同居人が洗濯好きな上に花粉症で乾燥機まわしっぱなしの我が家で、その衣類乾燥機がガッタンバッコンという異音&振動がヒドくなって夜中に使うと近所からクレーム来そうなレベルに。背面パネルをネジ10本程度で外してみると、どうもファンの軸受け部分が摩耗してガタ付いていた模様。さらにこのパーツを前後ではさんでいる樹脂と金属のワッシャーも摩耗してペラペラで前後方向にも緩んでいる。
自分でバラせた部分なので部品さえあれば直せると踏んだんですが、東芝の修理問い合わせ窓口に部品売りはしてないと記載が…。仕方ないのでネットで補修部品販売してくれるショップを探して展開図を送ってもらい、摩耗が認められるファンの中心部のプーリーとワッシャーセットを取り寄せ。
乾燥機の背面パネルを外すとすぐに見えるファン。中心部分が外れるようになっていて、この裏側にゴムベルトをひっかけるプーリーが。上に載っているのが古いパーツ。最初、ファンまるごと交換かと思ったんですが、中心だけ外れる構造でした。普通の(大きめの)プラスドライバーで簡単に脱着できます。
アップ。金属の軸が通る穴が明らかに歪みつつ広がっている。この隙間の分だけファンが想定外の揺れ方をしてケースなどを叩いていたんですね。新品の方は叩かないと入っていかないほどピッタリでした。念のためカーボンスプレーを吹いてみた。
ヘビーにつかってるとはいえ、2年立たずにこれは…
今回調達した部品。展開図Eの510と507で、それぞれ790円と2,188円。それにショップからの送料が756円でしめて4,000円程度。東芝サービスに来てもらったら1万円では収まらない予感。今後も一年おき程度で摩耗するならそれなりの節約ですね。セルフ修理を推奨するわけではありませんがご参考までに。あちこち摩耗して出た微細な粉塵がヒドいのでケースをあけるときはマスクした方がいいかも知れません。
うちの乾燥機も東芝のED-60Cを使っており、最近音がうるさくなってきたなぁと思っていたら、突然「ガッ」という音とともにドラムが停止し動かなくなってしまいました。
モーター音はするので、きっと駆動系に問題有りだろうと自分で修理を決意しました。
とりあえず分解してみたら裏のファンの軸受けの部分が広がっており、ベルトで引っ張られるテンションでファンが斜めになって引っかかって止まってしまったと言う状況でした。
で、とりあえず応急処置で、ファンを固定している軸の棒をモーターとは反対の方向に少し曲げて、ベルトのテンションがかかってもファンが当たらないように調整しましたらスムーズに回るようになったので、それで使っています。
ただ、これではまたファンの軸受けの摩耗が進んで同じ症状になるだろうと思い、部品の取り寄せができないか検索していたら、こちらのページに辿り着いたというわけです。
ネットで補修部品販売してくれるショップを見つけられたとの事ですが、具体的にどちらのショップに頼んだか教えて頂けませんでしょうか?
基本同じ症状なので、同じ部品を取り寄せられれば修理可能だと思うので、交換してみたいと思っております。
すいませんが、宜しくお願いします。
こんにちは。まったく同じ原因ぽいですね。ちょっとこの部品の強度に難アリみたいですねぇ。
ウチはこちらのお店で取り寄せてもらいました。車の部品共販みたいに、家電でももっと簡単に部品を入手できるようにしてもらいたいものですね。
トオヤマ家電
http://panasonicbuhin.ocnk.net
貴重な情報ありがとうございます。
早速問い合わせをし、部品を取り寄せたいと思います。
うちもほぼ毎日使うヘビーユーザー?なのですが、2年ほどでこの症状がでました。
部品の強度はちょっと弱いですね…
交換部品は軸受け素材の材質が変わって強いものになってたりするといいのですが…
こちらも同様の症状です。
早速部品の取り寄せを行いました。
有意義な情報ありがとうございます。
同じく、ガッタンゴットンすごい音がし出して、反転しなくなった後すぐに全く回転しなくなりました。
開けてみると、軸の金属部分がプーリーから分離していて、軸だけ回っている状態でした。
購入して2年ちょっと、毎日使っていましたが、1日一回程度なのにこれって・・・。
教えていただいて、大変助かりました。
紹介されているショップで買いましたが、価格は少し違いました。
改良されていることを願います。
ハネプーリー(392-36-698) ¥3,240(税込)
ワッシャセット(392-76-716) ¥324(税込)
トオヤマ家電
http://panasonicbuhin.ocnk.net
値段変わっていましたので参考程度に
ハネプーリー(392-36-698) ¥3,580(税込)
ワッシャセット(392-76-716) ¥550(税込)
同じ症状になり困っています。
ファンとハネプーリーを取り外しできずに困っていますが背面側からアクセスして取り外せるのでしょうか?
もしくは正面側からアクセスするのでしょうか??
この乾燥機は実家に譲ってしまい手元になく、記憶も定かではないですが、本文中に「背面パネル」とありますし、裏側からアクセスしてカバーを外す必要があったと思います。
ご回答ありがとうございます。
わかりました。もう少し背面ファン付近に手を加えてみたいと思います。
乾燥中に突然とまってしまう。