なにげにソソる708SC

ITmedia D モバイル:写真で解説する「708SC」
 コレのモックを触って来たんですが、なにげに物欲そそりました。背面のアルミ(マグネシウム?)の質感も上々で、グリーン好きとしてはブルーグリーンはかなり好み。
 この薄さでBluetooth、カメラも搭載しているというのはかなりガジェット感が高いです。しかも画面は最近E61で有効性を認識したランドスケープ(横置き)のQVGA(いや、本来QVGAは横置き…)。昨今の超薄型端末の中ではボタンのクリック感もまずます。
 正直はじめてサムスン端末にそそられました。UIとかはどうなんでしょうね?でも今んとこメイン電話機はE61から変える気はないし、サブ機はおサイフケータイ用にしてるから、708SCでは不足。惜しい。

SoftBankホームアンテナ工事、というか事前調査のみ

室外機の写真

 SoftBankのホームアンテナ工事に人がやってまいりました。 申し込んだのが2月の半ば。その時点では「2ヶ月待ち」と言われていたので異例の早さと喜んでいました。2ちゃんねるとか見てると、10月に申し込んだのがようやく来ました?、みたいな書き込みもあるので、覚悟はしてたんですが早かったなぁ、と。

 が、結論から言って、本日は開通にならず、総務省への電波局設置申請のための下見、データ取りのみの模様。
 工事業者からは「工事に伺います」と連絡があったので、単純に早まったものと喜んでたのに…

 とりあえず仮組状態で効果はバッチリ。あとは書類審査待ち。更に一ヶ月くらいかかるとのこと。ご丁寧に室内機は箱に戻し、ACアダプタも持ち去っていきました…
 6VのACアダプタかぁ…ちょうど一昨日別の目的で買ったのが転がってたり…いやいや。イカンイカンw。

 総務省も免許申請手続きの簡略化を考えてはいるようで、今後はよりスピーディに設置できるようになってくのかもは知れません。実質的な問題がないのであれば、税金の無駄遣いですもんね。認可の折りには他キャリアも追随してほしいもんです。

 ちなみにケーブルはエアコンダクトから通して、室外機は写真のようにエアコンの配管にタイラップで固定。穴も開けずになかなか綺麗につきますね?。

E61用クレイドルもゲット

 ケースを買いに秋葉原にいったついでに、海外ケータイのパーツやグッズが豊富なモバイルプラザに寄ってきました。店舗が引っ越してからは初めて、というかIKESHOPからは独立したんですね。

クレイドルに載ったE61の写真

 TreoとかLifeDriveに目移りしつつも、前々から気になってたE61用のクレイドルを購入。 純正品ではないですが割としっくり。ただしNokiaのコネクタはコリッて感じのロック機構があり、これもご多分に漏れず堅め。CLIEのように片手で本体を持ち上げて取り上げることはできません(クレイドルもくっついてくる)。この辺はいまだにCLIE T600を超えるクレイドルに出会えてないですね。いっそクレイドルを下に貼り付けてしまおうか思案中。

 シンクはBluetoothでやっているので、基本的に夜枕元で充電する用。ただしコレの充電ポートはE61本体のコネクタは使えず。PSPやリナザウ、W-ZERO3で使われてる5Vのもの。しょうがないのでその端子のACアダプタを併せて購入しました。まぁ特殊なコネクタの純正ACアダプタを持ち出しようにできるからよし。といっても、すでにUSB充電ケーブルや乾電池式の充電器も購入済みだったりしますが。街中の充電器も使えず、コンビニで充電器も売っていないE61は外出中に電池切れ起こしたら悲劇なんで…

 あともう1点このクレイドルのイケてないのは、青色LEDが眩しすぎること。しかも電源接続のインジゲーターなので常時点灯。写真はしょうがないのでセロテープ貼って上から黒油性ペンで塗りつぶした状態(直接塗りつぶせないチキンw)。

 ウチの寝室は同じように眩しすぎるLEDをセロテープと油性ペンでつぶしてる製品は他にもあったり。PCケース(これは今日異動に)とiPod用のサードパーティクレイドル。とにかく高輝度の青色LEDつけときゃ高級っぽくてウケるだろ、的な発想はやめて欲しいです。>各メーカー

 

AquaCalendar

 E61内蔵のスケジュールは色々な面イケてなくて、代わりに導入したAquaCalendarですが、デフォルトのテーマがイケてなくて、「どこがAquaやねん」状態でした。待ち受け画面など他のアプリともテイストが違い浮きまくっているのも気になったり。

 が、ちょっとヒマな時に設定をいじっていて、背景をシステムのテーマにすることができることを発見。これで待ち受けと同じ背景になり、かなり“標準アプリ”感が増しました。気をよくして、文字色やカテゴリ毎の背景色などをいじりまくり。半透明が随所に使える(透過度も自在)ので、かなり綺麗になりました。我ながら満足。

 今はこんな感じ。 瑞々しいスケスケ感がたまりません。

画面例

SoftBankにMNP

 マイミクでもなく、普段あんまりメールもやりとりもしてないが、ここは見てくれてる友達、というのはあまりいない気がするけれども、一応書いとこう。

 メインの携帯電話回線もSoftBankにMNP転入しました。なので、番号はそのままですが、メールアドレスがかわります。σ(^^)のezweb.ne.jpなアドレスをもってる方は、softbank.ne.jpに書き換えておいていただけますでしょうか。

 なお、新端末E61はTVコールに対応してますがカメラはついてないという変態端末ですw。つまり相手の映像は見られるけど、こちらの映像は送れないということです。「ちょっとこれわかんないんだけど見てくれない?」というリアル・リモートアシスタンスなどにはどうぞ。