ASSA ABLOY製シリンダのドアにSesameを取り付けるキット Sesame 5 Pro編

当ブログの3Dプリント品頒布で一番人気なのがASSA ABLOY製のドアサムターンにスマートロックのSesameを取り付けるための諸々パーツです。

なんだかんだ月イチくらいでお問い合わせをいただきます。このドアというかサムターンはちょっと特殊で360°以上クルクル回転するので、360°までしか対応していないSesameシリーズを普通に設置すると手回しした時にSesameのサムターン角度検出とズレが発生して、次にモーターでサムターンを回した時に正しい位置に戻せなくなり、結果として施錠/解錠に失敗します。

そこで当ブログでは3Dプリンターを使って回転範囲を限定するストッパーを作成。同じ悩みをお持ちの方にもお分けさせていただいています。

またこの海外のマニアックなサムターンはたいてい木製と重厚なドアとセットになっており、両面テープやネジ止めするのが憚られるということで、サムターン固定ネジと共締めすることでドアに恒久的ダメージを与えずにSesameを設置するバックプレートやサムターンアダプタも人気です。サムターンアダプタはCandyHouse公式でも数百円でセミオーダーしてもらえますが、以前見せていただいた感じだと割と必要最低限のシンプルな形状で、当ブログ製作のものの方がガッチリ三次元形状に沿って固定できるのでご好評いただいています。詳細は上記ポストをご覧ください。

さて、このパーツシリーズは我が家で使用しているSesame 5用に製作しています。Sesame 4以前だと厚み(奥行き)が違うので使用できるかは未検証です(元々はSesame 3用だったので基本は同じのはずですが)。またかなり形状が違う北欧向けモデルも一度相談を受けてモデルまでは作ってあります。そして今回ついに上位モデルのSesame 5 Proをお使いの方からお問い合わせいただきました。「もしかしたらそのうち来るかもなー」と思っていたんですがついにという感じです。Sesame 5 Proはブラシレスモーターで耐久性が上がり、動作音も静かになっている上位モデルで、形状はSesame 5無印とかかなり違います。自分でもちょっと気になってはいたもののわざわざ買い換えるには至っていませんでした。

手元にないのでリバースエンジニアリングすることもできず、

  • 依頼主に測ってもらった数値で作成し根気よく合うまでやりとりさせてもらう
  • Proを購入して設計が済んだら返品する(気に入れば自宅でそのまま使う)

のどちらかかなぁと思っていたのですが、ふと公式商品ページをみていたら一応サイズと真正面、真横の高画質な写真があったので、これだけあれば理論的には採寸不要でできるんじゃないかな?と思って着手してみました。Sesame 5と違ってサイドが斜めになってなくて寸胴スタイルなので、理論上は一意の外径サイズを確定できます(横からみた時のメインプレートの厚みとサムターンのツマミの幅は不定)。

なんとか完成したのがこちら。

回転ストッパー a. 側面取り付けタイプ
回転ストッパー b.手前面取り付けタイプ
回転ストッパー c. サムターン側取り付けタイプ
固定用バックプレート 取付方向別4パターン

ごらんのとおりモデリングツール上で3Dモデルデータができたという段階で、実施検証はできていません。なにせ手元に実機がないので、基本的には各パターンの引き合いがあった時点で造形して送付して試してもらうという形になります。

もしSesame 5 ProをASSAドアに取り付けたいという方がいらっしゃって、一発で付かないかもだけど何度か試行錯誤にお付き合いしてでも欲しい、という方がいらっしゃればコメント欄にてお問い合わせいただければと思います(近いうちに問い合わせ専用フォームも設置する予定です)。