Stership Operators最終話

 遅ればせながらスターシップオペレーターズの最終話を視聴。なかなか見事に終わらせましたね。小説は途中までしか読んでなくて、最後はどう締めくくるか気になってたんですよね。いや、みんなカッコ良かったですよ。あのヤナ奴キャラのピーター(スターシップ・チャンネルのディレクター)すらも。
 そしてクライマックスにEDテーマの「地に還る」(KOTOKO)のフルバージョンがずっと流れてたのもGood。
 元々、絵がそんなに好きでも無く、ほぼ惰性に近い感じで見続けてたんですが、最後に良い方向に裏切られたカンジ。

 

アナザーコード“読了”

アナザーコード 2つの記憶

 アナザーコード終わりました。予想通り、小中学生でも解ける程度の難易度で、ちと物足りない印象でした。基本的に一本道のノベルゲーなので、あえて「読了」としてみました。ゲームオーバーも無し。ただ、1点謎が残ったままなので、もしかするとどっかで分岐があるのかも。
 この作品のプロデューサーの宮川氏とシナリオライターの鈴木さんは、往年の「J.B.ハロルド」シリーズを手がけてた人なんですね。「キス・オブ・マーダー 殺意の接吻」とか「マンハッタン・レクイエム」、「マーダー・クラブ」のシリーズですね。σ(^^)は当時これらの全てをプレイしたワケではないですが、やはり雰囲気は似てますね。よく言えば渋い(今作はハードボイルドではないけど)、悪く言えば地味。展開が淡々としてます。
 それでも面白かったなと思うのは、やはりNDSのインターフェイスを使ったトリックの数々ですね。以下、ネタバレになるので一応色変えます。読んでも良いと思う人は選択反転させてください。

  • 錆ついたプレートをブラシ(ペン)でゴシゴシこする
  • 古い絵に被ったホコリを(マイクに)フーっと吹いて飛ばす
  • 折りたたみの写真立ての左右に分割された図を(NDSの2画面をそれに見立てて)互いに映り込ませて重ねるとメッセージが読める
  • ガラスに書かれた暗証番号を(マイクに)息をハァーっとかけることで浮かび上がらせる
  • メモパッドに残った筆跡を木炭でこすって浮かび上がらせる
  • 画面上のある決まった場所を正しい順番でタッチする

といったNDSのタッチパネルやマイク、2画面といったハード的特徴をシナリオに盛り込んでる点は新しいと思います(中には無理矢理くさいのもあるけど)。しかし、2番目のは電車でプレイしてる時にぶち当たって困ったw。これは公衆の面前でやったらアフォだ。
 その他にも、任意のシーンで写真を撮ることができて、別のシーンや写真同士を重ねてみることができたりもします。なので、ミステリートなどと同様に、コマンドの総当たりだけでは進めず、ある程度洞察が必要になってくるワケです。
 まぁ、NDS本体の価格込みで考えると割高感はありますが、それはまた別の良いソフトが出ることを期待しましょう。ゲーム単体でいえば充分元は取れたかなと思います(ポイントで買ったし)。
 これに続いて、PSPやNDSで電車で文庫本代わりになるような良質のアドベンチャーゲームが出てくれることを期待したいですね。

NDS買っちった&アナザーコード

アナザーコード 2つの記憶

 今更ながらNintendo DSを買ってみました。キラーソフトはコレ→。近く出る新色のグラファイトブラックを待とうかとも思ったけど、ちょうど今週は仕事が一段落で割とヒマなのでいっちょやるか、と。
 ミステリート十次元立方体サイファーをやっていらい、「推理モノは自分で能動的に謎解きができるゲームに限るぜ」と思っていて、小説には食指が動かない状態。しかもこの「アナザーコード」は公式サイトの探索の手引きのところにあるように、タッチペンで看板のかけらを組み合わせるなどタンジブルな感じのインタラクションがあるみたいで興味をソソられました。マイクも使ったりするらしい。
 NDS向けだけにシナリオはジュブナイルというかヌルそうな予感がしなくもないけれど、はてさて…

「ほしのこえ」コミック版

 新海誠という人が、G4 Mac一台で(声優を除いて)ほとんど一人で作りあげてしまったことで話題になった短編アニメーション「ほしのこえ」のマンガ版が出てました。アフタヌーンで連載してたんですかね。
 中学生の時ちょっと好きだった女の子が全地球規模の異星人探索調査に徴兵されてしまうお話。ケータイのメールで文通をするが、火星、木星と離れる度にメールの往復にかかる時間が延びていく。そしてついに探査船が長距離ワープに入り、(ウラシマ効果で)年齢すらズレていく、、、という超長距離恋愛ストーリー。異星人の正体や目的が云々とかではなく、ただひたすら連絡が疎遠になってく切なさだけが綴られるシンプルなストーリーです(公式のあらすじ)。


 アニメ版はレンタルで借りただけだけど、コミック版は絵も好みだったので買ってみました。記憶にあるのと微妙に結末が違うような。こっちの方が好きですね。

ときメモONLINE

ときめきメモリアルOnline
 言わずと知れた恋愛ゲーム「ときメモ」のネトゲー(MMO)版だそうです。
 大学の研究室では一時流行ってたなぁ。告白されたのを断ったりすると、ちゃんと心が痛むねぇ、なんて話をしていた(当時は恋愛ゲーというとelfの同級生かコレくらいだった)。σ(^^)は絵にどうにも萌えられなかったので未プレイ。

・パラメーター制は通用するのか?

 普通のRPGだと、モンスターを倒してレベルを上げたり、アイテムを買ったりしてくんだけど、これはそういう要素はないだろうね。部活で経験値を集めるとインターハイとか出られて、モテ度がアップしたりすんの(^^;)?まぁ、仮想空間で別の人生を体験するのがRPGだから、それもアリかな?ただ、戦闘RPGだと上げたレベルはモンスターに対して有効だったんだけど、本物の人間が相手なこのゲームの場合、「学力値」とか「スポーツ値」みたいなパラメーターに対して惚れるもんだろうか?「きゃぁ、あの人、学力値が120もある天才よっ!」みたいな。期末テストとか全国模試とかあって、実際にある程度教養レベルが測れるような問題が出たりすると面白いかも。まぁ、チャットとかでカンニングする奴とか、ヤフオクとかで解答を売買するやつとか出てくるんだろうな。これで良い学力値を得るために真面目に勉強する学生プレイヤーとか出てきたら面白い。社会人も昔のおさらいしてみたり。
 スポーツ系のパラメータはどうすんだろう。
 外見が思い通りにカスタマイズ可能な点もどうなんだろうね。まぁ、「所持金」パラメーターくらいはリアル・プレイヤーにもモテそうだが。

・(真の)男女比率はバランスとれるのか?

 確かときメモは女の子向けバージョン(主人公が女の子で、カッコいい男の子と仲良くなる)もあったので、ある程度は女性ユーザも確保できるのかなぁ?恋愛がテーマなだけに、もし相手が性別を偽っていたことが発覚した時のショックはチャットなんかの比じゃない気がw。このゲームだけは性別だけは偽りなくプレイしてほしいなぁ。でもそうすると、「魁!男塾ONLINE」になってしまうというスラドの指摘も…

・BOTもいるのか?

 PC(プレイヤー・キャラクター)に加え、プログラム制御のBOTキャラもいたりするんだろうな。往年のときメモキャラ(詩織だっけ?)とかいて、争奪戦が起きたりするのかも。BOTならパラメーターに対して惚れてくれるだろうから、ラグナロクオンラインのペット・システムみたいに、可愛い彼女を連れてる、ってのがゲーム内でのステータスにはなるかもね。手をつないで歩いている間は、他のユーザからはBOTかPCか区別つかないとか。
 つまるところ、ゲームの名を借りた出会い系w?でも、選べる部活とか色々あったり、同好会みたいなのを好きに立ち上げたりできるようなシステムなら、ちょっとやってみたいかも。バイトとかもあったりするのかな。今までのMMOより世界観が現実世界に近いだけに、なんかそこで起きる社会的インタラクションもより“リアル”で面白いことになりそうだ。料金次第では試してみても良いかな。誰か一緒にやらない?