8畳間だけどタンク容量重視で20畳用加湿機にして満足 山善KSF-M1001

Pocket

寝室にしている8畳間の加湿機が不調になったので買い換え。前のは同居人が適当にAmazonかどこかで買って不明ブランド品でした。タンクが小さいのとセンサーが不安定で加湿しつづけて枕がしっとり濡れるくらいになってしまうこともあり、

  • センサー制御でしっかり一定湿度を保ってくれる
  • タンクが大きく水くみ頻度が少なくて済む

といった辺りを重視して選定。また同居人の”宗教”上の理由によりスチーム式一択です。

選んだのはこちら。オーバースペックですが、そんなに価格も高くないし、なんといってもタンクが10Lもあるのが良い。しかも写真のように2分割されていて5Lずつ運ぶことができます。10Lの水ってしんどいですしね。またタンクとしっても実質はバケツのようなフタのない構造で、取っ手を使って引き抜いてそのまま水道で水を汲むことができます。ネジ式のフタを開けたりも不要。重いタンクを片手で保持しながらフタ閉めたりとかって地味に負担なんですよね。まぁ逆にタプタプに組んで戻る時はやや慎重になりますが。

片側ずつ独立で脱着できるバケツのようなタンク

操作周り

操作はシンプル。「モード」のL/M/H(弱中強)と「湿度」の50/60/70%の計6モードです。この2グループは排他なので、例えば50%にすると強さは自動になり、Mにすると%指定は無効になり中で稼働し続ける、といった具合です。残念なのは電源を入れ直すと必ずHになる点。ウチでは湿度50%で運転したいので、「電源」「湿度」と2手間必要になります。最後のモードを覚えていて継続にしてほしかったです。

またリモコンもないので、Nature Remoなどを通してスマホやスマートスピーカーで制御することもできません。できれば毎時自動でオンにとかしたかったですね(搭載タイマーは1/2/4Hのオフタイマーのみ)。スマートコンセントによるONは試してないですが、仮にオンになってくれたとしてもモードがH固定ではあまり意味がないかなと。

加湿性能と動作音

とはいえ肝心の加湿能力はさすがにかなり余裕があるだけあって、朝までしっかり50%程度の湿度が保たれていて、寝起きの喉枯れや肌の乾いた感はまったくなし。体感温度も高まるので1月時点ではエアコンいらない位。音もスチーム式にありがちな沸騰音はするものの、筐体が大きいせいか「奥の方でグツグツいってるなー」という感じ。小型のスチーム加湿器が電気ポットのようなシューシューいう音なのに対し、こちらは土鍋で鍋物をしているような気泡の大きなグツグツ、といえば伝わるでしょうか。いっそ環境サウンドでも流しているようで癒しすら感じます(笑)。耳障りな音ではないので枕元に置きでもしなければ、就寝時でもさして気にならないんじゃないかと思います(ちなみに私は時計の針の音とかも気になって眠れない方です)。

電気代

問題は電気代です。カタログ値でMaxで1,000W、弱でも300Wほど消費するようです。タコ足配線には気をつけないとならないレベル。でもまぁ1,000W運転は最初の一定時間だけ、暖房を弱めにできる、快適であるという点を加味すれば個人的にはアリじゃないかなと思います。

メンテナンス

これはまだ短期的なのでわからないですが、お湯が沸騰するのはプラスチックタンクの下にあるヒーターの部分なので、タンク自体はそんなに汚れないのかなと予想されます。ヒーター式の場合、カルキが空気中にまき散らされる心配がない反面、機械内部のこびりついたりしがち。

SNS界隈で大絶賛されている象印のポット型加湿機も、お手入れ簡単とかいわれてますが、ウチで実際に使ってみてポット内部の汚れに辟易しています。

音もさして静かではなく寝室で使うのは諦めました。水を汲むのも本体ごともっていけば無駄に重いし、別にバケツを用意するのも邪魔だし、正直あれがなぜ人気なのか理解に苦しみます。

それを思うと、KSF-M1001の軽量なバケツタンクが取り外せる方式は理に適っていますし、もし汚れても洗うのも楽なのかなと。あとは本体底部のヒーターユニットが定期的にお手入れが必要とのことですがこれがどれくらい汚れるのか、ということ次第ですね。またしばらく使って追記したいと思います。

■まとめ

元旦の初家電買いだったのでまだ2晩使っただけですが、朝の空気のしっとり感は非常に好印象です。8畳間に8畳用の加湿機を使っていた時には得られなかった余裕が感じられます。22畳用とかオーバースペックそうですが、実際は

  • タンク容量が大きく水汲みの回数が減らせる
  • 加湿能力に余裕を感じる

といった面で(この値段なら)アドバンテージの方が大きいと感じます。水は何日も溜めたら衛生面で問題ですが、実際は10Lといえど朝まで稼働させていればほぼ空になっていますので、普通に使っていて何日も貯め込んでしまうことはないと思います。

正直、この値段だったら自分の仕事部屋にもう一台欲しいと思いセールをウォッチしています。

2022.1.5追記:

朝まで「50%」でつけておくと室温上昇もかなり伴う気がします。木造8畳ですが28度くらいになりペットがいるので夏場用にセットしていたNatureRemoの温度監視オートメーションが作動して冷房がオンになってたりしました(笑)。翌日寝る前に最長の4Hタイマーにしてみたんですが、今度はちょっと朝の乾燥が気になりました。過剰スペックだけにちょっと出力強すぎかもですね。50%より下の設定や6H/8Hくらいのタイマー枠があると良いかもなんですが。弱設定を試したり、いざとなったらスマートコンセントで電源を切るなどしてみようかと思います。

「ふんわりあんか」復活!山善 ホカロン 電気毛布/膝掛けでぬっくぬく

Pocket

唐突に寒くなりましたね。最近秋とやらはどこへ行ったんでしょう。こないだまで暑くて冷房かけてたのに、いきなり暖房の季節です。日本に四季があるって話、あれはもう時代遅れなのかも知れません。

さて、冷え性の私は冬になると布団の中で足が冷えてなりません。その昔、SANYOありし頃はこちらの「ふんわりあんか」を愛用していたのですが、何年か前に壊れてしまいました。

通常の電気あんかと違い、ソフトで面積も広いので、足全体が温まり、くるぶしなどの骨がゴツゴツあたることもなく素晴らしい商品でしたが、Panasonicに吸収合併された後に後継となるような商品が出ずに残念に思っていました。近いモノを探しても電気膝掛けや電気毛布というと毛羽立ちが激しそうなアクリル系のセーターみたいな素材のものばかり。

そして今年ついに山善がやってくれました。ホカロンのブランドを借りて発売した3サイズの電気毛布&膝掛け「ホカロン電気毛布シリーズ」が、往年の「ふんわりあんか」に近いマイクロファイバーフランネルの肌触りのよい商品です。発売記事をみて速攻で注文しました。

サイズというかモデルが3タイプあり、カタログ上は電気膝掛け(YHK-HR40F)、電気敷き毛布(YMS-HR30FK)、電気掛敷毛布(YMK-HR40F)となっています。

以下、便宜上S/M/Lを呼称します(お店では通用しないと思うのでご注意ください)。我が家では自分用にM、同居人用にSを購入しました。

違いはサイズだけではなく、SとLが両面ともフラネル生地ですが、Mだけは片面のみになっています。文字通り敷き専用ということなのでしょう。私は基本的にそれで構わないし、大きさがSより大きいのにほぼ同価格なのでそちらにしました。同居人は仕事中に文字通り膝掛けとしても使いたいという要望がありSにしました。

なんかこの手の商品って急になにかで紹介されて予想外に売れて長期欠品、という未来がみえたので、発表後すぐにの9月に購入し、しばらくは屋根裏部屋にしまっておくかと思っていたものの、以外と早く出番が来たという感じです。

せっかくの肌触りですが、どうせ寒い時期はパジャマなどを着てしまうし、汚れて洗うことやズレたりするのが気になるので、今はベッドパットの下に敷いて使っています。それでも通常の電気毛布よりクッション性もあるしよれにくいので安定して使えています。今はまだかなり弱い設定でも充分温まっており、直前まで誰か布団に入っていたような優しい暖かさがたまらないです。

同居人も気に入ったらしく、膝掛けに加えて肩掛け(くるまり)用でLを追加購入をしようかと言っています。

■スマートコンセントで自動であたため!

せっかく令和の時代に復活したので、より高度に使いこなそうとスマートコンセントで自動制御することにしました。今回選んだのはこちら。

以前にも買って実績のあるMeross製の2口タイプ。もちろん2口別々に制御可能です。専用アプリはもちろん、各社のスマートスピーカーに対応しており、別々の名前で音声でも入り切りできます。暖房器具とはいえエアコンや電気ストーブのように電気バカ食いではなく、定格でS 40W、M 50W、L 75Wと白熱電球程度なので、2台を1つのコンセントから取っても余裕です。ちなみにこの商品、仕様表には最大1500W(15A)と書いてありますが、写真だとおもいきり「10A」ってタグがついてるんですよね。どっちやねんという気はしましたが、いずれにせよ2,3台つないでも平気には違いないのでチョイスしました(スマートコンセントはあくまで電源プラグのところでON/OFFするのみなので温度設定まではできないのでご注意ください)。

Merossのアプリは標準で時刻制御ができるので、自分用は就寝時間の少し前に電源を入れ、明け方に切れるようにして使っています。主に足の先側を温めたいので、布団の足元に寄せての設置になります。そうすると電源やリモコンもそちらよりになり、手が届きにくくなりがち。ちょっと暑いかなと思ったらスマホや声でオフしちゃえば済むのでリモコンはほぼ触らなくて用が足ります。そうして切ったとしてもまた次の夜に寝ることにはまた温めておいてくれる。完璧な組み合わせです。

■まとめ

ベットシーツ/パッドの下に敷いてしまえばほぼ存在感、ゴツゴツ感のないマットで、ほんのりと布団を温めてくれる本商品、寝入りの幸せ感と寝起きもぐっすり眠れた感はプライスレスです。真冬はわかりませんが、少なくともしばらくは暖房いらずに節電もできる。布団用ならM(電気敷毛布タイプ)をスマートコンセントとの組み合わせでオススメします。またSやLは極上肌触りで膝掛けや肌掛けとして座り仕事の時、ソファでのゴロ寝などマルチに活躍してくれると思います。「ホカロン」の名前を冠したことで知名度があがり不意に需要が高まって品切れる前にゲットしておき、寒さが本格化した時に「知ってたわー。買ってあるわー。」と一緒にドヤりましょう!