PCの電源ユニットを交換 CORSAIR HX1200i

メインの仕事PCの調子がどうにも悪く、電源を交換しました。症状としては、

  • デバイスの接続/切断音が交互に鳴り続ける(X570でよくある?)
  • オーディオI/F(SoundBlaster X5)も頻繁に切れる
  • フリーズする(ロック画面)

など。もとThermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS の1050Wモデル。80PLUSはPLATINUMです。この記事によると2020年に購入しています。

発売はもう少し古く、RTX4090の12VHPWRコネクタもなく、変換アダプタで使っている状態でした。特に燃えもせず使えていましたが、こういうなんとなく調子が悪いのは、

  • 冷却不足
  • メモリ不良
  • 電圧不足/電源トラブル

なことが多いので、今回思い切って交換に踏み切りました。ちなみにThermaltakeのDIGITALシリーズはUSBでマザーボードと接続して、専用ユーティリティから消費電力などをリアルタイムにすることができます。またクラウドを経由してスマホで見たり再起動をかけたりもできるというもので、これを目当てに当時選択しました。しかしいつからかクラウドにデータがまったく同期されなくなり放置していました。なので、現在の電力消費状態を確認しようとしてもできず終い。調べてみると同社の後継モデルでは搭載されておらず、鳴かず飛ばずで早々にうち捨てられたようです。

それでも消費電力モニターができるのは安心感あるなと思い、同種の機能をもったPSUを物色したところ、CORSAIRが見付かりました。CORSAIRはiCUEというファンをディジーチェーンにしてRGB LEDを統括制御システムが有名ですが、そのユーティリティを使って電源の状態もモニタリングできるっぽいです。

将来を見据えた電源規格

リプレイスの要件としてRTX4090のような高スペックGPUにしっかり給電できる12VHPWRコネクターにネイティブ対応してることを必須と考えたのですが、これは一時期差し込み不足による焼損などで話題になっており、すでに後継規格が登場していました。GPU側のコネクタ自体は共通なのですが、電源側は2つの6pinコネクタから合流して12VHPWRに変換する12V-2×6という規格になりました。ATX3.1規格に内包されているようです。なんだか複数電源ポートからケーブルを束ねて12VHPWRにするというと逆戻りした規格のようですが、きちんと反省を踏まえて策定されたっぽいので大丈夫なんでしょう。

またATX3.xでは瞬間的なピーク電流変化への対応も盛り込まれており、システムの安定動作に貢献しそう。いずれCPU/GPU/マザーボードを新世代のものに更新することも見据えて、最新のATX3.1、PEIE 5.1世代の製品を選ぶことにしました。上記HX1200iはもちろん対応しています。

交換作業

特に難しいことはなかったですが、電源ユニット自体の全長がかなり伸びていて、ケースから2.5 HDDマウンターを取り外す必要がありました。

モニタリング機能のためのUSBケーブルはマザーボードのピンヘッダー端子に接続する点もTOUGHPOWER DIGITALと同じ。ただし電源側のUSBコネクターはminiBからType-Cになっていました。まぁ普段触ることないのでどうでもいいですが。

交換後に症状は改善したか?

正直SoundBlaster X5の不安定さはすぐに再発しまいたorz。悔しいのでついでにUSB切換器やハブの経路を変更することで収まっています(面倒くさがらずに先にやればよかった…)。これまでセルフパワーのハブを経由させても改善しなかったんですが、LGのディスプレイ内蔵ハブにつないでみたところ切れなくなった気がします。同じく電力消費が高そうなOBSBot Tiny2も同じディスプレイ内蔵ハブにつないでみてもいまのところ大丈夫そう。さすがに下手な切換器よりも電源に余裕がある?

リアルタイムの消費電力値によるとGPUに不可をかけないような普通の状態で250W程度。1,050Wでも全然足りていた気がします。

まとめ

正直気休め程度の交換だった気がします。ちょっとコスパ的には微妙ですが、ピーク電流への耐性があがり、将来的な余裕を手に入れ、モニタリング機能が復活したというところで納得させているところです。

これでしばらく様子みてフリーズが解消されれば御の字かなぁというところですが、はてさて、、

TOUGHPOWER 1050Wはどうしてくれよう。10年保証付きではありますが、明確な故障と断定できる症状でもないので対象になるかどうか。そのうちまた姪PCとかにお下がりで組み込んでやる機会があるかなぁ、あるいはとっとと売るかなぁ、というところで揺れています。

この記事がお役に立ったなら簡単にカンパできます。

QRコードを読み取って寄付

スマホから

Powered by Stripe logo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)