側のバッテリーは650mAhなのでN705iμと同じですが、大画面化やオートGPS等でかなり待ち受け時間は減ることが予想されます。まぁ、通話には使わないので、Felicaが反応するくらいの電力が残ってればいいと思っています。N705iμの時は週1,2回程度充電してた気がしますが、最低でも1日もってくれればまぁいいかなと。

QWERTYキーボードはまずまずですが、本体と分離してしか使えないので本体側の保持が問題になります。頑張れば両人差し指で本体を保持して親指でポチポチ、という持ち方は可能です(一人でそれを写真に撮るのは大変なので割愛w)。また本体を卓上に立てて置くためのスタンドになるストラップも付属してますが、使いどころがなさそうなので開封してません。本体側の裏に収納できるスタンドが欲しかったですね。ちなみにストラップホールはキーボード側のみ。

タッチパネルの使い勝手ですが、メニューを選択する時にダブルタップをするのがやや面倒。これはキーボードUIとの両立の絡みなんでしょうけど(1回だとフォーカス移動のみ)、タッチパネルの時は1タップで決定したらダメなんでしょうかね?

本体のみ使用で一番問題になるのは充電な気がします。別売りのクレイドル(充電台)は合体した状態でないと使えません。本体のみの場合は、充電端子のフタを開いて直接コネクタを挿す必要があります。またキーボード側単体の充電もできません。充電頻度が高いとするとちと面倒です。コネクタ挿し充電が当たり前の人にはさほど気にならないかもですが。

f04b_8 誤タッチ防止関連では、右サイドにあるロックボタンを使います(写真右)。ロックボタン押下または一定時間無操作時の画面が消えた状態ではタッチも前面の2ボタンも一切効かず、ロックボタンを押す必要があります。iPhoneのクセで前面の終話ボタンを連打してしまいますね。確かに終話ボタンの方がカバンやポケットの中で押されてしまう率が高そうですが、iPhoneみたいに加えてスライド操作を必要にさせるのって特許なんでしょうかね?

また復帰時に4~8桁の端末暗証番号を入力させることもできます。そのロック条件は時間に加え、モーションセンサーで動いてない時のみ(置き忘れなどを想定)という条件を付加できます。つまりポケットに入れて歩いてる分にはロックされないというワケです。まぁ、誰かに拾われて移動中ならマズいんですがw。ロック時は待ち受け画面の表示は可能ですが、操作はいっさいできません。iPhoneだと緊急発信だけはできたりしますね。個人的にはWindows Mobileみたいにオーナー情報は見る手段があってもいいと思います。拾った人が連絡できるように。

なお、このロックだけならICカードは利用できました。もしかしたら連動でICロックもかけられるかも。

ボタン位置は上寄りの方が良かった気がします。この位置だと左手で持った時はいいんですが、右手で持って親指で押すのがちと辛いです。

microSDスロットはSIMスロットと並んで電池ボックスの中(電池を外さないと抜き差しできない)なので、頻繁に出し入れするには向きません。カメラとして使い且つPCにバックアップとりたい場合は、USBケーブルかBluetooth経由がヨサゲ。

カメラの出っ張りはズボンの前ポケットに入れてしまうとさほど気にはなりませんが、微妙にN705iμと比べるとポケットの中での居住まいが悪い感じはあります。エッジが特別立ってるというワケでもないんですが。まぁ、厚みが同等でも全長が少し長くなってるので仕方ないでしょう。

f04b_1

■文字入力

タッチでの文字入力ですが、ポケベル打ちとはまた別の独特な2タッチ方式でちと違和感があります。特にアルファベット入力が大文字優先な作りになってるのが地味に使いづらい。左から、かなモード1タッチ目、2タッチ目、英数モード1タッチ目、2タッチ目、手書きモードの様子です。

f04b_2 f04b_3 f04b_4 f04b_5 f04b_6

かなはまだ良いです。ただ「や行」でなぜか2タッチ目が上詰めになって、1行目に「やゆよ」と並ぶのは納得いかないですけど…(「よ」は「おの段」だから写真の「こ」の位置かと思いきや…)

違和感が大きいのは英数モード。メールアドレス、URL、パスワードなど普通は小文字の使用頻度が圧倒的に高いと思うんですが、小文字が下に寄ってるんですよね。フィッツの法則的には別に小文字が遠いワケではない(P~Zならむしろ小文字が近い)んですが、やはり視覚的に大文字が先に目が入って押してしまうんですよね。小文字は指に隠れてる率高いですし。個人的には逆にしてほしかった。というか、大文字か小文字かなんて、テンキー入力同様、前の文字のを継続してくれりゃいいんですが。

1タッチ目と2タッチ目で画面の色が黒から青に変化する辺りはよく配慮されてますね。

手書き入力はなかなか良いです。文字種限定はできないんですが、不思議とアルファベットなどもしっかり識別してくれます。おサイフ用としてパスワード入力用途が大きいんですが、これなら手書き入力で使ってみてもいいかも知れない。入力欄が1枠しかないのでタイムアウトして次の文字として認識しはじめるまでの時間を微調整できると良かったかなと思います。現状では一呼吸おいてから次の字を描き始めなければならない感じ。

予測変換の質も上々(ATOKみたいです)。テンキーを使った機種も含め、最近のFの文字入力は全体に好感度高いです。丸ゴシックなフォントも読みやすいですよね。

■待ち受け画面関係

どうでもいい人にはどうでもいい要素ですが、個人的には重要w。せっかく解像度が高く発色も良い液晶を積んだデバイスなんですから、普段はお気に入りの萌え画像を表示するフォトフレームにしたいのですw。

N705iμではパカっと開ける度に違う壁紙を表示という設定ができて、非常に気に入ってたんですが、F-04Bも同様にスライドの度毎と時限式でのランダム変更ができます。きかも縦状態と横状態でそれぞれ別のフォルダを割り当てられるという凝りよう。キーボードを外して使うσ(^^)的にはスライド毎は意味をなさないので、時限式に設定してみました。頻度は最短の30分。もう少し短いサイクルや、ロック解除毎ってのもあると良かったかなと。

また時計のデザインと表示位置もそれなりに選べます。位置は上中下の3パターンのみで、しかもあまり下寄りにはなりませんが、時計のデザインが多めなので、壁紙の邪魔にならない状態を吟味できます。まぁ、ランダム壁紙な以上、基本あまり目立たない状態にしとくしかないんですが。

おサイフ用メインということでNの時は、Edy、マクドナルドクーポンアプリ、Visa Touchなどの良く使うアプリをデスクトップ(?)ショートカットとして置いていたんですが、残念ながらFでは単体のアプリを直接ショートカットにすることはできなさそげ。仕方ないので、アプリ一覧画面のショートカットを置いてます。ちゃんとできました。

■ICカードロック関係

面白いのは、ICカードのロックをサービス別に指定したり、曜日時間で自動ロック/解除できたりする点。

例えば、少額プリペイド系やクーポン、会員証系はすぐ使えるようにロックしたくないけど、ポストペイ(クレカ)系のはロックしたい、というニーズを充足します。ポストペイ系はアプリ自体に暗証番号をかけられたりしますが、操作が一元化できるのはメリットかも知れません。

■i-modeブラウザ2.0

i-modeブラウザといえば左右キーはページの進む/戻るにアサインされていて、リンクは上下で辿るというのがお約束でしたが、少し前の機種からこれが大幅にリニューアルされ、進む/戻るがソフトキーに追い出され、より直感的に上下左右キーでリンクを遷移することができるようになりました。ひたすら下キーを押していったのに、ややインデントされてるリンクはスルーされたりとまだ違和感のあるケースもありますが、概ね快適です。

■使いかたガイド(全部検索ヘルプ)

f04b_7

地味に便利そうなのは待ち受け画面から一発で呼び出せる検索ガジェットです(写真右)。上のボタンで検索対象が、

  • iモード
  • Google(通常、ニュース、画像が指定可能)
  • ロケーションレーダー(GPSによる周辺検索)
  • 使いかたガイド
  • 辞書(国語、英和、和英)
  • 電話帳
  • メール

から選べます。

その中の「使いかたガイド」は文字通りオンラインヘルプの全文検索ができます。ちょっと使い方がわからない時に、紙やCD-ROMのマニュアルを参照しなくて済むので便利そげ。

 

長くなってしまったので一旦切ります。次回はサービス編を予定。2年ぶりの機種変なのでiコンシェルとかdocomoの新サービスも初体験が多いので。

小型携帯電話充電バッテリー Petit eco

σ(^^)はメインのiPhoneの他におサイフケータイ用にdocomoのN705iμを携行しています。iPhoneは毎日家でも使うし寝る時は枕元で充電する習慣があるからいいんですが、おサイフケータイ用ケータイは家の中ではほとんど使わないので、脱いだズボンのポケットに入れっぱなしとかで、よく出先で使おうと思ったら電池切れ、なんてことがあります。

電源が切れてもFelicaとしては機能することが多いのですが、チャージ操作などができないと困ったり。で、どうせ最近はVAIO P入れるウェストバックも携行していることだし、小さいUSB出力付きバッテリーを入れておこうと画策。

最初は、eneloop mobile boosterやPowerBank Slimを買うつもりでヨドバシに行ったんですが、結局これを買って帰ってきました。

petiteco1

ストラップとしてぶらさげておけるサイズのバッテリーです。商品名はPetit eco。もともと充電式である携帯電話を充電するデバイスのなにがどうエコなのかはいまいち不明です。乾電池式じゃないから??

下の写真のようにゴム製のカバーを外すと充電端子が出てきます。これ自体に充電するのも同じソケットを使います。個人的にはmini-B USB端子の方が便利なんですが、まぁそんな人は少数派でしょうね。

真ん中のボタンを押すと端子の反対側にあるLEDライトが点きます。

petiteco2

小さい故にデメリットは充電容量です。3.7V/280mAhしかありません。eneloop mobile boosterの1/9しかありません。仕様では「通話時間が35分延長できる」とあります。サイズ効率もコストパフォーマンスも良い気はしませんが、まぁ、最初に書いた「おサイフケータイのチャージ作業」くらいには充分かなと。

ちなみに買ってすぐ使える、とパッケージに書かれていましたが、σ(^^)が買ったものは完全に空でした。LEDライトすら点きません。出先で緊急用に買うには要注意かも知れません。

車載用にWiMAXルーターWMX-GW02Aを買ってみた

車での移動中にAirVideoが便利なんですが、やはりスピード的に追いつかない時があります。普段の移動範囲だけでもWiMAX使えると便利かなぁと思ってルーターを物色。まぁ、なんとなく車ん中でネットできたらサイバーじゃね?的な発想ありきな感が強いですがw。あと、Sodtbank回線であんま使うと速度制限されるリスクもありますし。

ちなみにPocket WiFiはEMチャージにしてしまったので常用は不可。

■ルータ選定

車載用なので、サイズやバッテリー性能は二の次。むしろハンドオーバーや再接続が安定してできることが重要。巷の評判をみると、OKIのルータセットが良いらしいんですが、残念ながらUQ WiMAX契約専用で、MVNOでDIS WiMAXを使ってるσ(^^)は無理そげ(アカデミック料金があるのDISだけなんで)。

NECのWM3300Rもハンドオーバーが下手くそという評価だったので除外。

あとはシンセイのUroad-5000のバランスが良さそうだったんですが。USB端末とセットで買うとお高い感じだったので、ちょっと今回の用途にはもったいないかなと。

んで、ヤマダ電機でTryした時のWMX-U01が遊んでいることに着目。同じIO-DATAで1万ちょいで買えるWMX-GW02Aにしてみました。U01自体の感度があまり評判がよくないので、GW02Aの評価もあまり聞かないんですが、ちょうど昨日U01のファームウェアが更新されて接続性が上がったらしいのと、GW02Aにはバッテリーが搭載されておらず電源スイッチももない。基本、12V出力のACアダプタの抜き差しで運用する設計なので、同電圧の電源を用意してやれば車載用には向いてるかなと。また、USB延長ケーブルが付属しているので、本体は座席下などにハイダウェイして、U01だけを吸盤で窓ガラスなどに固定する設置ができるのもポイント。

■ファーストインプレ

なぜかiPhoneはWPAでつながらず、WEPで試用中。

速度ですが、「あまり速度落ちない」と言われてましたが、ウチでは同一地点の測定で以下のような結果になりました。なお、WMX-U01のファームは最新の1.05。WMX-GW02A <-> VAIO P間はWPA接続、測定サイトはspeedtest.netです。

VAIO P内蔵アダプタ 4.8MB/s
VAIO P + WMX-U01 9.4MB/s
WMX-U01 + WMX-GW02A 7.1MB/s

 

なかなかですね。というか久々に使ったU01が内蔵に比べてエラく速くてちょっと悔しい。まぁ、手軽さ優先なんですが。

さて、これくら出でてればAirVideo楽勝!!と思いきや、残念ながらiPhonoeでのspeedtest.netアプリでは2~3Mbpsしか出ませんでした。これだとiPhoneの3Gと似たり寄ったり。やはり切れる時は切れるという感じです。うーん、微妙。

でもまぁ、WiMAXのすばらしい点は追加端末の維持に200円/月しかかからないところ。しばらく積んで検証してみようと思います。

あと電源ケーブルも物色しなきゃ。12V->100V->12Vとか無駄すぎる。

■シガーソケット用電源

WMX-GW02AのACアダプタはDC12V/1.5Aという仕様になってますが、本体裏にはMAX0.65Aとあるので、1.5Aまでは必要なさげ。コネクタはどうやら外形5.5mm 内径2.1mmみたいです。もちろんセンタープラス。

ざっと探した感じ、→の製品が使えそう。もちろん12Vということは変換不要なので、DCプラグとシガープラグを探してきて直結してやればイケそうですが、それでも送料まで払えば1,000円くらいは行きそうだし、素人工作で燃えるリスクも考えれば既製品買っちゃえと。

どこも1,575円みたいですが送料の差でAmazonが一番安いみたいです。とりあえず注文完了。また動作チェック後、結果を報告します。

2010.02.11追記:

届きました。とりあえずちゃんと使えてるようです。コネクタが若干緩い気もするのでテープでも貼って固定した方が無難かも。

■AirVideoの改悪

最近のバージョンでなぜかTV出力時にレジュームができなくなりました。そうなる理由がさっぱりですが、とりあえずナビ経由や実家でのテレビ出力で使うσ(^^)にはこれ以上ないくらいの改悪です。幸い母艦に古いバージョンが残っていたのでバージョンダウンできました。今後、AppStoreアプリで常に1つ残してバージョンアップしなければならない(「すべてバージョンアップ」ボタン禁止)なのは不便だなぁ。

WiMAXパソコンの魅力

WiMAX対応ネットワークカード搭載PC、UQ WiMAXがいうところの「WiMAXパソコン」ですが、使ってみるとやはり快適です。未契約状態では毎回ネットワークを探すのにちょっと時間がかかってたんですが、いざ契約してみると、同じバンドを決めウチで探すのか、噂通りかなり素早く再接続してくれます。感覚的には自宅で無線LANにつながるのと同じくらい。

その様子を動画に撮ってみました。

 

VAIO Pはスリープや休止状態からの復帰がやや遅いですが(動画はスリープ)、ログオン後は数秒でつながります。どのみちVAIO Pは復帰直後は少しの間CPUが100%に張り付くので、CPUメーターをみて落ち着くのを待って使い始めることが多いんですが、その間には再接続は済んでる感じですね。かなり常時接続感高いです。まぁ、そこがエリアであればの話ですが…

が、残念なことに、VAIO PやZに搭載されるIntel WiMAX Link 5150は無線LANとWiMAXが排他利用なんですよね。つまり、自宅とモバイルを行き来する度に設定を切り替えないとならないので、せっかくの「本体あけたら即ネット接続」の魅力が半減してしまいます。多少時間がかかってもいいので、自動的に無線LANをサーチしてどこにもつながらなかったらWiMAX、みたいな接続マクロ動作くらいしてくれたらいいのに、とか。

Pocket WiFiをEMチャージに移行

WiMAXが使えそうな気配がしてきたので、イーモバイルの利用頻度も落ちるだろうという想定で、D25HWのEMチャージ版を買い直しました。契約変更はできないのですが、たまたま実家の父親が使うことになったので、手元のをそちらに譲って自分のを買い直した形です。この辺り、手軽に移行できるといいんですけどね。

■チャージの手間

EMチャージで使うD25HWは、「電源を入れて待つだけでつながる」という本端末のメリットが損なわれるのが難点です。それだけで使えないことはないのですが、チャージ済みのポイントで定額プラン(1時間、1日、7日、30日)を購入してないと、スタンダードプランというのが適用されて63円/MBになります。定額パック料金が、

1時間 315円
1日 630円
7日 2,205円
30日 4,410円

 

という価格設定なので、5MB通信したら1時間分料金に匹敵する計算になります。実は父親もそう毎日使うわけではないのでEMチャージでいいんじゃないかと思ったんですが、リテラシーが低くて面倒くさがりな彼には無理そう。つながった時点で満足してしまってスタンダードプランで課金され続ける、みたいな。

iPod touchやゲーム機などで使いたい人にも壁が高いですが、まぁこれらはたいした通信料ではないのでスタンダードプランで使っておくのも手かも知れません。そういう意味ではWiMAXみたいに1day or nothingではなく、割高でも手続き無しで使える仕組みになっている点は長所ですね。

あとWiMAXの1Dayプラン(600円)に比べて使いづらいのは1日プランが毎日24時リセットな点。深夜営業のカフェで0時をまたいで利用することが多いσ(^^)にとってはかなりの足かせです(23時に1日プラン購入したら1時間で切れる)。WiMAXは契約から24時間なんですよね。カフェで作業する間、一応メールやMessengerの着信がとれるようにアイドリングさせたいって用途だと、24時まわってもう一度1時間プランを購入すべきかスタンダードで放置しておくか悩まなければなりません。

で、具体的な手間ですが、通常通りD25HWでつながると(定額プランが切れてる場合)、まず普通にスタンダードプランで接続します。うっかりメーラーがバックグラウンドでデカい添付データのダウンロード始めたりWindows Updateが動きだしたら損なので、迅速にブラウザからEMチャージサイトにアクセス、ログインして定額プラン申し込みをします。慣れればたいした手間ではないですが、やはりサクっとつけるD25HWのメリットを最大限に享受した人はEMチャージではないく通常契約の方がいいかも知れません。

一応「プラン自動更新」という機能もあるんですが、1時間プランは対象外のようです。

σ(^^)の利用頻度だと、手間は許容できるので、とにかく1日プランを24時間制にしてほしい!ってのが一番の要望です。

■初期設定

あと、EMチャージの場合、接続先(APN)が通常契約とは違うところになります(emb.ne.jp –> rtc.data)。機種別の設定方法を示したマニュアル[公式, PDF]が付属するんですが、D25WHに関しては記載無し。ただ、管理画面にログインしてプロファイル選択画面に行ってみるとプロファイル自体はすでに登録されていたので、rtc.dataをデフォルトに設定しなおすだけでOKでした。そうはいっても端末に管理画面が存在するという感覚を理解できない人にはちと小難しい作業になるかも知れません。マニュアルの早期更新が望まれます。

あと、これはEMチャージに限った問題ではないですが、SSIDと暗号化設定が別ページになっているのも(変えたい人にとっては)面倒ですよね。片方をかえる度に再起動されて設定が反映されるので、

  1. デフォルトのSSID+WEPキーでアクセス
  2. SSIDを変更してD25HWが再起動
  3. 新SSID+旧WEPキーでアクセス
  4. 暗号化方式やキーを変更してD25HWが再起動
  5. 新SSID+新暗号設定でアクセス

と都合3つもWindows側にプロファイル設定が必要になります。アホな設計だなぁと。

■チャージの有効期限

チャージ残高には90日の有効期限があります。よくわからなかったので店員さんに確認したのが、「追加チャージした場合、元々残っていた分の期限も延長されるの?」ということ。これはYesだそうです。つまり、使い切れそうにない時は最低額(2,000円)を追加チャージすれば消失はしない。ただし、その後も結局使い切れないんだと追加分も損しますが(笑)。つまり、3ヶ月で2,000円分も使わないような利用形態だと実質的には割高になるってことですね。

とりあえず新規契約で端末価格に10,000円分のチャージ残高が含まれているので、それを使い切れるかが勝負所です。

ちなみにチャージ残高がない状態で360日経過すると回線契約自体が解約になります。

■WiMAX、公衆無線LANとの使い分けプラン

以下は個人的な話なのであまり参考にならないと思います。

普段よく行くスタバ&マックがVAIO P + WMX-D01でつながらなかったことに落胆してたんですが、WiMAX内蔵したtype Zで再挑戦したところ、マックはつながりました。アンテナ2/5位でスピードも2Mbpsくらいしか出てませんが。スタバは窓際席でかろうじてアンテナ立つものの接続はできず。やはりアンテナがしっかりしているWiMAXパソコンの方が感度的には有利なのは確かなようです。このエリアはマップ的には穴になっていて3月末までに拡張予定の色がついてるので2,3ヶ月の間には改善が期待できます。

で、もしこれら店内(特にBBモバイルが使えないスタバ)で楽勝でつながるようになればWiMAXを月額プランで契約する予定です。やはりメインは都度契約手続き無しで使いたいので。で、つながらないところでイーモバイルを都度定額プラン購入ってイメージですね。

スタバといえば今年中にはほとんどの店舗に無線LANが導入されるという話ですが、プロバイダがNTT系(フレッツスポット、M-ZONE、MOPERA陣営)なのが微妙。フレッツスポットは基本料が800円(フレッツ利用者以外は900円)/月もする上に、ISPサービスがないので、さらに別途ISPのモバイルプランを契約しなければなりません。例えばIIJmioで315円。現状まったくフレッツスポット陣営の公衆無線LANを使っていない身として、スタバ用に毎月1,000円以上固定契約するのはちょっと勇気いりますよね。

ということで、エリアが拡張され次第WiMAXフル契約+EMチャージでカバーしてみるイメージで、当面はチャージ残高10,000円でこの1,2ヶ月を乗り切ってみようと目論んでいます。