おサイフケータイ用サブ端末をXperia SXに機種変更

ついに納得サイズ(とスペック)のおサイフケータイ対応Android端末が発売になりました。分離合体コンセプトのガラケーF-04Bを買ったのが2010年4月。分離状態でも一応タッチUIを備えており、基本キーボードユニット無しでも使えるということで、やはり薄さ自慢のN705iμから機種変更したんですが、まーこれのタッチUIは本当にク○。おサイフケータイ用でSuicaやEdyのチャージ時のパスワード入力くらいしかしないとはいえ、その度に、「こんなUIでGo出した奴は3年正座しろ」とか思い続けてました。しかしAndroid端末は大型化の一途で代替になる機種もないまま2年。ついにdocomo夏モデルでXperia SXとSH-07Dという4インチ未満でかつおサイフケータイ対応のモデルがラインナップされました!Xi対応のSXか、防水で更に小さいSH-07Dかは悩みましたが、Xiテザリングも使ってみたいのと、SONY製品の方があれこれ我が家の家電群と連携もできるかと思いXperia SX(以下SX)に決定。5月に予約し、ようやく8月10日の発売日にゲットできました。

■ハード周り

SDIM0354

iPhone4S、XperiaSX、F-04Dで並べて比較。iPhone4Sは3.5インチ、SXは3.7インチですが、アスペクト比が異なります。なので横幅は4Sよりもスリム。文字の視認性やソフトキーボード的に若干小ささを感じますが、まぁサブ機としては許容範囲(メインでゴリゴリ文字入力するぜって人は店頭で試した方が良いでしょう)。おサイフケータイ用なので小さければ小さいほどいい、3.7インチでもデカイんだよなーと発表時には思ってましたが、こうして比べるとF-04Bとフットプリントはほぼ変わらなかったのは幸いです。F-04Bは背面のカメラ部分に出っ張りもあるので、それがない分ポケットの中でのおさまりもSXの方が良い位。ただし手触りで裏表が区別しづらいので、改札とかで若干もたつく感じ。

残念なのは充電専用端子とクレイドルがない点。iPhoneみたいに底面にコネクタがあればサードパーティの充電台も期待できるんですが、この機種は左側面上部なので可能性は限りなくゼロでしょう。防水モデルじゃないんだからサクっと充電できるようにしてほしかったです(もしくはQi)。

動作速度は充分キビキビしてます。今時の機種にしては画面解像度が低いのが効いているのかも知れません。

バッテリーは小型モデルなのでちと不安。Xiテザリングで1時間強使って66%でした。純正バッテリーはXperia Ray用のものが利用でき、容量は1,500mAhですが、サードパーティの互換品で1,800mAhのものがあり、購入済み。そろそろ本体の初期不良チェックも済んだってことで利用開始しようかと思っています(ご利用は自己責任で!)。

充電器はmicroUSB端子のならなんでもいいだろうと思い専用品は購入せず。できるだけ早く充電できるよう、iPad等に使う2Aのものを使ってみましたが充電せず。安全回路でも入ってるでしょうか?1Aのものなら問題なく使えました。

■ソフト周り

Androidケータイは(自分で買うのは)初めて。Sony Tablet SでAndroid 4.0は体験済みです。やはりウィジェットは便利です。特にEdyやモバイルSuicaの残高をワンタップで確認できるウィジェットはおサイフ端末としては重宝しそう。テザリングのON/OFFも1タップでできるウィジェットを探してきて使用。

設定画面でアプリ別に電池使用量をチェックできるのも良いですね。iチャンネルが結構食ってるっぽかったので速攻アンインストールしましたw。

イマイチなのはロック画面。iPhoneに揃えて4桁の暗証番号にしたいんですが、4桁の数字を入れた後に決定ボタンが必要なのが手間な上に、それより目立つ場所に大きく「緊急通報」ボタンが出ていてついそっち押してしまいます。決定ボタンを押させた方がより安全ではあるんですが、、、。代わりにインカメラによる顔認証を使ってみています。暗いところなどで顔を認証できないと自動的に暗証番号を聞かれます。ただしまだ他人がパスできないかどうかの検証はできてません(自分が認識されないことはあまりない)。また、iOSのようにロック後に一定時間経過した時のみ認証を求める、という設定にしているつもりなんですが、何故か毎回必ず認証を求められます。ちと面倒。

SONY Readerアプリなど、起動してもGooglePlay画面にとばされ、起動とアンインストールしか選べない、みたいな挙動があやしいものもあります。レコプラやリモコンなどのSONYレコーダー向けの連携アプリもなし。せっかく赤外線ポートがついてるんだからリモコンは対応してほしいですが、姉妹機のGXは非搭載だからコスト的に無理かなぁ。

■カメラ

4sと比較。駅のホームで試し撮りしたものです。設定はデフォルトのまま。

sx 4s
Xperia SX iPhone4S

 

それぞれPath経由で一旦Facebookにアップしたものなので縮小されてますが、傾向の違いは見て取れるかと思います。記憶に忠実なのはSXの方ですが、階調は4Sの方が良いカンジですかね。色温度はこの中間くらいがいいなぁという感じ。

起動自体はSXの方が爆速(というか最近4S遅すぎ。写真貯めると遅くなるとかですかね?)。ただしiOS5のロック画面からの直接起動になれると、Androidのはやや煩雑に思えます。

■おサイフケータイ周り

Androidがおサイフケータイに対応してだいぶ立ちますが、逆に整理縮小されてしまったサービスも結構あるようです。VisaTouch/SmartPlusや、YAMADAのモバイル会員証などがAndroidには移植されてないみたいです。YAMADAはいちいち暗証番号を入れてバーコードを表示させなければならないので明らかに不便になりました。店員に差し出す時もいちいち店員が端末を手にとってからスキャンするのが煩わしいし、うっかり落としたらどうすんだって話です。ヨドバシやビックも専用アプリは作らずWebアプリ(おサイフケータイWebプラグインというのがあるらしい)になってますね。逆に今までしらなかったのはローソンのPontaカードにモバイル版が出来てたこと。ただ現状はローソン店頭でしか使えないようです。もともとPontaカードは使ってなかったですが、モバイル版があるなら活用してみようかなと。

感度的には問題ないように思います。

■Xi テザリング

残念ながらエリアもスピードも期待以下という感じ。自宅はかろうじてエリアなんですが、一番よく行くマックが圏外でした。またXiエリアでBNRで測っても1Mbpsを超えない程度。Softbank ULTRA-WiFiを休眠させようかと思ってたんですが微妙かなー。Xiパケホーダイフラットでテザリングもコミコミで済ませる計画が…。どのみちPPTPがダメとか色々制約もありそうなので少し試行錯誤が必要そう。検討してる方、Xiにまだあまり夢をみない方がいいですよ。

あと今使ってるウィジェットのせいなのかわからないですが、テザリングをオフにした後、Wi-Fiが無効になったままなのに困ってます。帰宅してWiFiだと思ってバンバン通信してたら3G/Xiパケットだったでござる、なんてことになりかねないので。ウィジェットを変えてみるなり少しリサーチが必要。

■ブルーライトカットフィルム

SDIM0347

本体を買ったヨドバシでたまたま見つけたので、話題のブルーライトをカットするというフィルムをチョイスしてみました。色味が変わるのが不安でiPhoneやiPadへの導入は二の足を踏んでたんですが、こちらで動画や写真を見るということはあまりないので、良い実験だろうと。写真のように見る角度や光の具合によっては青く見えます。また右上の部分はセンサーか赤外線ポートがあるのでそこを避ける形になっています。

購入直後に貼ってしまったので、色味の変化はわかりませんが、やはり若干黄色っぽいかなという印象はあります。まぁ、普通に使うには問題ないレベルです。たっぷり見慣れた後に店頭のホットモックと見比べてみようと思います。

 

おサイフ専用だったF-04Bは週1程度で充電すれば良かったところ、こちらは確実に毎日充電が必要な上に充電コネクタをいちいちつなぐというめんどくささが発生してはいますが、F-04BのあのヒドいタッチUIから卒業できて清々しい気分ではあります。サブ端末だし、こちらもまた2年位はつきあっていけそうかなという印象です。

iPhoneのイヤホンジャックキャップ

IMG_2080 妹と母は基本的にiPhoneで音楽を聴いたりしないのでイヤホンジャックはほぼ100%使う機会がない為、どうせならキャップしときゃ水没時にダメージを軽減できるかも、ってことでキャップを購入しました。

購入したのはこちら。黒、白、クリアとあって一番目立たなそうなクリアをチョイス。ちょうど2個セットだったのがナイス。Dockコネクタ側のカバーもついてますが、さすがにこれは毎回付け外しするのは面倒なので放置。

つけた感じは左の写真のようになりました。若干飛び出てますが、素手で外せるようにと考えたらこれが限界でしょう。緩くもきつくもない感じ。

まぁ、ここへの浸水が防げてもNCマイクやスピーカーがやられたら意味ないんですけど。

あとiPhone4Sからイヤホンジャック内に浸水チェックシールがなくなったという説も…(Dockコネクタと内部のみ?)

iOS、Macの無線LANを一括設定する

先日実家の母がガラケーからiPhone4Sに機種変更しました。これで我が家は(姪達を除けば)全員がiPhone4S使いです。姪達もiPadもiPod touch使いまくりのiOSドップリ家族です。

さて、新しいiOS端末を導入した時にいつも微妙に面倒なのがWi-Fi(無線LAN)の設定です。自宅、実家、父の経営する会社のオフィス、妹夫婦の家と複数箇所を設定しなければなりません。更にσ(^^)個人で言えば、モバイルルーターやmobilepoint、FREESPOT、docomoといった公衆無線LAN系のものも含め軽く10は行きます。しかもiOSの場合、基本的にその電波を掴んでいる場所に行かないと設定作業ができないという問題が。今回もその為だけにわざわざ母親と隣町のオフィスまで出向くのもアホらしい。

そこで構成プロファイルによる一括設定にチャレンジしてみました。構成プロファイルとは無線LANをはじめメール、VPN、LDAP(ネット上の共有アドレス帳)、CalDAV(ネット上の共有カレンダー)などの設定を含んだ定義ファイルで、身近なところだとSoftbankやauといったキャリアが自社のメールアドレスや公衆無線LANサービスの設定用に配布しているのでご存じの方も多いでしょう。一般に企業が多くの端末を一度に設定する手間を省く為に利用されますが、実は意外と個人でも簡単に利用できました。

今回使ったのはMac AppStoreで配布されているApple純正ツール「Apple Configurator」です(無料)。以前は「iPhone構成ユーティリティ」というのを使うのが一般的でしたが、Apple Configuratorの方が更に簡単とのことです。

以下スクショ付きで簡単に手順を追ってみます。

まずは起動した後、「準備」モードを選ぶと下の画面になります。単に構成プロファイルを作成するだけなら、たぶんここの名前はなんでも構いません。USBで接続してこのツールで端末を直接管理する時の呼び名でしょう。

ということで、一番下の「+」を選びます。

appleconfig1

するとこんな画面になります↓。左にあるのが設定できる項目です。キャリアが配布するもののようにメールと無線LANなど複数の構成要素を含めることも可能ですが、とりあえず今はWi-Fiのみ。まずは「一般」で名前、組織、説明を記入します。これが最後のiPhone上での表示とどう対応付くか見てもらうとわかると思います。「セキュリティ」は実はよくわかりません。ヘルプを見ても出てない…

appleconfig2

次に「Wi-Fi」を選択。複数のSSIDを登録した場合は右上の「+」をクリックします。「保存」を押すとウインドウが閉じてしまうので注意。

appleconfig3

必要なSSID(今回は4つ)を設定した後で「保存」を押し、1枚目の写真の状態に戻り、「+」、「-」の右にある矢印ついたボタンをクリックすると保存ダイアログが表示され.mobileconfigという拡張子のファイルとして書き出すことができます。

おそらくiTunesからでもインストールできますが、今回は自前のWebサーバーに置き、端末のSafariからアクセスしました。するとこんな画面が出ます。2枚目の画像で記入した項目はここに反映されます。「詳細」をタップすると4つのWi-Fiプロファイルも確認できます。「インストール」をタップすれば設定完了です。

appleconfig4

Web経由で配布する場合は、意図しない人にダウンロードされないようBASIC認証などを忘れずにかけておきましょう。

ひとつ気になるのは、「詳細」から確認できる「署名用証明書」欄に出ている有効期限が1年後になってるという点。これ1年後にはWi-Fi設定ともども無効になるんでしょうかね?Apple Configurator側をあちこち探ってみたけど有効期限を指定するところは見当たりませんでした。うーむ。

追記:保存時に「構成プロファイルに署名」のチェックを外しておけばそもそも署名用証明書欄も出ないので見た目有効期限はなさそうです。実際の動作の違いは不明ですが…

ちなみに、ここで出力した.mobileconfigファイルはMacで普通にダブルクリックして開けば、Macにも適用することができます。

 

以前σ(^^)が横浜にいる時に実家で父がiPhoneを紛失して、代替機を入手しバックアップから復元をしたものの、Wi-Fi設定は移っておらず、電話で長い暗号鍵を伝えながら自分で設定してもらう、という苦労をしたことがありますが、本ツールで構成プロファイルを作ってWebに置けばメールでURLを通知するだけで済んだなぁ、とか思ったり(てか多分メール添付でもいける?)。そういう意味でも1つ作ってどこかに保存しておくと安心かと。

おやゆびでお 2.1の公開とデモ動画

拙作iOSアプリ「おやゆびでお」の2.1が公開されました。iCloud経由のレジューム情報同期などクールな機能を実装したので、記念に動作の様子を動画に撮ってみました。

後半のiCloud同期が見物ですよ。個人的には移動中にiPhoneで見ていたものの続きが自宅でiPadでシームレスに続き再生できるので重宝しています。またマッチングはファイル名だけで行っているので、iPhoneではローカルにコピーしたファイルで見ていて、iPadは自宅ファイルサーバーからのストリーミングでもちゃんと同じファイルと見なされます。いちいちiPad上にも同じ動画ファイルをコピーしていく必要はありません。自宅にストリーミング可能なファイルサーバーがあって、iPhone用にのみ一部をコピーして持ち出して視聴、というスタイルの人には便利な機能ではないでしょうか?

自転車用iPhoneホルダー ARKON H0641

運動機会を増やすべく、自転車移動のモチベーションを上げる為、iPhoneを自転車に固定するホルダーをつけることにしました。地図をみたりロガーを使ったりする用です。

自転車ホルダーで一番不安なのは段差などのショックでiPhoneが外れて落ちてしまわないか、という点。Amazon等でレビューをみてるとどの製品もそれなりのリスクはあるようです。iPhone4/S専用でカチっとはまるものもあるんですが、普段ケースをつけて使っているσ(^^)には向かないですし。一番安全なのは袋状のケースに入れるタイプですが、出し入れが面倒なのと透明ビニール越しの視認性や操作感に不満を感じそうで悩ましいところです。

特にコレに決めた根拠があった訳じゃなかったんですが、

  • 動画レビューがついていてしっかりしてそう
  • 左右からパッドではさむタイプより使いやすそう
  • 同じようなホルダーを各種作っている専業っぽいメーカー
  • 同梱パーツ交換によりGalaxy Tabにも対応
  • ブラケットとホルダーが別製品で、ホルダーを交換すればさらに多用な機種に対応

あたりの理由で決めました。アタッチメント式のブラケットGN032-SBHとホルダーSM050-2のセット商品で、最悪、ホルダー部分がイケてなかったら同ブランドの別の固定方式のものを買い直せば簡単に交換できます(右の楽天リンクを開くと、色々なバリエーションが見られます)。逆にブラケット側も車載用など色々ラインナップがあるので、後々使い回しも効きそうです。

またオプションでブラケットとホルダーの間にはさむようにとりつけるゴム紐による固定具もあります。画面にゴム紐が2本かかるので見辛いし使いづらいですが、もし不安そうなら後からこれを買うのもアリかなと。

ともあれ早速つけてみました。ハンドルの太さがやや足りない感じでしたが、ゴム的な素材のシートが付属していてそれを巻き付けてから取り付ければイイカンジになります。滑って回転してしまうのも防ぐ意図があるようです。こちらの固定は全く不安がありません。

SDIM0093

ホルダー側の固定スプリングはそこそこ強くて軽く走ってみた限りでは大丈夫そうです。まぁ大きな段差を勢いよく超えたり、もっと言えば転んだり事故ったりしたらわかりませんが…

あとホルダーをつけるアタッチメントの基台部分はボールジョイントで角度が自由に変わり、ネジで締めることができるんですが、目一杯固く締めても、iPhoneのつけはずしの為にスプリングに力をかけると反力で動いてしまいます。まぁ、それだけスプリングが強いんだと思っておきましょう(^^;)。

また上下2本ずつあるアームは左右に動くんですが、そのまま左右端まで動かすとスポっととれてしまう作りで、なんかそのうち外れてどっかいきそうな匂いがプンプンします。ただiPhoneの場合、上部に電源スイッチがあるので、下の写真のようにアームをズラす必要があったりするので、接着剤などで完全に固定してしまうのもちょっと抵抗あります。

SDIM0095

せっかくなのでGalaxyTabも取り付けてみました。上下どちらかのアーム2本をL字の延長型のものに交換することになります。

SDIM0096

スゴい絵面ですw。まぁ当面使うことはないでしょう。

 

ざっと3kmほど走ってみた感じ、いまのところ外れかかったりする気配もないです。経年劣化でスプリングやアーム部分のパッドが劣化してくるとわかりませんが、その辺りも注意しながら使っていきたいと思います。