昔の車はナビ取り付け大変っすよって話

実家で父親が知り合いが廃車にしようと思っていたグランビア(初代?)を5万で買ってきて、それに別の車で使っていたサイバーナビを取り付けること。普通にカプラー買ってきてすぐつくと思ってたのが大間違い。暑さと風邪っぽさで足かけ三日もかかりました。

問題となったのは2点。

  • ライブサウンドシステム装着者であったこと
  • 車速やバックランプがオーディオ裏からとれなかったこと

1つ目は普通にトヨタ車用の10P/6Pの取り出しカプラを買って来て、純正ナビを取り外したところで発覚。カプラがあわない。15Pやらなにやらたくさん。オートバックスに電話して合うヤツの在庫があるか聞いてみたところ「それはライブサウンド仕様なので2万円くらいする特殊なアダプタが必要ですね」と言われる。ぎゃふん。まぁσ(^^)の財布が傷むワケではないのでサクっとお店行って交換。15pinカプラの他にもたくさんカプラがあるものの、アダプタの説明に「15pだけつないで音が出るなら本製品でOK」的なことが書いてあったので試してみたりしました。

これでなんとかバッテリ、アクセサリ、イルミ、アンテナコントロール、アンプコントロール、スピーカーx4は取り出せたワケですが、ナビに必要な車速、リバース、サイドブレーキ線には非対応。ナビはついてたのでオーディオ裏に来てないはずはないのだけど、ALPINEの情報サイトで見ると車速は助手席グローブボックス裏のコンピュータ(ECU)、リバース線はなんとリアハッチのブレーキランプ直で取れとorz。しかもコンピューターのところにたどり着いてみるとカプラの数が違う…ALPINEの資料だと3つだけど実際には4つ。ライブサウンドだとECUまで違うのかよ??

もうこれはディーラー行って配線図見せてもらうしかないのか?と思ったものの、なんとか日本精機で4カプラでの説明があり。さすがにこちらはタコメーターなどをつける用だけあってECUベースの資料が充実してます。ほんと助かりました。

リバース線は根性入れてバックハッチまで通しましたともえぇ。ご丁寧にハッチ脇のコンビメーターではなくハッチ側なのでまた一段と面倒でしたとも。車体長いからあのいつも無駄に長く思える信号線ですら足りなくなるし…

素直にバックランプソケットからリバース信号とったのなんて、フェアレディZ(Z31)とSERA以来くらいじゃなかろうかと…

なんかもう20世紀の車種は二度とナビ取り付けたくない気分です(厳密にすべてオーディオ裏にカプラで来るようになったのがいつ頃か知りませんが)。

教訓として、

  • ライブサウンド付きモデルがある車種は入念にチェックせよ
  • 車速信号に困ったら日本精機へ

を学びました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)