ほぉ、あの仮面つーかヘルメットの人、声や乗ってるモビルアーマーのタイプからして、「キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!」第一段で間違いなさそうですねぇ。
シルエット・フライヤー登場。インパルス側もフライヤーも合体時に余剰パーツが出るのか。効率悪そうだなぁ。
ミネルバが発進して終わり。前作も2話目はこんな引きだったな。羽がひろがってたけど、宇宙艦に羽つける意味は?アークエンジェルのCIC席もそうだったけど、ブリッジの座席配置があんまコミュニケーション効率よくなさそうだなぁ。なんであんな段差つけるんだろ?だいたい副長はどこに座るんだ?
それにしても新キャラの名前が覚えられないので整理。
○メイン・キャラ
・シン…主人公。キラの砲弾で(ホントかな?)両親と妹を殺される。なんか仮面ライダーV3みたいだ。
・アスラン…偽名なんだっけ?なんかもうバレそうだし。
○ザフト
・デュランダル…議長。シャアの声の人。
・タリア…ミネルバ艦長。声がキシリア様(個人的にソルジャークイーン(誰も知らないって…))。
・ルナマリア…萌え狙いキャラっぽいが、いまんとこ萌えない。
・レイ…金髪ロンゲ。仮面のオッサンとピュキーンしてたが、クルーゼ関係者か?
・アーサー…ミネルバ副長。ブリッジに席あるのか?色々と苦労しそうな人。
○地球連合軍
・ネオ・ロアノーク…鬼仮面。おそらく正体は死んだはずのアノ人。
・ステラ…ガイア・犬・ガンダム。フレイ&ナタルの声。なんかNOIRの暗殺者みたい。生い立ち不幸そうでむしろこっちが萌え。
・スティング…カオス・ガンダム。まんまオルガやん。
・アウル…アビス・ガンダム。強いて言えばクロトとカブるキャラ?
投稿者: furuta
風邪ひいた
金曜日に一件仕事が片づいたので、終末は怠惰に過ごしてました。
土曜は友達呼んで映画鑑賞、本屋散策。間食しまくり。
日曜は従妹が大学のゼミの課題で資料ビデオを編集してDVDを作りたい(ジェネレーションギャップを感じる)と機材を使いに来る。半日あれば終わるだろうと思ってたら、意外に資料テープが多く、結局土曜の深夜から日曜の終電までかかってメニューまで完成。エンコーディングとDVD焼きは彼女が帰った後、夜通し処理をかけておく。ようやくさっき完成したので郵便局から送ってきた。
と、そんなことをしていたせいというより、季節の変わり目だというのに薄着で寝てたせいだろうけど風邪ひいたみたい。起きたら喉と背中がが痛む。郵便局まで自転車で行ってみると頭がクラクラする。ヤヴァイ。明日の夕方約束があるんだけどな…
とりあえず寝よう。しまった郵便局いったついでにコンビニでヨーグルト買ってくるんだった。風邪ひいたらヨーグルトだよね、やっぱり。定番グリコのやつか、懐かしいビンのやつか、リンゴの入ったやつ。土曜日に買っといた豆乳でガマンするかorz。
アフターサポート
可愛い愛弟子(?)がようやく自宅にADSLを敷くというので、妹が海外留学してた時に使ってた後、押し入れに眠っていた無線LANルーターWBR-B11をプレゼントすることに(うむ、久しぶりに師匠らしいことをしてる気がするw)。
「とりあえず眠らせてた期間が長いからファームウェアもちっとはバージョンアップされてるかも」と一応サポートページを覗いてみる。すると、なんとAOSS対応ファームが出てるぢゃん。AOSSってのはちょっと前にバッファローが提案した、簡単に無線LAN機器の初期設定をするための仕組み。このB11は保証書によると購入が去年の5月。当時バリバリの新製品でもなかったはずなので下手すると2年くらい前の機種なのに、AOSS対応しちゃうんだぁ(対応ファームのリリースは今年4月だけどね)。やるなぁ。>バッファロー
後継のWBR-G54とファームが共通だったし、結構息も長く数も出た機種だろうし、戦略的にAOSSを普及させたい思惑なんかも絡んでたろうけど、このアフターサポート期間の長さは率直に感心しました。我が家の他のバッファロー製品も末永くメンテしてほしいものですわ。
“電車男”小説化
Amazon.co.jp: 本: 電車男
Amazonにデビルマンを注文しにいってふと目に入る。へぇ、小説が刊行されるんですね。Webでその後とか創作で書かれてたヤツかな?
今頃、電車男氏本人はドキドキしてないかしら。つーか、その後どうなったんでしょうねぇ。
デビルマン原作
映画観てきた勢いで原作マンガ(文庫版)をAmazonで注文してみたり。