実家から自宅鯖の動画を観るためにZebedeeがいいみたい

 帰省中、自宅のTeraStationにあるDivX動画をジュークボックス的に流したい、ということで帰ってくる度に試行錯誤しています。

■いままでのおさらい

 自宅はBフレハイパーファミリー+IIJmio固定IP。実家はBフレ光プレミアム+BB exciteです。

  • なぜかPPTPがつながらない
  • なぜかPacketiXが切れまくる
  • OpenVPNだと時々途切れる

という感じ。実家以外(公衆無線LAN経由など)はPacketiXで無問題。実家でもリモートデスクトップを使ったりするにはOpenVPNでOKです。

 しかし、動画とスムースに再生するにはどれも不十分。

 そこで、VPN系から視点をかえて、プロトコルをSMBに絞ってポートフォワード(トンネル)系に挑戦。少し前にSMB over SSHを導入。これはなかなかのパフォーマンスでしたが、

  • Vistaだと仮想NIC(ループバックインターフェイス)を作成してもポートが空かない
  • SSHのコンソールがデタッチできない

という難点がありました。

■そこでZebedeeですよ

 で、他にポートフォワード系のソリューションを探していて見つかったのがstoneとzebedee。zebedeeは以前、まだメール環境をSSL/TLSでつなげなかった頃、トンネルに使ってました。Windowsクライアントでもサービス化すればいちいち接続操作がいらずバックグラウンドで自動的にトンネルがつながるのがお気に入りでした。

 久しぶりに名前をきいて、「そんなのあったなぁ」と思い再設定。しかも、今回の帰省でリモートバックアップ用の常時稼働のLinuxサーバーを立てたので、そいつに常時トンネルを張らせようと。それであればVistaでローカルインターフェイスでSMB用のポートが占有される問題も回避できるし、最近のLinkPlayerやMovie CowboyなどSMB共有にアクセスできるメディアプレーヤーを買ってくれば単体でアクセスできる可能性大。

 で、久々の設定に四苦八苦しつつなんとか開通。公開暗号鍵方式でパスワード不要のデーモン動作でトンネルが張れました。このLinuxサーバーのIPアドレスに対してSMBアクセスすれば自宅のTeraStationの中身が見える、という寸法です。

 期待していたパフォーマンスも良好。マニュアルによるとストリーミングには圧縮にbzip2を使った方が良いと書いてありましたが、比べた感じではzlibの方がスムースでした。圧縮率は最高の9。目的が圧縮動画の転送なのであまり意味はないかも知れませんが、一応。むしろ遅くなってるような気配はないようです。

■OpenVPN vs SSH vs Zebedee

 あくまでウチの環境で、SMBサーバー上の動画ファイルに特化した比較ですが、

Zebedee >>>> SSH >>OpenVPN

って感じ。

 動画を観る上で重要なのは、

  1. 途切れないこと
  2. タイムスライダーなどによるサーチのレスポンスが良い

という2点。1つ目は当然としても、2つ目も快適さに大きくかかわってきます。σ(^^)の場合、DVというホイールで一定秒数の前後ジャンプができるプレーヤーを使ってCMスキップなどで15秒飛ばしなどをするんですが、ストリーミングだと再生が復帰するまでに待たされがちです。このレスポンスもZebedeeがもっともよく、ついでOpenVPN。ただしOpenVPNは1.の方でたまにつっかかることがあるのでSSHに負け、です。

 またなんといってもZebedeeは一度デーモンを起動してしまえば都度の接続操作が不要、というのが扱いやすいですね。

One thought to “実家から自宅鯖の動画を観るためにZebedeeがいいみたい”

  1. WindowsHomeServerの情報を探しててこのブログにたどりつきました。
    自分もこの記事に書いてあるのと似たようなことを考え古田さんとはちがうアプローチで取り組んでいました。
    自分の場合は http://www.umediaserver.net/ にあるソフトをつかってストリーミングさせていました。光ファイバーでの通信だとローカルファイルを再生させてるのと比べて若干鈍いかなというくらいのレスポンスで再生もサーチもできます。

    AVI, MPEG-1 (VCD), MPEG-2 (SVCD, DVD), MPEG-4, MPA, WMV, WMA, ASF, MP3, QuickTime (version 2 and lower). と対応形式もひろいです。再生時にユーザー名とパスワードも設定できます。
    ただし、トランスコード等の再圧縮はおこなわれず、容量の大きい動画はPDA等のモバイル機器では再生できないことがあります。当然DLNA対応機器等でも再生できず、PC環境のみの再生に限定されます。
    serverのバージョンが5.0までは専用のプレーヤが必要でしたが、最新の5.5ではWMPで再生できるようになっています。また、YouTubeのようにHP内にプレーヤを埋め込むこともできます。ただ以前のバージョンでは日本語ファイル名がはいってても再生できてたのですが、最新バージョンになってから日本語ファイル名だとエラーがでるようになってしまい残念です。
    面倒なのは動画ファイルのリストをつくらなければならないことです。
    mms://サーバーのアドレス/フォルダ名/ファイル名
    でいけるのですが、自分の場合はWebServerをたててHPを作る要領でジャンルわけをして再生リストをつくりアクセスしていました。
    サーバー内のローカルディスクの内容をリスト化するスクリプトをPHP等で組めば楽なんでしょうが挑戦しましたが挫折しました。
    自分は、WindowsHomeServerにこれようのアドインを作ることができれば、非常に強力な動画サーバーができるのではないかと思い、情報を集めていました。
    興味があったら(DLNA機器に対応できない時点で興味はうせたかもしれませんが・・)、いいアイデアを考えてくださいwというかつくってくださいww
    いきなりの他力本願モード全開で失礼しました。
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)