SUNCRAFT HOME
こないだハンズで見つけて買いました。一見ただのマドラーですが、先端に刃がついており、これで卵を溶くと白身の繊維(?)が切れて滑らかな感じになります。たまごごはんや玉子焼きの食感が変わります。安いしオススメです。
納車まで2週間切った
昨日ディーラーで聞いてきた最新情報では順調にいって9月1日には受け取れそうです。>COLT
あと2週間弱ですね。9月1日は金曜日なので、週末みっちりと取り付けメニューをこなせそうです。優先順位をつけて挙げてみると、
- カーナビ(含むカーステ)
- ETC
- フロントスピーカー
- ねずみ取りレーダー
- DVD用モニタ
- センターコンソールBox(肘掛け代用)
- デッドニング(リア)(←練習)
- デッドニング(フロント)(←本番)
- リアスピーカー
- センタースピーカー
- サブウーファー
- エンジンスターター&キーレス
- デッドニング(フロア)
ってとこでしょうか。9月2、3日で終わるんか?
今日も嬉しくて、SABでデッドニング時に防水シートを止めているブチルゴムを綺麗に除去するクリーナーやバッ直キットなどを買い込んできました。納車に向けて買い込んだグッズも、かれこれどれくらいになることやら。もう物置が大変なことになっているので、早くなんとかしたいものです。
LEDデイライトも物色中。フロントにブラインドコーナーカメラもつけたいすね。あと、全部とっぱらった後のセラも最低限iPodつないで鳴らせるようにはしときたいので、外部入力付きの1DINなヘッドユニットも探さないと(iPod連動機能はどれもかえって使いづらいので除外)。
あと、昨日セラが出先でエンジンのかかりが少し悪かったので、そういやバッテリ替えて2年くらい立つかもと(今このブログの過去ログを見ると2004年11月でした)。で、どうせならCOLTについてきた新品バッテリをセラに移し、COLT用にはより大容量なものを、と思って店頭で適応をチェック。残念ながらセラのB19Rに対し、COLTはB19Lでした。ターミナルの配置が違います。惜しい。
コルトの後席の窓について
そうそう。普段σ(^^)の車に乗る人たちに先に謝っておこう。
コルトの後部座席の窓は全開にできません…
申し訳ないのだけれど十数cmくらいは飛び出したままになります。ここの写真を見て もらうとイメージしやすいのだけど、リアドアの下部後方はタイヤを手前で斜めに切れた形になってますよね?このせいで、物理的に窓ガラスをめいっぱい下げられないんですな。最近のコンパクトカーにはありがち。
ごめんちゃい。まぁ、リアにサイドウインドどころかドアすら無かったセラよりは居住性は良いはずだけど(^^;)。
ヒノキオ
WOWOWでハイビジョン録画してあったのをようやく観ました。
劇場公開の時から舞台設定的にはサイバーで興味をひかれてたんですが、なんとなく見逃してたんです。ストーリー的には完全にジュブナイルであることを覚悟してたんですが、さすがにちょっと中学生日記すぎるかと(中学生日記観たことないけどw)。あと最後の方はオカルトに過ぎるというか、ご都合主義的すぎるかと。ネトゲーの話は丸々いらんかったんちゃうかと。子供にはウケるのかなぁ。
技術考証的にもツッコミどころ満載ですが、それをするのも野暮ってもんですかね。とりあえず感覚フィードバックシステムにブレーカーくらいは普通つけるだろ、と(^^;)。
んー、とりあえずハイビジョン録画をレコーダーから削除するのに躊躇はないという評価。
PSP版WRC
春頃出たソフトを今更ですが、PSP版のWRC(ラリーのレースゲーム)を買ってみました。
PSPの仕様による制限でアクセルとブレーキ(フット、サイド)がON/OFFの二値しか採れないので、操作感はテキトーな雰囲気ですが、ケータイでやるセガラリーの延長だと思えば(ATのみだし)、むしろよく出来てると感心します。邪魔な音楽はカットすれば、エンジン音が割と勇ましく雰囲気出てます。
アナログパッドによるステアリング操作も最初は過敏すぎてダメだこりゃってカンジでしたが、しばらくしたら慣れました。ただ総じて道幅が狭く、すれ違いもできないくらいのマージンなので、かなりせわしい操作を余儀なくされます(まぁ、狙ってるんでしょうけど)。
減点なのは、まぁこのソフトに限ったことではないですがディスクのローディング待ち時間の長さですね。一応、リトライはロード無しでできるので、同じコースをやりこむ分には待たされないんですが、ちょっと車換えてみよう、なんってのはストレス溜まります。
ホント、ロード時間はPSPの最大にして致命的な欠点ですね。どんな面白いソフトでもこれで萎えて放り出してしまいます。かといって回転数を上げればバッテリの持ちにも影響するし、騒音や振動も問題になってくるんでしょうね。著作権保護付きのMS Duoにキャッシュするなんて機能つけてくれないですかね。2GBあればUMD丸ごとコピーできるんだし。
話を戻してラリーゲーム。ラリーのゲームって必ず最短スピードを目指すSS(スペシャルステージ)のみを舞台にしてますよね。でもラリーの面白さってそこだけじゃないんと思うんですよね。SS以外では早着もペナルティになるなどタイムマネジメントもあるし、交換パーツやサービス舞台の配置の問題もあったりする。SSだけで勝ち負けじゃなくて、そういう要素も含めて、数日間のトータルポイントで競うみたいな戦略シミュレーション的なのがやってみたいと思うんですが、どっかにないですかね。
野球とかだと市場が大きいので、例えば監督として采配を揮うゲームがあったりとバラエティに富んでますよね。日本でもラリーがもっと人気出てくればそういうのも登場してくれるかなぁ。