Xperia Z3 Compact SO-02G エクスペリア コンパクトドコモ/docomo (WHITE)
>
アスデック 【ノングレアフィルム3】 docomo Xperia Z3 Compact SO-02G 専用 防指紋・気泡が消失するフィルム NGB-SO02G
ラスタバナナ docomo Xperia Z3 Compact SO-02G デザインフィルム ラインチェック XperiaZ3 Compact SO-02G Z574Z3COM2
5月末に白ROM購入したXperia Z3 CompactことSO-02Gのその後など。どっちかというとAndroid一般の環境整備話になりますが。
■iPhone5/s感覚の絶妙サイズで寝モバに最適
メインのiPhone6より一回り小さく、寝転がって片手で使う時などはこちらの方が快適です。またそういう時は大抵部屋を暗くしての利用が多いのですが、iOSだと標準の明るさ調整ではまだ眩しく、アクセシビリティ機能のグレーフィルタをホームボタン3回タップで呼び出せるようにしてるんですが、それでも結構明るい。Androidの場合はアプリ権限で画面全体に半透明のフィルターをかけることができるので、かなり真っ暗に近いところまで実質の輝度を落とせます。いくつか明るさセンサーに応じて画面を暗くする(厳密には半透明グレーフィルターをかぶせる)アプリを使ってみましたが、結局センサー連動機能のないScreen Filterを後述のTaskerで自動化して使っています。Screen Filter自体はアイコンをタップして起動する度にON/OFFが切り替わるのでランチャーやホーム画面にショートカットを置いておくという使い方も便利です。
■スライドランチャーでスッキリしたホーム画面
ランチャーにはスライドランチャーをチョイス。文字通り画面左右端からスライドインして呼び出せるランチャーです。表示を細くしてアイコンだけの幅にできる、はみ出た分は縦スクロールで選ぶ感じ。またグループをわけて左右で別のグループを呼び出すこともできるので、右は一般アプリ。左は急いで開きたいことが多いおサイフケータイ関係のアプリを出し分けています。これによって、ホーム画面自体にはドック以外のアイコンを置く必要がなくなり、壁紙がよく見えるスッキリしたホーム画面が実現できました。もちろんホーム画面は1枚のみでスクロールはない。かなり快適です。ただ左右で指定したグループがたまにとっちらかって違うものが出てたりすることが時折。左右で明示指定するわけでなく、展開状態を独立にもってるだけ、みたいな作りなので致し方ない。上記Screen Filterも右グループのトップにおいてあるので、手動でON/OFFする時も素早く呼び出せます。やはりホーム画面周りの自由度の高さはAndroidが大きく勝っている部分です。
■Wi-Fiとテザリングが好調
やっとSO-02G特有の話ですがw、Wi-Fiが好調です。SH-04Fは帰宅しても自動で自宅Wi-Fiにつながらず、いちどWi-FiをOFF->ONしないとダメだったり、最悪再起動しないとなににもつながらない、ということが多々ありました。もとからモバイル通信殺してのWi-Fi運用だったのでかなりストレスでした。SO-02Gではいまのところそういう問題はないようです。
またテザリング端末としてもMacなどからの接続がスムーズ。iPhoneのようなじれったさがありません。あと有効化している時に青バーが出っぱなしになって、うっかりタッチしてしまって設定画面にとんでしまうストレスもなし。iOS8でMacからテザリングをONできるようになって若干便利にはなりましたが、それでも接続までの時間、快適度はこっちの方が上な印象。ただMVNOで高速通信量少なめの契約なので、悩みどころです。iPhoneをカケホ+デジラ少なめに移行しても、浮く料金はほとんどないので、MVNO側の高速通信量を増やす原資がない(^^;)。まぁそれでも安いからいいんですけどね。WiMAX2+をどうしたものかと…
■Taskerで自動化
Taskerはメジャーな自動処理アプリ。本体のあらゆる状態に応じて、あらかじめ決めた処理を実行できます。iOSのIFTTTなどと比べても多くの指定が可能。いまのところやっているのは、
- 自宅周辺のLTE基地局をつかんだらWi-Fi ON
- 自宅Wi-FiのESSIDをつかんだらテザリングOFF
- カーナビのBTをつかんだらテザリングON
- スタバWi-FiのESSIDを発見したらテザリングON
- 明るさセンサが5未満でScreen Filter ON
- 明るさセンサが10以上でScreen Filter OFF
など。Screen FilterはTasker連携機能が備わっているので設定も楽。
■SIM変更で痛手
MVNOのSMS無しSIMでもセルスタンバイ問題は起きないということで150円だかケチってSMS無しにしたんですが、どうもA-GPSが使えないらしいということが発覚。rootとってA-GPSのサーバーをdocomoからGoogleに書き換えたので、せっかくならとSMS付きにSIMを交換。発行手数料3,000円と4ヶ月分ほどの費用が(^^;)。しかもGoogelマップなどの主要アプリはOS設定関係なしにGoogleのA-GPSを使うという噂もあり、本当に必要だったかも微妙w。でもまぁSO-02Gにとっても愛着がわいているのでアクセサリを1つ買い足すくらいの感覚で。
ようやく正式にLolipop対応がdocomoからも発表され、おサイフケータイ必須なσ(^^)も一安心。本当に良い買い物をしたと思っています。唯一の不満は、売れすぎててあちこちでカブりそうな点くらいですかね。