MovableTypeの検索ボックス

 んが、表だの裏だの言ってるけど、検索ボックスの検索対象が同一ホスト上の全ブログ横断になっていることが発覚。
 表裏どころか、ウチでホスティングしている方々のブログまでヒットしちまうぢゃんか。
 これはヤヴァいとかいう前にかえって不便な気がする。
 ココを参考にさせてもらい、search_template/default.tmplの

の中に、
<input type=”hidden” name=”IncludeBlogs” value=”<$MTBlogID$>” />
の一行を追加。本当は表ブログからは速記やお作法のコーナーは検索できても良いんだけど、このテンプレートは共通設定にしかできないようで、当サイトで運営しているブログはすべて、そのブログ内のみが検索対象となりました。>関係各位

mixi

>裏→表リンクは張るが、表→裏は張れないw、
 って、思いっきりトラックバックされてしまった。削除削除。
 裏ブログと言えば、mixiのコネクションに仕事つながりの知人が増えてきたので、そろそろmixiからのリンク先を表ブログ(道具眼的ブログ)に戻そうかなぁ。あっちは同志naokAも書き込むのでどうかなとも思ってたんだけど。
 仕事先で「古田さんってメイドスキーなんですよね」とか言われたら目も当てられないw。

iPod

 もうiPodは完全に生活用品なので、今回はキズとか気にしないで、使い込んでいこう、保護フィルムも貼らないでいこう、と決めたんですがね…
 

やっぱ持ち出し初日で画面にガリっとキズはいると凹むなぁil||li _|‾|● il||li

 実用性にもかかわるだけに、画面部分だけはフィルム貼っとけばよかった。外装交換っていくらくらいかかるんだろ(AppleCare未加入)。
 ホイール回した時のクリック音、ヘッドフォンから出せるようになったんですね。でも音質がコリコリから高めのチキチキって感じになってて結構耳障りだ。

Terminator 2-R (2)

 チップセットが違ってブートできなくなる件は修復セットアップですんなり解決。SP1のCD-ROMでやったので、再度SP2を入れる。
 AppleのCinemaで表示ができない問題が発生。最初はUXGAでは出てたんだけど、ドライバを入れてWUXGAにするとブラックアウト。アナログ側も出なかったりで、リモートデスクトップ接続で別マシンからいじったりとひどく効率が悪い状況で試行錯誤(リモートデスクトップ経由だと画面プロパティの設定がいじれない)。結局、最新のnVidiaドライバだとダメで、グラボに付属のドライバなら動きました。うーむ、そのうち忘れて最新版とか入れてしまわないように気をつけよう。
 次に、キーボードが英語で認識されてたので、ドライバを書き換えようとしてうっかりUSBの106/109キーボードを選択して強制置換してしまい、入力不可に。更にPS/2マウスまで動かなくなる。急遽USBマウスを刺して操作。とりあえずInteliTypeの最新版でも落としてこよう。
 Northwoodにしたせいか、心配してたよりは静か。電源をオンにした瞬間だけケースファンが全開でまわってスゴい音がするものの、1、2秒で静かになります。負荷運転をしてみた感じ次第だけど、静音ファンにかえなくても当面このままでもいいかな?
 ショックだったのは、旧Terminatorシリーズとほんの数ミリ高さが違う点。サーバーマシンと2台並べるといい感じのスペースが生まれるので、ハブとかを置いてたんだけど、それができなくなってしまった…。サーバーの下になにか敷こうかな。