実家のiOS充電環境をケチケチ整備

妹がiPhone4Sに機種変更し、実家のiOS率は更に高まりました。

  • 父:iPhone4S
  • 母:iPad
  • 妹:iPhone4S
  • 姪s:iPod touch 4th

このうち父は自室で常に寝る度に充電かける習慣があるので問題ないのですが、問題はその他。いつもギリギリまで充電しないわ、それでも使いたい時に使いたい場所に充電器を移動して充電しながら使い、後でまた充電器がないと騒いだり、iPhone用の充電器でiPadを充電して「ちっとも充電されない!」と言ってみたり。iPod touchなんかはよく行方不明になるんですが、電池が切れてて「iPhoneを探す」でも呼び出せないとかもうね…

そこで一挙に充電環境を整備することに。といってもケチケチ作戦でw。

■iPadとiPhone/iPod touchの充電器の仕様の違い

iPadとiPhone/iPod touchでは充電器のコネクタは同じですが一度に流せる電流の量が違うので、iPhone付属充電器でiPadを充電すると一見充電できてるように見えるんですが異常に時間がかかったりします。サードパーティ製の充電器がどうかというのを調べるには、パッケージや充電器本体の裏側などを見て、「mA」という単位のついた数字を探します。1,000mAであればiPhone標準の充電器相当。2,000mAであればiPad標準と同じだけの出力があります。たまに安物のUSB充電アダプタだと500mAしかなかったりするので要注意。500mAだとiPhoneでも完全に空の状態からだと充電できなかったりします。

でまぁ、2,000mA率を上げようと、一番安そうなPLANEXのPL-WUCHG03-Wを2つ購入。ひとつ794円とお手頃価格(ちなみに純正品は定価2,980円)。ポートが2つあるので、ケーブルを2本挿せば同時充電もできます(その場合個々の充電スピードは落ちますが)。

とはいえ1,000mAのも捨てるのはしのびないし、同時に充電したい時もあろうかと一応続投することにして、写真の様にラベル貼ってみました。シニアと子供がいるのであえてカタカナでw。1,000mAのものには「アイパッド △」と。純正のDockケーブルのプラグだと、ELECOMのEDT-TNM2というラベルシールがピッタリでした(24x8mm)。これだけで4シート(132個分w)だと使い道なくてもったいないという人は、EDT-TNMASOという4サイズが入ったアソートパックもあります。

コネクタのアールの部分にかかるとシールが剥がれやすくなるので(てかこの写真、既に剥がれかかってるような…)、上から更にセロテープでも貼るといいかも知れません。

充電器の性能はケーブルで決まるのではないので充電器側に貼らないとダメじゃね?というツッコミもあろうかと思いますが、まぁ目に入らなきゃ意味ないし、わざわざケーブルを取り替える使い方はウチの家族の場合あまりしないだろうという計算です。

IMG_1910

これから揃えるという人は、ケーブルの色を変えるのも手でしょうね。黒ケーブルならiPadでもOKみたいなルールで。

■リビングには汎用のクレードル

使ってない時の定位置として充電台を置けば少しは充電率があがるかと。最初は自分用に買って使わなくなったiPad2の純正充電台をiPod touch用に使ってたんですが、(ハードカバーを装着した)iPadはささらないので、コネクタ部分が稼働するユニバーサルタイプの充電台を物色。これも一番安いサンコーのIP2VRCLWをゲット。

ただちょっとウチのiPadとは相性が悪かったです。ウチのiPad(初代)はハードケースがついていて、その厚みの分コネクタの刺さりが若干浅くなります。同時にこの稼働コネクタが前の方にスライドした状態(iPadが深く傾斜している状態)の時に完全に接触が断たれて充電が切れてしまうのです。悪いことにその状態でも全面のLEDは光っているので充電できてると勘違いしがち。なるべくiPadが垂直になるよう注意してセットすればいいんですが、それも負担ですし、気付くとiPadの自重で動いてしまったり。

てことでプチDYI。コネクタの稼働範囲を狭める為に、写真のように手前に折り曲げた紙を詰めてセロテープで固定しちゃいましたw。これで適当に載せても確実に充電できるようになったっぽいです。

IMG_1911

 

今日は家族がまとめて病気でダウンしてるのでまだ説明してないですが、これで充電トラブルが減るといいなぁ…

みまもりケータイ用iOSユーティリティをリリース

先日実家に2台導入したみまもりケータイ005Zですが、地図の見え方にやや不満がありました。

まず005Zのボタンを押して送信されるSMSですが、リンク先はゼンリンのいつもNAVIのWeb画面です。これは受信者がガラケーだったりiPhoneだったりAndroidだったりするので、もっとも汎用性の高いWebサービスを使わざるを得ないのでしょう。一応Safari上でドラッグ移動や拡大縮小はできるのですが、いまひとつレスポンスが悪いですし、ナビ系の機能も使えません。

一方、見守る側(親)が「位置ナビ」サービスを使って検索した結果画面では、固定の地図画像が表示され、あとはYahoo!地図へのリンクが表示されます。

やっぱりせっかくiPhoneを使っているのだから、内蔵の「マップ」アプリで見たいですよね?見付かった場所までのルート検索だってしたいですよね?ということで、それらの地図サイトへのリンクをコピーしてから起動すると、そこから緯度経度を抽出して当該ポイントを「マップ」アプリで表示するアプリを作って見ました。

詳細はこちら

久々の神認定電子書籍リーダーアプリ「bREADER」

久しぶりに電子書籍自炊ライフに衝撃をもたらすiPhoneアプリを発見しました。その名は「bREADER」。青空文庫向けだとばかり思ってスルーしていたんですが、なんと自炊電子書籍、つまりスキャナで読み込んだビットマップ画像で構成されたファイルのリフローに対応しています。リフロー、つまり画像を文字単位で認識して画面のサイズにあわせてレイアウト(改行位置)を変えて読みやすくする、といえばMetilTranが有名です。これはWindows向けのソフトで、事前に画面サイズを指定してリフローした画像を吐き出してくれるので、それをzipで固めるなりPDFに変換するなりして各種リーダーで読む、というものです。一方、bREADERの場合、WindowsまたはMac用のサポートアプリbrcを使用しますが、このツール自体は画像を解析した情報をd.brdというファイルでzip内に加えるだけの非破壊処理。実際のリフロー処理はiPhoneアプリ側でリアルタイムに行います。なので、画面ピンチで動的に文字サイズが変えることができますし、単一のファイルでPCでの閲覧とiPhoneでの閲覧に対応できます。

動作の様子。これはテキストベースの表示例ですが、自炊書籍もこのようにリフローできます!

そして、今のところ試した感じでは、MetilTranに比べて誤爆が少ない。多少ルビが欠けることはありますが、行が真っ二つに割れてしまうような致命的な誤爆はいまのところ遭遇していません。挿絵のページが無駄にバラされるような誤爆もなさそう。ルビ欠けも画像のガンマ値を調整すれば減らせそうな感じ。今後新しくスキャンする時に少し試行錯誤してみるつもりですが、今まで少し文字を濃くハッキリよめるようにガンマ調整してたのが、あまり必要なさそうな印象です。

リーダーとしての使い勝手もまずまず。というか、

  • 表紙画像に対応した本棚ビュー(リストビューも有り)
  • アクセスしやすい明るさ調整
  • 白黒反転、セピアカラーなど表示色カスタマイズ
  • OpenInで他のアプリでダウンロードしたzipファイルを開ける
  • 自動スクロール

とよくできてる部類。自動スクロールは最低速にしてもちと速いのが玉に瑕って位かな。

MetilTranというWindowsオンリーなツールに頼らずともMacのみで完結できるところもポイントですね。それでも個人的にはeTilTranで傾き補正などの下処理はする気がしますが。

なおbrc(解析ツール)の対応ファイルはJPEGまたはPNGが入ったZIPもしくはフォルダ。PDFで作ってしまった場合はバラして連番ファイル名で出力しておく必要があります。またおそらd.brdファイルが必要なので最終的にbREADERで読ませるにもPDFではダメでzipのみでしょう。なのでOCRなどとの両立は不可能です。また縦書きのみ対応、二段組みはOKのようです(未検証)。

 

これは小説積ん読消化が大幅に捗りそうです。

妹シエンタの古めの楽ナビをiPhone対応にプチ強化

先日妹がiPhone4Sに機種変更したので、それに合わせてシエンタの古いナビをiPhoneに対応させるべく手を言えました。

妹のシエンタについてるナビはPioneerの楽ナビ AVIC-HRZ08で、σ(^^)がたまに乗る時にiPodをつなげられるよう、iPodアダプター CD-IB10IIがつけてありました。これらはiPhoneがまだ存在しなかった2006年のモデルなので色々と不都合があります。あくまで名前の通りiPod用に設計された製品なので。

■iPhoneを充電できない!

Dockコネクタには本来3.3V、5V、12Vの電圧の線があり、最近のモデルは5Vを使うらしいのですが、古いiPod専用充電器の場合は12V線しか配線されていないことが多いらしく、CD-IB10IIもご多分に漏れずそれに該当していました。

しかし、何社かからこれを回避する(12V線から5Vを取り出す)アダプタが発売されており、dockStubzもそのひとつです。特徴としてはサイドにminiUSB給電ポートがついており、もしこのアダプタだけで充電できあかった場合、シガーライター等からUSB 5Vをとりだすアダプタを使って脇から給電してやることができるという保険的機能があり、これにしてみました。

2012.03.07追記:

3月からminiUSBポートがmicroUSBポートに変更になったdockStubz+が発売になったようです。

IMG_1804

結果としてはその心配は杞憂に終わり、単に本製品をIB10IIのコネクタの先端にとりつけるだけで充電できるようになりました。充電速度や、iPhoneの電池残量がレッドゾーン以下になった場合のも充電できるかなどは不明ですが、まぁ普段使いとしては良いでしょう。

また接続する度に「このアクセサリは非対応です」的なメッセージも出なくなりました。これも地味に嬉しい。

お値段が3,000円弱というのはちと微妙ですね。普通にシガーソケットから充電する充電器はもっと安く買えるでしょう。ただ、音楽再生の為にカーナビ/ステに接続しつつ、充電も、となるとこうした割り込み型のアダプタである必要があるワケです。

■iPhone側で選曲操作ができない!

もうひとつの難点はナビ側でiPod/iPodアプリをロックしてしまう点。この頃のiPod対応カーナビ/ステは「iPodの操作が製品側でできるし、曲名も画面に表示できるのがクールだぜ!」的な風潮がありました。しかし実際に使ってみると曲リストの読み込みが激しくもっさりだったりしてあまり使い勝手がよくなく、その上このモードにするとiPod本体側で操作を受け付けなくなるというヒドい仕様でした(これはAppleの設計によるものでカーナビメーカーの責任ではない気がしますが)。Pioneerは2008年頃のモデルからiPod側で操作するかナビ側で操作するか設定で選べるようになって万々歳だったのですが、IB10IIではそれも叶いません。

と思っていたら、たまたま上記充電の絡みでCD-IB10IIと検索していたらGoogleサジェスチョンで「CD-IB10II 改造」と出るではありませんか。なんだろうと思って覗いてみると、なんとその制御用の信号ピンを抜き取り、iPod側での操作をロックしなくする、というハックでした。当然ナビ側で操作は効かなくなるし、曲名も表示されなくなりますが、実際の使い勝手はトータルでみたら向上します。

やり方は至極簡単。

まずIB10IIのカバーをあけます。ネジは4つ見えますが、黒いカバーにかぶっている2つを外すだけでOKです。その写真がこちら。

IMG_1805IMG_1805-2

iPodケーブルから来てるハーネスの端から5番目のオレンジ色の線を抜くだけ。ラジオペンチで根元をつかんで引っ張れば抜けます(ただし慎重にやらないと先端の端子が残って中のコードだけがすっぽ抜けてしまうかも)。これだけ。抜いた線の先端はテープなどを巻いて絶縁しておきましょう。

残念ながらナビ側からの操作は音量以外すべて無効化されます。現行ナビみたいにスキップ操作くらいはできるとかなり嬉しかったんですが。でもまぁ曲数が多い場合の検索性はiPod本体でやった方が遥かに良い、というかナビ側では事実上無理ってレベルだったので、少し悩んだんですがこの状態で使ってみることにしました。必要ならiPhoneを操作しやすい場所に固定するホルダーを設置しようかなと。

みまもりケータイ 005Zを導入

Softbankのみまもりケータイ、005Zを契約しました。それも2台。

といっても見守りが必要な子供や親がいるとか、24時間定額通話したい恋人ができたとかではありません。今度小学校に上がる姪一号用です。まぁ安いので少し自分で遊んでみて、後は実家で活用してもらおうと。

どれだけ安いかというと、

  • 端末代金が一括0円
  • 基本料が2年間無料(ユニバーサル料金5円のみ)
  • 通話料はホワイトプラン準拠

です。ホワイトプラン準拠なのでSoftbank相手なら通話料も無料。なので基本的に2年間で5円x24回=120円!

注:端末代金はお店によります。2012年1月現在、都市部では一括0円のところも多いですが、年末年始に愛知の実家近辺で探したところ軒並み「頭金0円、490円x24回、月々割無し」で実質1万円程度のところばかりでした。また逆に一括0円な上に3,000円程度キャッシュバックまでもらえちゃうところもあるみたいです。

2年毎の更新月以外に解約すると違約金が1万円程度発生しますが、寝かしておいてもほぼダメージないので、買って見てあまり使われないようでも寝かせておけばいいやと。いざとなったらdocomoやauの端末を買う為のMNP元回線にしてもいいですし(まぁ、ちょうど更新月に欲しい端末がある場合くらい出ないとあまり意味ないですね)。

でまぁこんだけ安いならケンカしない様に姪二号の分も買ってやれ、ってことでまとめて2台買ってしまった訳です。就学までにまだ少しありますが、新学期シーズンになると値上がりしたり品薄になったりするかも知れないのと、充電台がリコールかかってて後日送付なんですがこれが何ヶ月も待たされるという情報があったので早い方がいいかなと。

■なにができる?

  • ワンボタンで予め設定した電話番号(オーナー番号)に発信
  • 同時に現在位置を示すURLを含むSMSを送信
  • 上記番号を含む20件からの着信のみ可能
  • 緊急時にリングコードを引っ張るとサイレンが鳴り、同時にSMS送信
  • 着信操作不要で自動通話開始し、ハンズフリー通話(手動設定も可)
  • 電池残量低下時や電源オフ時にもSMS送信(オーナー番号宛のみ)
  • 生活防水
  • Softbank端末やPCから現在位置を検索して地図表示(探す側に位置ナビ契約が必要。210円/月)

というところです。勝手に知らないところに発信しまくって電話代が嵩んだりしないので安心してもたせられる訳です。Softbank端末となら通話料定額なので恋人に渡したり、位置ナビオプションをつけて徘徊老人や荷物、車などを見守ったりという用途にも使えます。

自動着信させられるので、別室で子供が寝かせてある時に、起きて泣いてないかを時々電話してチェックするベビーモニター的な使い方もできるのがいいですね。

■docomo、auの競合サービスとの違い

端末はだいたい無料みたいですが、基本料や無料キャンペーン期間に違いがあります。例えば今日みた感じではdocomoは無料なのは半年だけみたいでした。恒常的な違いとしては、発信番号が複数設定できるという点が大きいです。例えば両親、祖父母など複数の相手にかけられるようにできるので、緊急連絡用としての冗長性が強まります。ただし発信操作が複雑になるので、小さい子供や機械が苦手なお年寄りだと、ワンボタンで発信できる005Zの方が悩まずに済む分アドバンテージです。利用状況次第ですね。緊急用なら別に通話料が定額じゃなくてもいいので少し悩んだんですが。そもそもオーナー回線が同キャリアでないと契約や設定操作ができない可能性もあります。

ちなみに005Zでも、リングコードを引っ張った時の緊急報知SMSはオーナー番号以外にも送信されるようにできるみたいです。なので他の家族からでもコールバックすれば通話はできます。

■ハード評価

基本的に表面の丸ボタンで操作をします。iPhoneみたいですね。単押しでオーナー番号へ発信(&SMS送信)、長押しで着信音量3段階とマナーモードのサイクリック動作、通話中は受話音量切換です。基本的にはハンズフリー通話用ですが、手動着信モードにすると拡声がオフになり耳に当てて通話するようにもできるようです。

電源は入れっぱなしが基本、というか誘拐犯とかが強制的にオフできてしまうと問題なので少しわかりにくいところに隠してあります。どこにあるかは書かないでおきます。充電は専用クレードルにのせるか、microUSB端子です。防水なのであまり充電端子のフタを開け閉めしない方がいいんでしょうけど、前述の通りクレードルが後日送付なのでしばらくは充電器直結で使うしかありません。新学期に間に合うといいんですが。なお、付属充電器はUSB端子がついたものとUSBケーブル、という組み合わせで、ケーブルをPCにさして充電することも可能です。車の見守りに使うんであればシガーからUSB 5V出力の出せるアダプタを使って常時給電してやれば、運転中に充電されるんじゃないですかね。電池が減って来たらSMSで知らせる機能があるので、知らない間に電池切れてたって事態を減らすことができナイスです。

あとバッテリーは裏蓋を外すことでアクセスできますが、裏蓋が付属のドライバーでネジ止めした上で小さなキャプで塞がれています。少なくとも素手はバッテリーを取り外すことはできないでしょう。ただドライバーはめちゃめちゃ特殊なものという訳でもないです。詳しくはこれも書かないでおきますが、ホームセンターで探せば合うモノは見つかるでしょう。なおネジとキャップは予備が1セットついてました。

緊急通報用のプルコードは単純に引っ張ると鳴り、押し込むと止まります。この辺は難しいですね。本当の緊急時には簡単に止められたらマズいですが、日常的にうっかり鳴らしてしまった場合に止められないとそれはそれで惨事です。(簡単には止められない仕様にした上で)登録番号から着信があったら止まるとか、DTMFトーンで暗証番号いれたら止まる、とかあっても良かった気がします。実際は通話中にはサイレンが止まるものの、通話が切れるとまた鳴り出すって仕様みたいです。子供に持たせる場合は止め方もちゃんと教えないとですね。ちなみに普通にストラップをつけるホールは別に下側にあります。共通ではないのでご安心下さいw。

■設定操作はMy Softbankから

ボタンの少ない本体でできるのは音量、マナーモード、時計設定程度で、着信モードの切換や対象電話番号の登録、SMSに位置情報を含めるかどうかは全てカスタマーセンターに電話して設定してもらうか、My Softbankを使います。iPhoneのSafariからでも使えます。ただし通常端末と同じでMy Softbankの初期パスワードが添付されていません。契約するとオーナー登録番号にSMSが届き、そこに書いてあるURLから辿ってMy Softbankログインページに行き、そこで新規登録手続き(005Zの電話番号と暗証番号が必要)すると、数日後にハガキで初期パスワードが送られてきます。それまで細かい設定は自分ではできないので注意が必要です(電話やSoftbankショップでやってもらうことはできるはず)。My Softbankの初期パスワードを店頭で渡さないのはセキュリティ的な施策みたいですが(店員が悪用しないとかですかね?)、ちと不便ですね。

 

お店を選べばほぼ無料で2年間使えるのでガジェット好きはなにか理由をつけてでも買って見たいアイテムではあります。惜しいのは見守る側からの位置検索が有料で、しかも位置ナビ基本料210円/月だけでなく5.25円/回の従量課金ってとこでしょうか。ただし各種基本パックには含まれるので、一定額ストップサービスや留守電オプションやグループ通話も必要ならまとめてパック契約してしまえば基本料の部分はほとんど負担にはならない感じですかね。位置ナビについての詳細はこちらで。この辺がもう少しリーズナブルなら常時ロギングデバイスとしてなにかの研究に使えそうなんですが。まぁ、まさにそんな使い方で月何千回も問い合わせされたらかなわないってことでこういう料金体験なんでしょうけどw。

2012.02.09追記:

iPhoneから使う場合は、Webの地図サイトで開くんではなく内蔵の「マップ」アプリで使いたいですよね、ってことで、リダイレクトするアプリを作って見ました