すぐ壊れる電動カビキラーの修理と予防

我が家はカビキラーの電動スプレーを以前から愛用しています。私というより、たまに書いてますが同居人が握力が弱く、スプレーのレバーを手動でシュコシュコするのが苦手でスイッチ押し続けるだけで自動的に散布できるのが大助かりな商品です。少し重くてデカいですが、ウチの同居人のような人には欠かせないアイテムです。

が、これがまーよく壊れる!

ここ数年で何度買い直したことか。ググってもサジェスチョンで「すぐ壊れる」とか出るレベル。感覚的に1年もつかどうかくらい。スプレー本体の部分のみで850円するのでちょっとなんだかなぁです。

以前も分解して修理にチャレンジしたことがありますが、毎回症状が異なりあまり完治率は高くありませんでした。ググってヒットする修理例もモーターへの配線が切れていたパターン、ポンプがダメにあったなど様々。全体的に信頼性がイマイチな設計なんでしょうか。今回も3台あるうちの2台が動かない状態でしたが久しぶりにチャレンジ。

ネジが7箇所

ロック機構がありますが分解している間は効かない物理式なので、タンクを外して内部のカビキラー液をしっかり吐き出しておきましょう。分解自体は簡単。写真の7箇所のネジをプラスドライバーで外します。左上がやや奥まっていて長いドライバーが欲しいところ。地味に疲れるので電動ドライバー推奨。

うっかり全体図を取り損ねましたが、構成としては、

  • 電池ボックス(単3 x 2本)
  • 130サイズモーター+ギアボックス
  • ポンプユニット

という3ユニット構成です。ポンプユニットはオール樹脂で、目に見えて割れたり外れたりしてない限りあまりトラブルにはならなそうな気がします。電池ボックスは防水カバーの中にマイクロスイッチがついており、白いレバーを握るとスイッチが入り通電する仕掛けです。そこから赤と白の細い線がモーターへとつながり、何枚かのギアを通して回転運動がポンプのシュコシュコ前後運動に変換されています。

今回の壊れた2台はそれぞれ

  • A. 電池ボックスのマイクロスイッチを押しても通電しない
  • B. モーターが錆びてボロボロになってた

という状態でした。Aの個体はあちこちテスターを当てても通電は問題なさそうなのになぜか電流が流れない。こりゃマイクロスイッチの故障か?と思いきや、なぜか電池ボックスのフタをB固体とスワップしたら動きました。フタはパッキン付きでネジ締めという厳重なタイプなのですが、これを締めた時にきちんと端子が接触してなかったぽいです。ちなみにマイクロスイッチが固定されている基板はネジ止めではなく破壊しないとフレームから取り外せなそうです。スイッチの接点も基板の裏側になるので直接テスターを当てて動作確認はできませんでした。

B個体のモーターは金属カバーから端子部分にかけてサビサビ。後端のプラカバーも引っ張ったらボロっと外れてしまいました。モーター自体交換するしかなさげですが、見たところ型番とか規格のような記載は見付からず。サイズ的には模型用で一般的な130サイズという上下がフラットになっているタイプ。試しにこれを買ってみてスワップしてみました。電池2本なので3Vタイプです。

DC用モーター(130-3V)

DC用モーター(130-3V)

130円(01/22 16:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

元のモーターの先に小さなギアがついていて、それを抜くのがやや難しい。ペンチで掴むと歯がグニャっとカンタンに潰れてしまうので、マイナスドライバーなどでこじるようにして抜いていきます。

なおなぜかA個体に取り付けると動かない電池ブタもB個体との組み合わせなら問題ない。電池も同じIKEAのものなんですが、、

てことでモーターをつけかえて通電もしましたが、残念ながら力が弱くポンプとしては機能しませんでした。モーターは同じ電圧に対してより高速に回るかトルク(力)を出すかで仕様が異なります。元々本製品の使われているモーターがどういう仕様かわからないので、より高回転型にするべきか高トルク(低速)にするべきかわかりません。

とりあえず次に買ってみたのがコレ。少し高い。

先のELPAが9,600rpm(回転/分)に対し、こちらは7,100rpm。遅い分パワーはありそう。

しかしダメでした。というかポンプ部分が壊れてましたorz。分解したところ中のピストンシリンダーが削れてスカスカになって空気を圧縮できない状態でした。さすがにこれは修理は断念。

モーターに関しては純正のものに比べるとやはり速度が遅い感じで、ポンプが正常な抵抗をもっていないのでなんともいえないですが、雰囲気的には低回転型よりは高回転型を選んだ方が純正状態に近い気がします。今度またモーターが壊れたら高回転のものを探して交換してみたいと思います。

■予防措置

今回個体Bがモーターがサビサビになっていた点も含め、このモーター接点周りが非常に脆弱に感じました。他の方の記事でここの配線が千切れていたケースもありましたし。そこで、この部分をグルーガンで固定&防水処理しておきました。

見るからに貧弱そうな半田付け部分。色もだいぶサビ気味。念のため追い半田しました。
グルーガンで保護。あまり盛りすぎるとカバーが閉まらなくなるかも。

こうすることで、万一水分が染みこんでもガードでき、同時に細いケーブルにテンションがかかっても千切れにくくなるのではないかという期待です。現時点で動いているC個体、新たに購入したD個体も含め予防的に。さてこれで2021年2月からいつまで稼働してくれるか見物です。

最後にロックスイッチの位置に気をつけながらカバーを組み付けネジ締めして完成です(間違えるとロック解除できなくなります)。

「すぐ壊れる電動カビキラーの修理と予防」への3件のフィードバック

  1. モーターのプロペラが液を送り出すとかじゃなく、指の往復運動を代わりにやってくれるのですね?
    買ってみて、ミニ4駆用130モーターとか入れてみたい気がしました。

    1. そうですね。モーターの回転運動がピストン運動に変換されてポンプをシュコシュコと駆動させるイメージでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)