自動カーテン開閉デバイスmornin’

発売直後からAmazon品切れ状態で買えなかったmornin’の在庫が復活していたので速攻で注文。

スマホアプリからカーテンの開け閉めができるという未来ガジェットです。レールのランナーとランナーの間に取り付けてそれらを前後に押す、という極めてシンプルなアイデアの勝利で値段もお手頃。朝に弱いσ(^^)は自動でカーテンが開いてくれたらと高校生の頃から思い、自分でも仕組みを考えたことはあったんですが、この発想はなかったです。

動作の様子はこちら。

速度というかパワーが7段階から選べ、それを何秒間動かすかが設定可能です。逆にいうとそこは自分で環境にあわせて追い込む必要があります。うちは遮光カーテンで少し重めなのでパワーは6にしました。

また動画冒頭にあるくらいのサイズなので、完全に開いた状態よりも少し手前で止まります。

スマフォアプリはiOSとAndroid。一台で設定した後はQRコードを使って他端末にデータをコピーすることができます。タイマーは複数設定、曜日指定なども可能。

で、実際使ってみるといくつか不満点も。

まずスマフォとの接続はWi-FiではなくBluetoothによる1対1の通信。なので複数端末で連続して操作しようとすると接続が確立されなかったりといったことがちょいちょいあります。最初の端末でアプリを閉じても、デバイス側はすぐに通信が切れたという認識にならないんでしょうかね?

そして最大の難点はこのデバイスがついていると手でカーテンを開け閉めできなくなるということです。これは公式にもきちんと書いてあることではあるんですが、実際に使ってみるとかなり不便。自分が窓際にいてスマホが手元にない、なんて時でもわざわざスマホを探しにいかなければならないのです。また動作が数十秒かかるので、さっと手で開けるのに比べてもどかしい。寝床から出ないで開閉できたり、タイマーで自動で開けたりできることは画期的なんですが、いままで出来てたことができなくなる、というのはIoTとしては痛い(インターネットにつながってないので厳密ではIoT機器ではないんだけどw)。特に家族がいる時はその全員が新しい利便性と引き替えの不便に了承し、なおかつうっかりカーテンを手で締めようとするミスを排除できる注意力を要します。ガジェット好きのひとり暮らしならともかく、普通に奥さんや子どもやカアちゃんがいる世帯では気軽には導入できないと思います。気軽に導入できる値段だけに惜しいところです。設置後は機器がカーテンに隠れてしまうので、自分でもうっかりカーテンを引いてしまいそうになります。次世代機の改善案としては、

  • あえてカーテンの表側に見えるようマーカー的なものをつける
  • 本体ボタン操作でも開け閉めできるようにする

などが検討されるといいなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)