デジカメの写真の復活サービス 画像復活.com

Pocket

妹のデジカメのメモリースティックが突然読めなくなりました。最初PCに挿した時は枚数が0と表示され、抜き差ししたら認識しなくなり、デジカメに戻したら、(初めて挿した時に発生する)「管理情報を作成しています」的なメッセージ。再生モードにしても写真0枚。

三ヶ月くらいPCにコピーとってなかったらしく、妹はかなりしょぼくれてました。

で、unformat系のコマンドをあれこれ試そうかとも思ったんですが、安全性、確実性を重視して有料サービスを物色してみることに。σ(^^)のデジカメデータ復旧サービスのイメージは、メモステを物理的に預けて無料チェック。復活できるとわかったら結構な金額をふっかける、という感じだったんですが、今回見つけたサービス「画像復活.com」はオンラインで作業できしかも価格が2,000円と迅速&リーズナブルでした。運営元はデジイチ現像ソフトのSILYPIXシリーズで有名な市川ラボラトリーズなのでなんとなく信頼感ももてます。

実際の流れは簡単。メモリーカードをPCのリーダーに挿した状態で、Internet Explorerで上記サイトにアクセス。するとActiveX(IE上でのみ動くプログラム環境)の解析ツールが実行されます(Vistaの場合(7も?)、ActiveXを実行する前にこのサイトを「信頼できるサイト」に追加する手続きが必要ですが、画面写真入りで説明してくれるのでそう難しくはないでしょう。スキャンは16GBで1時間以上かかりました(離席してたので正確な時間は不明)。で、サンプルとして10枚の写真が指定したフォルダに復旧され、あと何枚復活できそう、という表示が出ます。ここまで無料。メモステだったのでできなかったんですが、メモリーカードをロックしておくよう指示が出ますので、非破壊検査なんでしょう。滅多なことでは事態が悪化することはなさそうです。つまりここまでは失うものはなく無料で試せるワケです。

で、そのままクレジットカードで2,000円の支払い手続きを済ませると、再度解析作業が解析されこれまた1,2時間放置しておいたら最初に出た枚数位(3,600枚程度)がフォルダに書き出される、という流れです。

画像が消えたとわかってから下手になにもいじらずに置いたのも救出率を高めたのかも知れません。

ともあれこの手軽さと品質には感激しました。枚数が枚数なので、実際にどれくらい抜けがあったかなどはチェックしきれてませんが。新たに管理情報を作成した分くらいは上書きされたかも知れません。

唯一残念なのは、書き出されたファイルのファイル名が「FILE92544.jpg」的な名称になっており、元のファイルとは違っている点。まぁこれは技術的に仕方ないと言えます。メモリーカード内のファイル名を管理している部分が壊れてアクセスできなくなったわけですから。ただEXIF情報は生きてたのと、ほぼ時系列順に出力されたっぽいのが救いで、画像管理ソフトに残っていた最後の日付以降をマージする、という方法で凌ぎました。

 

皆さんももしメモリカードのデータがふっとんだ時は、あわてず騒がずそのカードの使用を止め、こちらのサービスを試してみてはいかがでしょう?

仕事用PCのメインモニタ刷新 27インチ、WQHD化

Pocket

去年メインPCのサブモニタを三菱のRDT204WM-Sにして以来、メインのDELL 2405FPW HASの発色に不満が募り続けていました。普通に作業してる分には気にならないんですが、写真の色合いと書籍自炊の時の白さに不満。単体で使ってる分には平気なレベルでも、隣に比較対象があるとどうしても気になってしまいます。人間の目は結構いい加減なので、どちらかが絶対に正しいというよりは、慣れによる違和感の方が大きい気がします。ただサブモニタの方は簡易とはいえキャリブレーション機能をもっているので、客観的にそちらが正しいと信じてしまうと、どうしてもDELLのがイケてない気がしてならない。で写真を補正する時だけサブモニタにウインドウをドラッグして、とかが面倒すぎで、今ちょっとだけ余裕あったので買い換えを決意。

で、絶対的な性能より2枚のモニタで大きく食い違わないことを目標にすると、当然同じ三菱のRDT241WEXが筆頭候補にあがります。24インチWQXGAのIPS液晶ながら6万円前後で買えるということで、発売当時から注目していました。もうなにも悩まずこれを買う気になり、Amazonとヨドバシであまり差がないので、朝起きたらヨドバシに走るくらいのつもりに。

が、その後つい魔が差して(?)、CPの高いモニタといえばDELL、ってことでサイトをのぞきに。そしたらなんと、27インチ WQHD(2560×1440)のU2711が限定特価で55,000円(+配送料)になってるじゃないですか。RDT241WEXと消費税くらいの差しかない。ピクセル数はかなり増え、解像度は若干高くなる(=字が小さくなる)。横幅が65cmならなんとかギリギリ今のデスクに載りそう。ちょうどiPhone4発売直前で高解像度イイジャナイ?!的な気分だったのもあって、結局こっちにしてしまいました。中1日ほどで到着。

■表示性能

IPSってことでかなり期待してたんですが、まぁ値段なりかプラスα程度ですかね。クッキリ感は文句無し。上下左右とも斜めに見ても色味が大きくかわらないところもさすがIPS。ただ、そういいつつも真っ正面から見て左右で色味が微妙に違う気がします。右半面の方がやや青い。照明の影響なのかなんなのかよくわかりませんが、微妙に気になります。Dual-Link DVIなモニタって初めてなんですが、それも関係してたりするんでしょうか?ちょっと残念です。

■入力インターフェイス周り

DVIが2系統になったので、いままでアナログRGBでつないでいたMac miniをDVIでつなげるぜ!と思ったんですが、調べてみるとうちのMac miniはCore2DuoモデルでもグラフィックチップがnVidiaになる前の世代(Intelチップ)なので、最大解像度が1920×1200でしたorz。それ自体はこのモニタを注文する前に気付いたのでいいんですが、実際つないだらどうなるんだろう?と思って実験。まぁ、予想通り設定で引き延ばしも4辺額縁も選べました。

その他、HDMIはもとより最近では珍しいコンポーネントもついてたりとなかなか多彩です。16:9なのでAV用も意識してのことかも知れません。ただ、AV用ならBlu-ray等がDot-by-Dotで出せるフルHDの方が綺麗な気がしますね。リモコンないですし。やっぱりPCメインの人用でしょう。

■その他ハード周り

2405FPWにあったエレベーション(高さ調節)はなくなりました。上下と左右のスイベルのみ。

あと普通にしてると気付きませんが結構発熱してますそれなりに電気食いそうです。

遅まきながらInstaPaperを導入

Pocket

GIZMODO Japanのこちらの記事を読んで、名前は知りつつも導入にいたってなかったInstaPaperを試してみました。

一種のオンラインブックマークサービスですが、Twitterクライアントなど様々なツールから記録できるようになっており、例えば誰かのつぶやきの中に面白そうなリンクが含まれてるんだけど、今モバイルだから後で自宅でゆっくり見よう、なんて時にサクっとブックマークしておけます。そしてiPad/iPhoneアプリの場合はブックマークしたページのテキストと画像を簡略表示状態でキャッシュしてくれるので、逆にPCで見ていて面白そうなリンクを見つけたけど、もう出かけなくちゃ、なんて時にサクっとダウンロードしておけば、iPadやiPod touchなど出先でネットつなげられない端末でも移動中に閲覧できちゃう、という使い方ができます。アプリを起動すれば新着のブックマークページを自動でダウンロードできるので出かける前の準備としてもお手軽。

この簡略表示、というのがツボで、割とちゃんと本文を抽出して余計な広告などはカットしてくれるので、画面の狭いiPhoneでもなかなか読みやすいです。ただ、たまに変に改行が削除されて、パラグラフが連結されて読みづらくなるサイトもあります。タグの使い方次第なんでしょう。

画面写真は上記記事を参照してもらうとして、iPad/iPhoneクライアントで便利だなと思うのは、

  • 白地に黒文字と、黒地に白文字が選択できる
  • 輝度調整もできる
  • 本体の傾き角度に応じて自動スクロールさせる機能(iPhone版)
  • 1タップで1画面分スクロールする機能(iPad版)

等、GIZMODEの記事にもあるように、電子書籍リーダー的にみても秀逸な作りになっています。特に白黒反転と輝度調整は暗い部屋で寝モバする時には便利です。ウチなんかだとプロジェクターでゲームしながら攻略サイトを閲覧する、なんて時にも重宝しそう。

■PC(FireFox)からサクサク記録する

当面はPCからブックマークして、iPad/iPhoneで閲覧という利用が主体になりそうなので、PCでのブックマーク操作を整備してみました。

Webブラウザからのブックマークシーンは主に2種類あると思います。

  1. 今見ているページをブックマーク
  2. リンク先のページをブックマーク

2番目は例えばニュースサイトのトップページや「まとめの杜」みたいなリンク集ページから、面白そうな見出しをピックアップしてブックマークしていく場面です。こういう場面では手軽にポンポンといきたいですよね。

まず基本はInstaPaper自身が提供しているブックマークレットでしょう。これをブックマークバーに登録しておけば1クリックで記録できるワケですが、基本こっちは1番目にしか対応していません。

次にTumblr記録のお世話になっているアドオン「Tombloo」。これ自体はTumblr、InstaPaperはもちろんFlickrやTwitter等非常に多くのサービスに対応しており、1番目にも2番目にも使えます。無駄なサービスを表示しなくするなど初期設定はやや面倒ですが、今までTumblrを使っていなかった人にはこれがオススメかも。

ただウチみたいに既に他サービス用に使ってる場合はちと問題が。一発で記録できるメニューサイトは1つしか作れないんです。その項目でTumblrとInstaPaperの両方にポストすることは可能なんですが、Tumblr用とInstaPaper用にそれぞれ一発メニューを作ることはできない。一旦詳細ダイアログを出して、そこでサイトを選び直す、という流れが発生します。今のところTumblrは知人とのシェア用、InstaPaperはあくまで個人の一時記録用というスタンスなので、両方にポストというのはあまり考えたくないんですよね。

次に見つけたのは「Instaright!」というアドオン。設定はアカウント情報くらいですぐに使え、右クリック1発でポストできます。ただ残念なことに2番目の方法専用です。

結局のところウチではTomblooはTumblr用に残しておいて、1番目用にはブックマークレット、2番目用にInstaright!という使い分けになりそうです。

なんかもっとスマートな設定方法、アドオンがあれば是非教えて下さい。

MP4タグ一括書き込みツールを公開しました

Pocket

前エントリでも触れた、MP4にタグ情報をAtomicPersleyを使って一括で書き込むGUIフロントエンドツールを公開してみました。我が家ルールでの運用を前提にしてあまり汎用性がない作りなので、どれくらい役に立つかわかりませんが、、、

現状、日本で役立たずなiTunes/iPhone/iPadの「テレビ番組」画面を自炊動画で活用した方はお試し下さい。

”画面写真”

 

かんたんな利用イメージはこちらのマニュアルにて。

録画マシンのHDDを換装

Pocket

リビングの録画マシンのHDD残量がカツカツで、数日家をあけると残量が不安で、リモートアクセスでNASに逃がすみたいなことをしていました。

そこでちょっと資金的に余裕ができたので安くなった2TBに換装。常時起動マシンなので増設ではなくシステムドライブも含めての移行です。これで、1クールくらいは一切削除をせずに、全話見終わってから処遇を決める、ということが楽にできそうです。

手持ちのドライブコピーツールはどれもWindows7対応してないのと、WDのEARSシリーズの特殊フォーマットが大丈夫かなぁという懸念点があったんですが、ふと思い立ってWindows Home Server PP3のリカバリCDをISOイメージから焼いて使ってみたところ成功。BIOS設定もAHCIのまま、EARS用のユーティリティなども一切使わず認識できました。ただし一度目は1割くらいのところでBSOD。二度目をかけて放置しておいたところ、朝起きたら無事終わっていました。WHSはこういう使い方ができることも考えるとお得だなぁ。