
去年、実家にアメリカの知人からドッサリ届いたのを食べてから気にはなってたんですが、昨日初めてスーパーで買ってみた。やっぱ直送してもらったのの方が美味しかった気がするけど、それでもウマイ。今年は結構ハマりそうだ。
ちなみにこんな成分、効用がありそうだとのこと。
去年、実家にアメリカの知人からドッサリ届いたのを食べてから気にはなってたんですが、昨日初めてスーパーで買ってみた。やっぱ直送してもらったのの方が美味しかった気がするけど、それでもウマイ。今年は結構ハマりそうだ。
ちなみにこんな成分、効用がありそうだとのこと。
「メイドさんを連れて遊ぼう」 Akiba Maid Project(AMP)アンケート::[アキバBlog]
秋葉原でまたビミョーな商売が準備中の模様。「メイドさんを連れて遊ぼう」ですか。うーん、楽しいのか、それ?しかも場所は秋葉だろ?どこまわるんだよ(^^;)。
とらのあな(同人誌屋)とかDOSパラ(PCパーツ屋)とかにメイドさん連れてってどうするよ…。「あっ、ついでに私も夏コミの新刊見てきていいかな?」とか言うのか?(←別に同人誌やPCパーツを買う女性を否定するワケではありませんよ)。
秋葉原ならコミケノリの延長で許容されるからとか思ってる根性が気にくわない。漢なら銀座や六本木、いやむしろ地元のスーパーで連れ歩け、ってカンジ。
つーか、マジレスするとメイド服は外出向けじゃねーし。これからの季節、汗だくにさせてまでメイド服にこだわって外出させるのは真のご主人様とは言えない。働きやすい格好でいいじゃないか。メイ道はガワじゃねぇんだ。ハートなんだよ。
#くそっ、なんでオレがメイド服否定発言みたいなことせにゃならんのだ。
なんつーか、“職業”としてのメイドさんには憧れるけど、“商売”としてのメイドには萌えないっつーの?こないだ読んだ本で感動した一節に、「カメラ向けられて喜んでポーズ取っちゃうのはメイドに非ず」ってのがあって、激しく同意。生きてることが恥ずかしいってくらいのシャイ・ガールな姫子タソ@「神無月の巫女(←メイドさんじゃないけど)や、エマほどじゃなくてもいいんだけどね。「メイド服、カワイイから着てみたい」って女の子が世の中に増えること自体はとやかく言うつもりはない(むしろウレシイw)。だがメイド服着て「ご主人様」と発話する生物=メイドって図式はやめろよ。「メイド服喫茶」って言えよ、みたいな。
つーか、スカート丈膝上かよ。萌エネ( ゜д゜)、ペッ ←結局そこかよ
Bluetooth対応でPCサイトビューアー搭載の「W31T」
今回もBluetooth対応はW31Tの1機種のみか。まぁ、薄型だし、PCサイトビューワー(ってOperaか?)搭載だし、これでいっかな。
超私的ブックマーク第二弾
ayanが夜中の二時にインク切れで困っているというので、サクっとドンキまで買いに行って届ける。お礼に黒ごま豆乳とクッキーをもらう。ウマー。
礼をしたりなかったら、以下にAmazon.co.jpでの購入ショートカットを作っておくので、急がない時はこちらでお買い求めいただくと嬉しゅうございますよ。> ayan
対応機種は、PM-A700、PM-A850、PM-A870、PM-D750、PM-D770、PM-G700、PM-G720、PM-G800、PM-G820など。お使いの方は是非よろしく。
しかしなんで色毎に微妙に値段が違うんだ?やっぱ消費と需要に偏りがあるんだね。
年末にハイビジョン対応液晶テレビを導入した実家に、HDレコーダーを購入してみました。父上の還暦祝いも兼ねて。
両親は二人とも機械音痴なので、未だに予約依頼の電話がかかってくる。ウチは亭主関白なので、父上は母上に「これ録っといて」と言うだけ。母上は困って息子に電話、という構図。今度のWEGAはAVマウスでVHSデッキを赤外線操作できるので、空テープを入れて標準、三倍だけセットして電源を切っておけば、後はWEGA側のEPGで予約しておくだけなんだけれど、
などあまりスマートとは言えない。母親も世のオバサン連中のご多分に漏れず韓国ドラマにハマっているが、それがもっと簡単に予約録画できるようになれば、時間も自由になるだろう。
当初、普通のハイブリッド・レコーダーを贈ろうと考えた。東芝のRDシリーズにしておけば、ネット経由でこちらから遠隔予約もできると。ただ、最近モトクロスを再開した父上がマメに見るのがCATVかスカパー!110°でやっているGAORAというスポーツ専門チャンネル。スカパー!+RD-X5なら連動予約もできるが、CATVもスカパー!110°もあるのに、今更スカパー!加入するのもナンセンス。CATVはネット利用も兼ねてるし、地元ローカルチャンネルも観たいだから解約はないだろう。RD-X5も安くなったとはいえ、まだ8万近くするし。
そこで、浮かんだのはRec-Pot M。DVDは焼けないが、ハイビジョン画質のまま録画できるし、WEGAからは外付けディスクとして認識され、EPGから直接録画指定ができる(はず)。ハイビジョンだと14~17時間程度しか録れないが、基本的には観たら消す派だからむしろ余計な機能がなくて簡単なのが良いだろう。実売も4万前半くらいまでに下がってきている(160MB)モデル。
価格.comが使えない中、なんとか最安店を見つけほとんど注文しかけた頃、ふと「そういえばSONY純正で似たような機種があったはず」と思い出して見つけたのが上記のVRP-T5[sony.jp]。容量は160GBとRec-POT Mと同じくせに1万近く高い。だがしかし、「ソニーデジタルテレビ・デジタルチューナー※のリモコンから操作できます。」の1文に惹かれた。Rec-POT Mでもおそらくほとんどの操作はEPGから行うので、テレビのリモコンでできるはずだが、カードリモコンが付いてくるのが気になる。なにかひとつでもカードリモコンでしかできない機能があれば、実家の今には更にリモコンが増え、両親のストレスとなるだろう。それなら、そもそもリモコンが付属すらしてなさげで、本体さえ隠してしまえば、まるでWEGAに録画機能がついたかのようなシームレス感が出せそうな純正品の方がヨサゲ。しかも、実家が購入した液晶WEGAのKDL-L40HVXなら同時録画再生も対応してるので、録画中を意識せずに再生したり、追っかけ再生もできる。とにかく両親に機器の動作を意識させないに超したことはないだろう。というワケで、それでもなんとか込み込みで5万を切る店を発見。しかも即納。今週は妹の結婚披露パーティで帰省予定があるので、それに間に合いそう。ポチっと。早速明日都内の店頭まで受け取りに行ってこよう。