我が家には2台のGoogle NestCam(バッテリー型)が屋外に仕掛けてあります。
Google Nest Cam 1080p モーションのみ (屋内、屋外対応 / バッテリー式) ホワイト GA01317-JP
この製品はバッテリー充電式なので、一度屋内に持ち込んで充電してやれば2,3週間くらい稼働します。それでも手間には違いがないので、賃貸戸建ての条件下でなんとかDIYで電源を給電する方法を考えました。
幸い屋外コンセントが家の反対側には1つあり、そこから防水ケーブルを引き回すことで実現。
まずケーブルをカメラの位置近くまでこれを使って延長します。
SUCCUL 屋外延長コード VCT2x0.75㎟ 10M 12A 防雨型 1200W ソフトタイプ 電源コード 防水 延長ケーブル 屋…
先端が3股になっているタイプもあるので、上手く分岐しつつ2台のカメラ位置まで引き回しました。
SUCCUL 電源延長コード 5M 3分岐 15A 防雨型 1500W 防水 電源コード 延長ケーブル 屋外用 電源増設 防雨型…
NestCamの充電ポートは専用コネクターになっています。しかも付属ケーブルでは短すぎて足りなかったのでAliExpressで安い7mのケーブルを購入。電源側はUSB Type-Aです。7mは余りまくりですがまぁ仕方なし。日本のAmazonにも何種類か出品されていますがドチャクソ高いです。
またGoogleの純正のAC電源ケーブルもありますが、長さとコンセントプラグの形状が防水ケーブルにあわなそうなので除外。
で、コンセント部分をどうするかですが、防水の箱に収めてしまいます。
タカショー(Takasho) イルミネーション コンセントボックスS 【LSO-68】 保護 分岐 ガーデンライト 雨 ケー…
Sサイズでこんな感じで収まりました。両側の穴からケーブルを出しますが、その部分にクッション性のある素材がついているので雨水を防ぐことができるようです。締めてしまえば黒い箱なので庭の一角に落ちていてもさほど目立ちません。
ここを防水ボックスに収めてしまうならばもっと安い普通の延長コードでいいんじゃないかという説もありますが、やはりケーブル自体も耐候性が考えられているはずなので、きちんと屋外対応のケーブルを使うのが吉でしょう。何年かして皮膜が日差しや雨風で風化してショートでもしたら大変です。
ただ難しかったのは、防水キャップを外した状態でもリング状の縁があるので、ちょっと大きな充電器だと刺さりません。ある程度小さいものを選ぶか、極短いショート延長ケーブルを挟む必要があります。
とりあえず今回はNestCamに付属の充電器(1.5A)は使えました。無事給電できると、Google Homeアプリの表示が「∞」になりました。
しかし1つしか見付からず、家中を捜索した結果、ChromeCastの付属品と思われる充電器がフィットしたものの出力1.0Aまでなせいか、充電中マークはつくものの、「∞」にはなりません。
やはり真面目に純正充電器を発掘しないとダメそうです。もしくは1.5A出力でありつつ小さいものを探して買うか。
ともあれ、これで定期的な充電の手間から解放され、電力をケチらず画質や録画時間設定を上げることができ、なおかつ退去時に問題なく原状復帰ができます。