東京三菱銀行:東京三菱-VISA
ヨサゲなEdyカードを探していたσ(^^)ですが、ふと灯台もと暗し的にメインバンクの東京三菱銀行がスーパーICカードというのを発行していることを発見。
キャッシュカード、VISAクレジットカード、そしてEdyカードの3in1タイプ(VISAクレカ無しもあるけど、年会費が必要)。おぉ、これだ。どれかのクレカをやめれば財布のカードが2枚も減るジャン。残念ながらオートチャージ(Edy残高が不足したら自動的にクレカ払いでチャージする機能)には非対応っぽいけど、まぁPaSoRiでチャージするの楽しいしいっか。
しかも、オプションで最近対応ATMをよく見かけるようになってきた手のひら静脈認証もつけられて「おぉ、サイバーだぜ!」と浮き足立つ。だがしかし、当然ながら静脈認証対応カードにしてしまうと、通常の暗証番号のみによる利用ができなくなる。つーことはコンビニATMとかで下ろせなくなるorz。今更コンビニATM利用無しの生活に戻れるかっつーの。
クレカの利用額が月3万を超えると、東京三菱ATMの時間外手数料が無料になるらしいが、そもそも東京三菱銀行ATMで下ろすのなんて2,3ヶ月に一度くらい。基本はコンビニ引き出し。
静脈認証は諦めつつ早速来週申し込みに銀行へGoだ。さて、クレカ審査通るかな。今回は契約社員やってるN社の名前も書いてみるか。ダメならクレカは諦めて普通のICカードタイプのキャッシュカードを作ろう(5年毎に\2,100の発行手数料)。
u1ρ先生に質問
・Edyカードって一人g5枚とかいうけど、使わなくなったカードを抹消することは可能?PaSoRiでできたっけな?
・Edy厨の人はANA派が多いみたいだけどなんで?マイレージがたまるから?σ(^^)はアメリカ往復したマイレージすら面倒で処理してないモノグサ人だし、ANAやJALとか高そうな航空便は自腹で乗ったことないんだけど、マイルって他に使い道あるんだっけ?
2005/06/06 補足
店舗いってきました。例え生体認証登録をしなくても、ICカードの場合通常のATMでは使用できなくなるそうで、断念して帰ってきましたorz…