ケータイ関係まとめて

2ちゃん風に言うと、個別エントリ立てるまでもない件。

■EMONSTER用デカバッテリ到着

こちらが到着。

背面カバーの質感はツルツル光沢系。純正のラバーっぽい方がいいっすね。

以外だったのは、つけてしまうとそんなに違和感がない。厚いことは厚いですが、別にこれで常用でもいいんじゃね?って気すらしてきてしまう。GPS感度とかカメラのケラレがないか、とかは未検証。

今日一日持ち歩いてもまだたっぷり余裕だる感じ。今の気持ちを素直にAAで表すと、

 

て感じ。

あと、Battery Monitorの無通信時自動切断設定を有効にしてから、待ち受け待機の持ちが若干よくなったような気がしなくもないです。やっぱembは電池食うってホントなんすかね?

■N705iμのFelica読み込みが速い件

911Tの時は、Edyアプリを立ち上げてから残額を読み込むまで結構待たされてて、レジで番が来てから「あ、残額足りるかな?」と思っても手遅れ感があったんですが、N705iμはアプリ起動時間を別にすればほぼ瞬時ですね。ちょっと感動。

N705iμゲト(2)~下手なスマートフォンよりいいかもなフルブラウザ

N705iμにして数日。環境構築がほぼ落ち着いてきました。

やはり薄い点は良いです。胸ポケットに入れても名刺ケースくらいの感覚。おサイフケータイとして使う時も、限りなくカードを使っている感覚に近いです。背面のLEDグラフィックがニョロニョロ動くのもフィードバック感があって良いですね。リーダーに近づけただけで反応してるのがわかります。そういう意味では、そもそも911Tのようにリーダーに載せても反応しない、なんてことがないので、別にフィードバックの意味合い自体もそんなにはないんですけども。

■フルブラウザが意外にイケてる誤算

予想外に出来が良かったのがフルブラウザ。確かケータイで(FOMAで?)初のフルブラウザを搭載したのってNでしたよね。さすが老舗。普通にGoogleで検索して、必要な情報を見る、というレベルの使い方(出先では基本それで十分)なら、EMONSTERでIEでOpera使うよりも快適かも知れません。フォントが綺麗で見やすいし、画面も微妙に広い。そして心なしか速度も速い気がします。

うーむ、おサイフケータイ専用ということで料金プラン、パケット割引は最低限に絞るつもりだったのに、結局こっちにもパケットパックつけたくなってくる罠…

感覚的にはこんな感じ(今持ち歩いてるもの限定)。

iPod touch > N705i >> E61 >>> EMONSTER

E61のSoftbank回線もCyberNavi用にパケットパック必要だし、結局3回線にパケットが分散するのは不可避なのかなぁ…

■ランダム壁紙

地味にいいです。適当にお気に入りの壁紙を保存しておけば、ケータイ開く度に色々な絵になってて飽きません。萌え(←いい年こいてどんな壁紙入れてんだ?)

■T9

せっかくだからマスターしてみようと修練中。まぁ、あんまりこの端末でメール書く機会がないから、遅々として進んでいませんが。ただ、やはりそんなに劇的には効率あがりませんね。端末とユーザの学習が進んだらどうなるか楽しみ。

■クレイドル

この機種、充電端子と同じ面にストラップ穴がついてるので、ストラップつけたら別売りのクレイドル(充電台)つかえないんじゃね?と思ってたんですが、実際に買ってみると、充電台の真ん中が凹んでおり、問題ない作りになってました。当たり前っちゃ当たり前ですが、さすが老舗だと感心もしてみたり。

■良いベルトケースを物色中

せっかくこれだけ薄いので、無駄に厚い一般的なケースを使いたくない、と思って探してるんですが、ケータイ用では見あたらず。今、キャリア純正のケースって機種別には作ってないんですね。いっそケータイ用として売ってるものではないなにかをハンズあたりで探してみようかと。基本胸ポケットであまり問題ないんですが、これからの季節ポケットのない服装の時なんかも増えてくると思うので。

リトルバスターズ感想

少し前のことになりますが、ようやく最後までプレイしました。

メインヒロインの鈴ルートは暗い進行で、正直投げ出してましたw。でも、最後までやって、更にRefrain編へと進んで驚きのエンディングでしたね。ほとんどオリジナルバスターズの5人しか出てきませんが、熱い友情モノでした。keyの新しい境地ですね。CLANNAD第二期の次は是非これをアニメ化して下さい。>京アニさん

最終的な評価で、一番のお気に入りはクドかなぁ。シナリオはやはり鈴。

そろそろ18禁版の『リトルバスターズ・エクスタシー』も予約解禁のようですが、悩ましいなぁ。新キャラがどうなるか次第ではありますが、未開封ゲームはたまり気味だしなぁ。移植ではなく同じプラットフォームなんだから、セーブデータをインポートして差分だけプレイできるとかいう機能ないすかね(^^;)。

Blu-ray版『秒速5センチメートル』

ものすげー高画質、という評判だったので買ってきました。初見です。

ものすげー高画質でした。

桜とか雪の流れ方とか、学校の廊下のリノリウム(?)の映り込みの質感とか、古い蛍光灯を点ける時のグロー球の明滅具合とか。京アニもかくやというほどの執念的な描き込みっぷりが、つぶれることなくエンコードされています。

デジタル腕時計や駅の電光掲示板のグラフィックは実際にパターン組んでCG処理してるんですかね。異様にリアルでした。

ストーリーは、ちょっとネタバレになるので薄字にします。バレてもいい人だけ、以下を選択反転するなりしてごらん下さい。

基本的にこういうタイムスパンが長く、ン年越しの伏線が絡むような話は好きで、1、2話はかなり楽しんで見られました。が、3話目でガックリ。全然ヒロイン絡んでこないじゃん。婚約指輪してる時点で、結構疑い初めてたんですが、そのままあっさり知らん奴とくっついてる。いわゆるNTRだ、NTR。大変ブルーになる展開でした。Googleで「秒速 NTR」でググると1,350ヒットw。恋愛モノが好きな人って、こういう悲恋(ですらない?)的展開がお好みなんですかね?σ(^^)はダメだ~。萌えアニメとかギャルゲばっかやってるので、ヒロインとハッピーエンドが基本。あと、あのメガネかけてる人は誰よ?二話のヒロイン??

個人的には3話は山崎まさよしの美麗PVという評価(←そういう意味では素晴らしい映像作品)。

EMONSTERとバッテリー

今日はI氏と某サイトの評価作業だったんですが、二人で貸し会議室を借りると高く付くので、昼間割安のカラオケボックスを使いました。 当然ネット環境はないので、EMONSTER + WMWifiRouterの大活躍です。

σ(^^)の2710pとI氏のMacBook Proから同時アクセスも問題なし。3時間弱で電池が干上がりました。通信は最後までできてたっぽいですが、片付けようと触ったら画面が点かず、結局電池抜きリセットをして再起動したら、残量がBattery Monitor読みで3%でした。

で、車に戻って満充電にしておいてPowerBankに接続。ヨドバシへ20分程度かけて移動するも、10%未満。結局しばらく車に放置しておいて、3時間位してから見たら100%になってました。PowerBank側の5段階あるインジゲーターは1つ消えたのみ。さすが4,400mAh!EMONSTERの標準バッテリーは確か1,350mAh。充電ロスとかあるはずなので、単純に移せるものでもないはずですが、割と直感的にそう考えて良いのかも知れません(3回くらいフル充電可能?)。

ただ、1日の出動でそれ以上消耗することはあまり考えられないので、普段持ち歩くにはこのPowerBank Slimはややオーバースペックかも知れません。1,500mAh程度でもっと小型のものでもいいんじゃないかと。

あと、やはり作業時間そのものがもう少し長いケースでは、(妊娠率が上がる)充電しながらの使用は避けたいので、やはりこういった外部電源ではなく、内蔵バッテリ自体を強化した方が良い気がしてきました。

ということで早速、大容量バッテリを注文してみたり。ポケゲーでずっと品切れだった→が、Vis-a-visで在庫有りだったので、ついうっかり。2chでもきっちり倍は働いてくれるっぽかったので。

ヤフオクに安いノーブランド品も出てるようですが、付属カバーがしまらないとかいういい加減な作りだという話もあるので、やはりこちらにしました。本体の厚みが増すので、普段使いはせず、今回のように仕事で長時間利用する可能性のある時だけの緊急用になるでしょう。