クラウンのエアコン臭対策でエバポレーター脱臭とフィルター交換実施

冬だというのにクラウンのエアコンから臭いが気になり出しました。通常カーエアコンは冷房使用後の水滴がカビの原因になって雑巾みたいな臭いを発しがちなのですが、なぜかこの季節。

フィルターは納車時期を基準に4月に1年ごと交換してますが少し前倒しで交換。ついでにエバポレーターというカビやすい部位をクリーニングすることにしました。

使用したのはこちら。

通常、エアコン脱臭剤といえば吹き出し口からスプレーするようなものが多いイメージですが、風の出口にふきかけても深部まで届く前に風で押し戻される感が否めません。それに対して本品はエアコンフィルターを取り外したスロットからチューブを入れて吹き込むため、エバポレーター直近に薬剤が届きます。どこかの紹介動画でディーラーでも定番になっているようなことも言っていました。

すこし高いですが、ヨサゲだったので購入。オマケでグローブボックス裏(=フィルター直近)に貼り付ける小さな脱臭剤も付属してきます。キャップ部分に付属品(脱臭剤、説明書、チューブ、チューブ固定ガイド)が盛りだくさん詰まっています。チューブをフィルタースロットの口に正しく固定するためのガイドプレートがついており、それにチューブを固定し、両面テープで一時固定して薬剤を噴射して吹き込む感じ。

窓とドアを全開放し、エアコンを下記の要領でセットし、缶が空になるまで3分ほどスプレーします。スプレーのボタンは固定機構がありずっと押していなくても済みます。

  • 風量最大
  • 温度最低(LO)
  • A/Cオフ
  • 風向はフロントのみ

指定はないですが他のものも軒並みオフにしておきます。

およそ3分噴射して缶が空になったらエアコンはA/Cをオンにして更に5分間風を回します。

薬剤は泡とかではなく霧状という感じですが、たぶん家庭用エアコンのクリーニング剤と同じ匂いがあります。不快な匂いではなくむしろ爽やかな微香という感じ。吸い込んでいいものでもないでしょうが、なんとなくこれだけで清涼感が漂います。

カー用品店で買える数百円の脱臭剤よりはお高い感じがしますが、添付品も至れり尽くせりだし、手間をそれほどではないのでフィルター交換ついでに定期施工してもいいのかなという気がしています。

フィルターはこんな感じ(左が10ヶ月使ったもの、右が新品)。毎度DENSOのプレミアムタイプ。重度のアレルギー持ちがいるのでここはケチらずに奢っています。

さほど目立って真っ黒という感じでもないですが、大きめのゴミが2,3粒残っていました。

エバポレータークリーナーとフィルターにそれぞれ交換時期をメモしておくシールが付属しているので記入してフィルターフレームに貼り付けて完了。前倒しで交換してしまいましたが、まぁ次も覚えやすいので14ヶ月使って4月で大丈夫でしょう。というか多分それまで覚えてないでしょうw。

[3Dプリント] 新型クラウン用のマグネット式リモコンホルダー

クラウンクロスオーバーの運転席周りにFireTV Stickのリモコンを固定する場所がなかったので3Dプリンターで自作して当初は両面テープで固定していたんですが、出張でホテル用に持ち出したい時やちょっと音声認識をさせるのでリモコンを口元に持って来たいことがあるなーということで着脱式にチャレンジ。

シフトレバーを右に倒した時に干渉しないようやや外側(ドライバー側)にオフセットする調整がシビアでした。若干パノラミックビューモニターの起動ボタンが押しづらくはなりますが、これ以上後方寄りにすると、更に右オフセットを大きくとらないとならず、それはそれで邪魔な感じでした。リモコンが斜めになってもよければやり様はあるんですが。でもまぁ自分の体型的に指が自然に届くという意味でもこの辺りがベストかなと思っています。

裏面はこんな感じ。

ベースプレートとリモコン背面プレートそれぞれに百均のマグネットが埋め込んであってピタっとくっつきます。ボタンを押した時にシーソーみたいにリモコン自体がガタついてしまわないよう、プレートの長さも調整しました。ミュートや電源ボタンはまだ不安がありますが、ほぼ使わないのでヨシ!

あとプレートをつけたまま電池ブタを空けて電池交換ができるところもポイントですね。

ちなみに現在の動画サービスボタンがついているProリモコンだと背面の湾曲度が微妙に違っていて互換性がないです。そちらも追加購入してもっているんですが、そっちはBluetoothヘッドフォン切り替えボタンがついててホテル用に便利なので、使い分け。

動画でみるとこんな感じ。

[余談] 車載にFireTV Stickが良いワケ

AppleTV、FireTV Stick、Chromecast with GoogleTVをすべて複数所有している自分が最近は車載用としてはFireTVに落ち着いている理由を簡単に。まぁまずは価格が安いのは大きいですね。あとはDOPのHDMI入力に使う分には問題ないんですが、PICASOU2 ProのHDMI入力経由の場合、ナビ側のCarPlayプロセッサの能力で絵と音にズレが生じます。これをOSレベルで補正できるのがFireTVだけなんですよね。まぁPICASOU2 Pro使うならそちらでネイティブに動画サービスアプリを実行すりゃいいじゃんって話なんですが、クラウンの超ワイド画面だと想定外のアスペクト比で割と使いにくかったり。あと画面タッチも遠いし。

いずれにせよ他のリモコンも大概手元にあるので要望があれば対応のご相談もお受けできると思いますのでコメントでお知らせください(実費くらいは御請求になると思います)。