Windows11機のファイル共有やリモートデスクトップ接続でどうしてもパスワード認証が通らない時の覚え書き

我が家も同居人用PC以外のほとんどがWindows11になっていますが、1つ問題を抱えていました。ファイル共有機能でWindows11機にアクセスしようとするとパスワードが通らない問題。各PCは共通のMicrosoftアカウント(以下MSアカウント)でログインした状態ですが、MSアカウント(メールアドレス)、ローカルアカウント名、MSアカウントのパスワード、ローカルアカウントパスパード、パスコードなどあらゆるIDとパスワードを入れても弾かれます。MSアカウントをいれる際にいわゆるUNCという\\(PC名)\IDみたいな形式を試したり、MSアカウントの時はMicrosoftAccount\(MSアカウントのメアド)とかもダメ。これらの組み合わせも様々試しました。ググっても解説せず。

NASやMac、ポータブルSSDなどがあるのでそこまで困っておらずずっと放置してきましたが、先日リモートデスクトップ接続も同じ様につながらないことに気付きました。せっかく自宅のWANもLANも10Gbps化したので、出張中も快適に自宅PCで動画編集作業などができればと、あらためてリサーチ。

「リモートデスクトップ」を入れて検索したのが良かったのか今度はあっさり情報が見つかりました。どうも、Windows11のアカウントセットアップの過程で一度もMSアカウントのパスワードでサインインしていないと、マシン上にパスワード(を元にしたハッシュキー?)が生成されないのでダメという信じがたい仕様のようです。なるほど、真っ新なPC、スマホアプリ認証のMSアカウントでWindows11の初期セットアップをすると、スマホ側で「承認」ボタンを押し、PC側でそのままパスコードを作成できてしまうから、一度もパスワードログインしないままの状態になってしまうようです。その後そのPC自体にパスコードでログインすること自体はなんの不便もないので気付かないと。いや、それならそれで認証弾いた時にクライアント側にそれらしいエラーメッセージ出してくれよ…

詳細は参考にさせていただいた以下の2URLをご覧いただくと良いと思います。

参考リンク1

Microsoftアカウントでのリモートデスクトップ接続に苦労した話

https://qiita.com/sfjwr/items/037aabef2c5637fe0e51

参考リンク2

https://phoenixknight.jp/microsoft-account-has-a-habit/

■我が家の場合の具体的な解決手順

二段階認証の設定有無などで違うかも知れませんが、ウチではこんな感じで進めました。

  • サインアウトする
  • Windows Hello認証(指紋や顔認証)をせず待つ(顔認証の場合カメラを隠すなど)
  • 「PINを忘れた場合」が出たら選択
  • スマホの認証アプリ(ウチではMicrosoft Authenticator)に認証要求が出るので「承認」
  • PC側でパスコードを再設定

フロア間LANケーブルが断線(ショート)して引き直した話

2021年12月(1.5年前)にエアコンダクトを使って2Fのメインルーターから1FリビングまでLANケーブルを通しました。

その後、ルーターをRTX1300にし、回線もフレッツ光クロスにしたので、リビングのスイッチも10Gbps化して使っていました。

10Gbpsポートx2、2.5Gbpsポートx4のスイッチなので、幹線用に10Gbpsを使い、2.5Gbpsアダプタ経由で自分と同居人のPCを使いネトゲなどをしていたのですが、最近頻繁に切断するようになってしまいました。一度切れるけど放置すると数分で復帰し、また切れる、ような状態で同居人曰く10Gbps化した頃からということでRTX1300のログを見たりするも原因がわからず。

調べると、発熱がひどくて切れまくりだったBUFFALOのLXW-10G2/2G4と違い、QNAPのQSW-2104-2T/AZは熱くはならないものの切れるというレビューが散見され、キレたネトゲ廃人の同居人がネットが安定するならYAMAHAの高いスイッチに替えても良い(半額出す)と行ったので、業務用のSWX2220-10NT(以下SWX2220)を導入しました。

YAMAHAで揃えればルーターから一元管理/監視できるし、2.5Gbpsが倍の8ポートになるし、デカいけどその分、熱設計的にも安定するんじゃねぇの?という期待。

■スイッチを替えても安定せず…

まさかの再発。しかも遅い。回線もルーターも10Gbpsと余裕があるので、階下のPCではNICの限界である2.5Gbpsに近い値が上下とも出てたんですが、YAMAHAにしたら1Gbps前後。そして切れる。あと謎のループ発生エラーが頻発。SWX2220はインテリジェントスイッチなので色々設定項目があり、フロー制御、ストーム制御、ループ検出、リンク速度固定などあらゆる設定項目を試すも効果無し。

どちらかというと電気的な接触不良のような気まぐれな症状発生をするので、まさかと思いケーブルをテスターにかけると…

反対側をつないでないのに1-8番線のLEDが全点灯(写真撮り忘れたのでPhotoshopでイメージ合成)

このテスターはケーブル両端に測定機を取り付けるタイプなんですが、なぜか片方をつけただけで1〜8のランプが全点灯します(正常なケーブルだと全消灯)。もう片方をつなげてテストを実行すると全ペアが点灯(OK)。んー、でも明らかに正常なケーブルと挙動が違うぞと。点くはずのないタイミングで点くからショート??

ケーブルを2Fから1Fに敷くのは大仕事で、できれば二度とやりたくありません。なんか両端のちょろっと余らしてあるところに不具合があるならそこだけカットして成端し直して済ませるのですが、フルークのような高級テスターではないので異常箇所まではわからず。

ざっと調べたところ、このテスターなら「何mの位置でショート」みたいなことができるっぽい。

HIOKI (日置電機) LANケーブルハイテスタ 3665

HIOKI (日置電機) LANケーブルハイテスタ 3665

50,097円(11/26 13:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

ン゛ーー、4,5万。払っても結局ショート箇所がど真ん中の位置だと判明したら結局全部引き直す手間は発生するので、「不具合箇所を知る」ためだけに買うのはちょっと…

そんなことを考えつつSWX2220の管理画面をいじっていると、なんと、「ケーブル診断」の項目が!YAMAHAさんスゲー、サスガ!「簡易的な診断のため、ケーブル障害位置までの距離や推定ケーブル長の診断結果には誤差があります。」とは書かれていますが、さっそく実行。

SWX2220の診断画面

反対側に機器がつながっていると正常となりますが、抜いた状態でやるとこのように「Pair3: Short」と出ました。Pair 1,2,4はOpen、つまりつながっていないということですね。端子抜いてあるのでそれが正しい。これで1ペアがショートしてることがハッキリしました。原因わかったけどケーブル引き直し確定して悲しい瞬間でもあります。ちなみにショート箇所位置は「100±10m」とありますが、他のペアをみると16〜17±10mなので、基本的にアテにはならない感じですね。物理的なケーブル長が16,7mなんでしょうが、ショートということは電気抵抗が極小なので推測不能ということなんでしょう。ちなみに検測する度に130mになったり不確定ですし、そもそもShort判定にならないことも何回かに一回ある感じ。実際の通信断が不定期に起きるように、かなり微妙なショート状態なんでしょう。わざわざSWX2220を2Fに移動してケーブルの反対側から測ってみても同じような数値でした。数値に違いが出て、せめてどちら寄りか推測できるかと思ったけど無理だったw。

総とっかえはイヤづら…中継コネクタという選択肢

2Fのエアコンダクトから外壁に出して化粧配管の中を通って地上近くまで下ろし、また1Fリビングのエアコンの化粧配管を通して室内に入れる、という二箇所の難所があります。両方やり直すのは骨が折れます。障害箇所を特定して最低限の引き直しに留め、現ケーブルと再ケーブルを中継コネクタでつなぐという案を考えました。一般に中継コネクタを経由するとインピーダンスが乱れて通信が遅くなると言われますが、実効速度としてどの程度落ちるものかリサーチ。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1188826.html

いくつかの実測記事をみるに、実際には誤差レベルで問題ないとされていたので、今回も中継コネクタ使用を決意。もし中継箇所が屋外だったら防水テープでグルグル巻きにして凌ごうと。ケーブルがCat6だったのでこちらをチョイス。

エレコム CAT6中継コネクタ LD-RJ45JJ6Y2

エレコム CAT6中継コネクタ LD-RJ45JJ6Y2

619円(11/26 13:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

ではあとは障害箇所の特定です。外へ出て1F,2F両方のエアコンダクトをつなぐLANケーブルを真ん中辺りでズギャンと切断。エラーが残ったのは1F引き込み側でした。既に室内側の余剰部分もカット済みなので、おそらくエアコンダクトの引き込み部分かな。ここは施工後にエアコンを交換していて、業者の方が後で配管を通し直してるんです。その時に傷をつけたんじゃないかと。まぁ工事作業からしたら保証外の邪魔者でしかないので文句も言えないですね。新しい高機能エアコンで分解も大変でしたが、なんとか配管周りのパーツを外してダクトを見える状態にし、引き込み完了。

写真右下の辺りで切断して継ぎ直し
白くまくん、分解めんどくさす…

元のケーブルは配管でギチギチに挟まれ引いても押しても全く動かない状態でした。やはりここで圧がかかってたぽい。逆にダクトの反対側はスカスカだったので新たにそちらに通線。元のケーブルは直前でカットして反対側から思い切り引き抜きました。本当は一度成端して障害箇所を特定しようと思ってましたが、面倒くさくなって廃棄。

■まとめ

屋外配線なので劣化はあるかもと思ってましたが、今回はもう少しイレギュラーな障害だった気がします。まぁでも酷暑に入る前に対処できて良かったかなと。

QNAPは無罪で、お高いSWX2220に買い換えなくても良かった説もありますが、断線/ショート診断もできるし階下で使える2.5Gbpsポートも増えたのでまぁ良し。QNAPはいずれ他の部屋でも使うか、出張セッテイングなどで活用したいと思います。

翌2023.6.18追記

一晩置いたSWX220のログ100件をチェック。2FへとつながるPort1.10がリンクダウンしたりループした形跡はなし。大丈夫そう。こういうログが見られるのもインテリジェントスイッチの良いとこですね。

ちなみにPort1.2はChromecast with GoogleTV。定期的に3秒ほどダウンしてまた100Mbpsでリンクするということを繰り返してる模様。逆なら省電力中の更新チェックみたいな動作かと思うんですが、切れて3秒で復帰するのはなんなんでしょう。ログとしてはかなりノイズなので、下位のスイッチにつなぎ替えようかな…

Port1.8はRazer Blade 14のUSBアダプタですね。PCを使ってる時は2.5Gbpsでリンクする一方、スリープにすると100Mbpsになるっぽい。省電力ですかね。Port1.7もPC。Windowsの仕様でしょうか。SWX2220にもEEEという使ってないポートの省電力機能があるんですが、ポート毎にON/OFFできてポート7と8では無効になってるので、そちらの挙動ではない気がします。

2023/06/18 16:52:10: [ SESSION]:inf: Login succeeded as admin for HTTP: 192.168.0.53
2023/06/18 16:51:52: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 16:51:49: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 16:35:18: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 16:35:15: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 16:18:50: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 16:18:47: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 15:30:14: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 15:30:11: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 14:57:55: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 14:57:51: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 14:23:49: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 14:23:47: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 13:54:34: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 13:54:31: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 13:53:31: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 13:53:29: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 13:17:25: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 13:17:21: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 12:12:20: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 12:12:17: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 11:05:56: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 11:05:53: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 10:18:26: [ NTPC]:inf: Get the SNTP time 06/18/2023 10:18:26
2023/06/18 09:59:31: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 09:59:29: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 08:54:27: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 08:54:24: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 08:10:36: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 08:10:32: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 07:27:26: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 07:27:23: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 07:14:54: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 07:14:52: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 06:45:17: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 06:45:15: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 06:09:06: [ SESSION]:inf: Logout timer expired as (admin) for HTTP:192.168.0.7
2023/06/18 06:01:39: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 06:01:36: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 05:52:55: [ SESSION]:inf: Login succeeded as admin for HTTP: 192.168.0.7
2023/06/18 05:40:13: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 05:40:09: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 05:10:36: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 05:10:29: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to down
2023/06/18 05:04:07: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (100-full)
2023/06/18 05:04:05: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 04:59:50: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 04:59:46: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 04:47:35: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 04:47:31: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 04:35:09: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 04:35:05: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 04:21:27: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (100-full)
2023/06/18 04:21:25: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 03:43:16: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 03:43:13: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 03:30:04: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 03:30:01: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 03:19:40: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 03:19:38: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 03:19:36: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 03:19:28: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to down
2023/06/18 03:19:24: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to up (1000-full)
2023/06/18 03:19:18: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to down
2023/06/18 03:19:16: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 03:19:12: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to down
2023/06/18 03:08:23: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 03:08:18: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:49:27: [ SESSION]:inf: Logout timer expired as (admin) for HTTP:192.168.0.53
2023/06/18 02:49:23: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:49:20: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:48:46: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:48:42: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:47:46: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:47:44: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:47:19: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:47:16: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:40:21: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:40:19: [ IF]:inf: Interface port1.8 changed state to down
2023/06/18 02:39:24: [ IF]:inf: Interface port1.3 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:39:24: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:39:21: [ IF]:inf: Interface port1.3 changed state to down
2023/06/18 02:39:07: [ IF]:inf: Interface port1.4 changed state to up (1000-full)
2023/06/18 02:39:07: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:39:05: [ IF]:inf: Interface port1.4 changed state to down
2023/06/18 02:37:24: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:37:24: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:37:22: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:35:42: [ IF]:inf: Interface port1.5 changed state to up (1000-full)
2023/06/18 02:35:41: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:35:40: [ IF]:inf: Interface port1.5 changed state to down
2023/06/18 02:35:00: [ IF]:inf: Interface port1.7 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 02:34:54: [ IF]:inf: Interface port1.6 changed state to down
2023/06/18 02:34:06: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to up (100-full)
2023/06/18 02:34:04: [ IF]:inf: Interface port1.2 changed state to down
2023/06/18 02:33:55: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:33:48: [ IF]:inf: Interface port1.1 changed state to up (2500-full)
2023/06/18 02:33:47: [ CONFIG]:inf: Configuration changed
2023/06/18 02:33:45: [ IF]:inf: Interface port1.1 changed state to down
2023/06/18 02:33:33: [ IF]:inf: Interface port1.9 changed state to up (10000-full)
SWX2220-10NTのsyslogサンプル

YAMAHAスイッチSWX2220-10NTにsshログインする為に必要だったこと

自宅の10Gbpsイーサネット環境としてリビングにSWX2220-10NTを導入しました。10GbEが2、2.5GbEが8ポートです。2FのメインルーターRTX1300から10Gbpsの幹線を下ろし、階下でもマルチギガビットイーサが使えるようにする為、QNAPのQSW-2104-2T /AZを導入したんですが、

いまいち不安定でリビングでゲームをする同居人にキレられたので、リプレイスです。

正直まで不安定で、もしかしてスイッチが原因ではないのかも?ということになってきて、それはそれでまた後日経過を報告したいと思います。

取り急ぎ、sshがすんなりいかなかったので覚え書き。

■CUI(ssh)設定に必要だったこと

RTX1300配下におけばそちらの管理画面からもGUI設定可能ですが、telnetやsshでログインすることもできます。telnetは最近のWindows/macOSには入ってないし、より安全なsshを使おうと思ったわけですが、標準のsshクライアントでは「Unable to negotiate with 192.168.0.251 port 22: no matching key exchange method found. Their offer: diffie-hellman-group-exchange-sha1,diffie-hellman-group1-sha1」だの「no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss」だの言われてアクセスできません。暗号鍵交換のアルゴリズム周りで古めのものを使ってるせいか、最近のWindows/macOSのOpenSSHクライアントが無効化していてマッチしないようでした。
そこで、このスイッチに対してのみ、要求するアルゴリズムも追加で使用許可してやる必要がありました。~/.ssh/configファイルに以下のような設定を追加します。

1行目のswx*はswxで始まるホスト名ならなんでも入れるようにしています。「ssh swx」でも「ssh swx2220」でも「ssh swx.hoge.com」でもという風にです。IPアドレス直打ちでもいけるよう、そちらも書いています。実際のIPアドレスは適宜打ち直してください。HostNameは実際にアクセスするIPアドレスです。基本的に上と同じになるでしょう。

で、そこから下がこのホスト固有の指定になります。WindowsではKexAlgorithms(鍵交換アルゴリズム)の指定だけでOKでしたが、macOSでは残りも必要なようでした。

RTX1300の「エラーカウンターがカウントアップしています」警告対策で受信バッファーを拡大してみるメモ

RTX1210時代からダッシュボードには常に「エラーカウンターがカウントアップしていいます」メッセージが出っぱなしでした。どうも受信バッファーのオーバーフロー(溢れ)によるエラーが一定数蓄積されると出るらしい。実際の動作としては送信元から再送信が行われ致命的な問題ではないものの、再送待ちが発生する分、スループットは落ちそうでもやもやします。

で、2023年4月リリースのファームウェアRev.23.00.05で、

との記載がありました。もしかしてこれを使えば前述のエラーも消えるのでは?!ということで少し設定を確認/変更してみました。

■バッファー状態の確認

などとすると、

などと表示されます。一番下にオーバーフローの回数が出ています。これが多いか少ないかはわかりませんが、たぶん0が理想なのでしょう。これの変化を見守っていきたいと思います。ちなみに再起動するとリセットされるぽいので、ある程度長期間でモニタリングしないと意味がないかも知れません。このステータスを表示する前日にファームウェア更新をしてるので、24時間程度の数値だと思われます。

また、今回は直接いじってないですが、「4.79 パケットバッファのパラメータを変更する」という設定項目もあり、場合によってはこちらもあわせて調整すると良いのかも知れません。

■受信バッファーサイズを変更する

ではリリースノートにある設定コマンドを使って値を変更してみます。デフォルトが1024で最大が16384らしいので、とりあえず倍にしてみました。

増やせば増やすほどいいかというと、メモリサイズは有限なのでこればかりに割いてもいられないんではないかと思います。ちなみに変更適用時点でメモリ使用量は29%です(変更前時点のを記録し忘れました…)。ここも見守って余裕があるようなら割り当てを増やすのもいいかも知れません。

一旦これで様子見してあまり変わらない様ならもう少し大きくしてみようと思います。

2023.4.27追記:

翌日、ほぼ24時間後です。やっぱりエラー出てました…受信オーバーフロー値は230848で倍増してるやん!まぁ少し前に仕事でギガサイズの動画ファイルを4本DLしたし。とりあえず更に倍ドン、ってことで4096にしてみます。

関係ないですが、その仕事のファイル、こちらのDirectCloudからのDLだったんですがめっちゃ速いですね。1GBがみるみる落ちてきます。自分も使ってみたいと思ったけど法人向けサービスでした。

2023.4.28追記:

上記追記から27時間くらい経ってしいましたが、エラーが出ていません!ギガサイズの動画DLも同じくらいしました。CUIでも受信オーバーフロー値もなし(再起動直後同様、行自体が出てない)。これは期待できるかも知れません。もうしばらく様子見しすつ、3072とかに減らしても平気かはそのうち検証したいと思います。

2023.5.6追記:

数日放置したらやっぱり出てましたw。うーん、関係ないのかなぁ。もうちょっと増やしてみるべきか。ルーターの再起動が必要なので、ゲームやってる家族に了解とったり面倒なんですよね。

ドコモ光 1G->10Gbps速度プラン変更記録

前回の続き、というか実際に申し込んでみました。

この記事に経緯をまとめていこうと思います。

■2023.03.02 151に電話して申し込み

思いたった日、近隣のドコモショップは店頭受付枠がすべて埋まっており、151に電話。

すぐにつながるもののその人とは本人確認のみで、担当部署への転送で待たされる。

最短工事可能日がに2月下旬の休日だったので3,000円の休日オプションを払って工事費は19,800+3,300円。

単独タイプなので事前に開通日をプロバイダに通知しておかないと設定情報(フレッツジョイント?)が降ってこなくて開通できないことがあるかもと念押しされました。また両方IPoEとなる関係かIPv6は即開通してもIPv4は数時間~数日遅れる場合があるとのこと。数日??やはり前記事に書いたバックアップは必要かもですね。

光ファイバーはドコモ光としての認識では1G用と10G用は違うので原則引き直しで、最終的な判断は現場担当次第。まぁここまではやってみるしかないのでそのまま申し込み決行。

事前に変更やキャンセルしたい場合は(ドコモ回線から)15715で10-20時受付。

■2023.03.?? ドコモ光より「申し込み書(控)」が郵送で届く

郵送だったので正確な到着日は忘れましたが、上記電話から割とすぐに届いたと思います。書面の日付は電話した3/2でした。

この書面で新たに発行されるCAFで始まる契約番号が判明。CAF番号がかわるということはやはり光ファイバーは新経路で引き直しなんでしょうか。

■2023.03.21 プロバイダにプラン変更を申し込み

電話で「必ず事前にプロバイダにプラン変更を申し込んでおいてくださいと念押しされました。オープンサーキットのフレッツ光クロスへ変更の場合の案内によると、「お客様IDに変更がない場合」と「ある場合」にわかれて手順が記載されています。ウチは後者なので、その場合は、

  • 追加プランとして申し込む
  • (開通)
  • 既存プランを解約

という流れになるようです。オープンサーキットでは初月無料なので解約さえ忘れなければ多重で課金されることはありません。ただなんらかの理由で工事が延期された場合、すぐに月が明けてしまうのでダブル課金期間が発生したり、再工事まで時間がかかるようなら一旦キャンセルなども必要になるかもです。

「工事日の2日前までにお申込み、お支払頂くことで工事日に利用可能にできる可能性が高まります。」とのことで、5日前に申し込み。メールで新しいプランの支払い案内が届き、そこからURLを辿って決済を済ませました。

■2023.03.26 午前2時 IPoE開通案内メールが届く

工事予定日を入力したかどうか記憶がないですが、まさに工事日当日というか前日深夜にメールが届き、IPoEや固定IPに関するルーター設定情報が届きました。工事予定日にあわせて送られたのでなければギリギリでした。別ページには固定IPアドレスプランの場合「お支払い完了から3-10営業日」と書かれているので、もう少し速く手続きしておいた方が無難だったかも知れません。

ともあれ、これで工事中にルーター側の準備を済ませられます。やはりIPアドレスはv4もv6も変更になる模様。

■同日 工事日当日

なんと雨…ググると電気工事ではないので多少濡れてもよく、相当な豪雨でなければ中止になることはないようですが、それでも屋根に上ったりハシゴをかけての高所作業に支障がある場合は延期になることもあるようです。ドキドキ。

・16:00前 工事業者来訪

予定の15:00〜17:00の半分過ぎた15:50に着信。そこから数分で到着。

「こんな雨ですが大丈夫ですか?」と聞いたところ「大丈夫です。寒いだけです。」と心強い(?)お返事。

一瞬部屋の中の状態を確認して、すぐに外の作業に戻っていきました。なんと光ファイバーの室内への引き込み直しはなく、電柱側の作業と、ONU交換のみとのこと。やったね!

近くの電柱で高所作業車による作業

この時点で通信切れますけど良いですか?と聞かれ昨日しておいたモバイルルーター回線へのデフォルトゲート切り替えを実施。

これで工事中も通信できるはず、、、と思ったんですが結果はダメでした。RTX自身のDNSの切り替えが上手くいってないようで、端末のDNS設定を1.1.1.1などに手動で書き換えればOKでした。面倒くさいので作業しているMacの設定だけ書き換えて後の端末は放置。

しばらくして電話がかかってきて「ONUの電源を切ってください」と言われ実施。

・17:00 宅内作業

再び工事の方が入室してONU交換開始。ものの数分で終わりました。「IPv6はすぐにつながるがIPv4は何時間かかかることがあるらしい。」と説明をうけ、タブレット端末にサインをして完了。工事の方も自宅をクロスに替えたものの1Gbpsも出ずに困っているという話を聞き、少しルーターについて談義したのち帰っていきました。なお、光ファイバー線の引き直しがなかったことで、工事費は減額で計上してくれたとのこと。ただ実際にいくらになるかはドコモ側でキャンペーンなども絡めて計算されるかわからないらしい。置いていった控えによると、土日割増し料金3,000円を含めて「概算」が10,600円となっています。19,800円+3,000円がこの値段になったなら半額以下となりラッキーです。

2023.4.??追記:工事費が反映された明細が郵送で届きました。光ファイバーを引き直さなかった場合の工事費はこちら!

回線工事料¥7,600
土日祝日加算工事量¥3,000
消費税等相当額(10%)¥1,060
明細合計(消費税等込み)¥11,660

となっています。ほぼ当日の概算通りですね。土日割増しがなければ¥8,360。かなりお得感あります。結果オーライでしたが結局のところどういう条件なら光ファイバー再利用になるのかわかりません。フレッツ光クロスのサービス開始当初の方が「基本引き直し」みたいな記述を多く見かけた気がしますが、色々と緩和されたんでしょうか。まぁ工事に来てみないと現況がわからないので、サイトには引き直し前提の19,800円を記載しておいて、運良ければ減額する分には良かろう?ということなんですかね。個人的には工事費がどうかよりも賃貸で新規に穴空け、ビス止めがあるかどうかを気にしていたので、もう少し引き直しにならない要件みたいなものも明示してほしいなと感じました。

交換されたONUはスリムになりました(背は高く幅は薄く)。

■RTX1300の設定書き換え

工事中にプロバイダからもらった設定情報の新旧を見比べて、コンソールからログインして既存のtunnel 4に関する設定を手で書き換えて待っていたんですが、なぜかPCに古いIPv6アドレスが降ってきて外に出られないので結局プロバイダ情報を一度削除して再設定しました。ポイントはクロスの場合、ひかり電話がないにも関わらず、設定画面では「ひかり電話契約あり」を選ぶ点。クロスはIPv6アドレスの配布方法がRAではなくDHCPv6 PDなのが理由のようです。RTXの設定画面が追いついてないぽい。

これによりtunnel 3が新規に生成され、NATディスクリプターやフィルター設定も新たに生成。できればそのまま使い回したかった…しょうがないので手作業で書き写し。

事前の差分反映の中で、CAF番号などを変更していなかったのが敗因でしょう。プロバイダ情報を新規で作り直すことで即接続。移行完了しました。

■ファーストベンチと体感速度(日曜夕方)

はいドン。

キター!下り6Gbps、上りも3Gbps越え。

fast.comも。

pingが6msと1Gbpsの時(5ms)より少し落ちてるのが悔しい。

Wi-Fi6接続のiPhone 14 Pro Maxだと下り426Mbps、上り501MbpsなのでWi-Fiがボトルネックになってる感じですかね。

体感はまぁWebページを閲覧する分にはかわらないですね。気持ちパッパッと表示される気もしますがプラシーボの範疇かな。ただ動画の読み込みは速くなったというか、4Kが最初から出てシークも速くなった気がします。最初に低画質で表示されて数秒でHDや4Kに変わっていたのが、初っ端から4Kで始まる感じ。これは快適かも。

あとはまた仕事でギガサイズのファイルを落としたり上げたりするとどうなるかですね。月末に案件があるので楽しみにしておきます。

こちらは階下で2.5Gbpsアダプタで有線接続したWindows PCで計測したものです。きっちり帯域限界まで使ってる感じですね。

2023.3.27追記:再び10Gbps接続のMBPから朝6時の計測貼っておきます。

計測中の瞬間では11Gbpsとか理論値超えの数値も一瞬出てましたw。

2023.3.29追記:階下で有線接続したPlayStation5での速度測定(スイッチまでは2.5Gbps接続)。

下りはPS5本体内蔵1Gbps NICの限界まで出てますね。上りはPlayStation.comの計測サーバーがネックになってるのかな?でもまぁゲームとかDL版を買ってもサクサク落ちてきそうで楽しみ。

■まとめ

良かったのは宅内の光ファイバーの引き直しが発生しなかった点。入居時点で既に敷かれていたのでいつ頃のものかわかりませんが、そのまま転用できる光ファイバーの潜在スペックスゲー。これがわかっていればもっと早く切り替えてたんですが、結局工事に来てもらわないとわからないということで及び腰だったんですよね。最悪ビス止めや穴空けが追加で必要となったら一旦延期して大家さんに相談しないとと思っていた位。ドコモの電話受付でも基本引き直すといっていたので、わからないものです。まぁ結果オーライ。

月額料金は1,800円ほど上がりましたが、使ってなかった楽天モバイルをこの際に解約してしまえば実質ノーダメージ。快適な動画(視聴、やりとり)ライフを送れそうです。

2023.4.8追記:工事費の最終明細について上に追記したついでに、しばらく使ってみた感想など。

時折スピードテストをしてニンマリしていますが、やはり普段の体感のWeb閲覧などの快適度はさほど変わりません。ただ仕事で数百MB〜1GB程度の動画を何本かダウンロードしてみた感じでは威力を感じます。一括DLしてブラウザが次々に「名前を指定して保存」みたいなポップアップを出して来るんですが、1つ1つのファイルの保存先、保存名をダイアログで指定して実行していくと、ダイアログを閉じた頃にはもうバックグラウンドでキャッシュファイルとしてDLは終わっていて、移動とリネームだけ一瞬で終わる、みたいな感じ。1ファイルだけだとさすがに少しバーをみることになりますが、複数ファイルでユーザ操作をもたもたしてれば終わってる、という状態。もちろん相手先のサーバーにもよるんでしょうけど。ちなみにその時はDirectCloudというサービスでした。