ITmedia D モバイル:ついに登場、4GバイトHDD携帯──「W41T」
さすが小型HDDの東芝。ケータイにも初搭載を果たしてくれましたね。
でも正直微妙。iPod nanoがフラッシュメモリで4GBの製品を出している今となっては、4GBごときでHDDにして、耐衝撃性能や発熱、電池の持ちなどの問題を孕むのもなぁ、と思っちゃうのも事実。
もはやBluetooth搭載機以外考えられない身としては、今後の東芝がこの路線で続けられると厳しいなぁ。
明るい側面としては、Bluetoothヘッドフォンを使えば、iPod nanoより便利になりそうな点。だけど、今更iTunesからこんなマイナーな管理ソフトに移行する気もおきない。音質や容量の問題ではないんですよね。UXッス。
そしてFelicaも非搭載。少し前のDoCoMoと同様、Felicaチップの流通量が不足してて全機種搭載をあえて見送ったのかな?
PCサイトビューワー(フルブラウザ)も廃止。
結局、今のW31Tから乗り換えてヨサゲなのはHelloMessengerだけ?だったら安くなりそうなW32Tでもゲットした方が幸せになれるかも(ただ色がなぁ…)。
Fate 第二話 「運命の夜」
さて、第二回。今週もhkondo氏とチャットしながら同期視聴&ブログカキコ。先週は本当に導入部だけで、原作ファン以外にとって面白みを感じられるものではなかったんじゃ?という意見が多かったようなんで、今週こそは「問おう。あなたが私のマスターか?」くらいまではいってほしいですね。まぁ、サブタイトルからいってそれ以外あり得ないか。
- 始まったっー!
- ちび凜萌え~。なでなで。
- 髪おろした凜も萌え~。メイリンといい普段しばってる髪をおろすとドキっとしますな。
- 絵の出来が先週ほどではないなぁ
- ペンダントや、アーチャーの記憶の話など、凜ルートっぽい会話が続く
- OP
- この料理の絵を毎週違えて用意するだけでもご苦労様です
- 美綴登場
- シロウの目のグリグリが先週よりは気にならないw
- シンジちゃんの声シブめだなぁ。もっと甲高い神経質なイメージなんだけど。
- バカはおまえらだw>シンジの取り巻き
- ランサー登場!
- 緊迫した声なら凜の声も悪くない
- 戦闘開始
- アーチャーの投影のエフェクトがショボい
- ここでCM入りまーす
- 早速主人公死亡w
- このセリフ回しだと、凜がシロウを見つけて驚く理由がわかりにくいだろうなぁ
- やはり動きの激しい戦闘シーンは絵が荒れ気味
- 土蔵へ
- なんか出てきたーっ
- 来たか?来るのか?
- キターっ!>セイバー
- BGMとか、ちょっと盛り上がりに欠けるな
- あ、やっぱこれで終わりか
うーん、第一話が良かっただけに、フツー感というか残念感がぬぐえないな。まぁ、テレビアニメなんてそんなもんだろうけど。来週はカッパ萌えw。
クルコン取り付けに挑戦
セラにクルーズコントロール(以下クルコン)を取り付けてみました。
クルコンとは、アクセルを踏んでいなくても一定速度を維持して走行してくれる機能です。そう聞くとハイテクっぽいですが、実は昭和の時代から存在します。比較的排気量の大きなに装備されています。高速道路などで巡航時に非常に楽できて、セラの前に乗っていた車では重宝していました。ただ、コンパクトクラスで装着している車種は少なく、 去年ラクティスにかなり惹かれたのはこれが標準装備だったから、という点が大きいです。
■入手
そんな話をしてたら、とあるmixiのオフ会で「後付けできるキットがあるよね」と言われ、早速ググってみました。ポピュラーなのはAUDIOVOX社のCCS-100という製品のようです。アメリカの製品ですが、日本でも輸入代行をしている業者があるようです。σ(^^)はヤフオクで出品している業者さんを見つけ、公式サイトへ辿ってみたところ、なんと所在地がウチから来るまで20分程度のところだったので、直接電話を入れて買いに走りました。小排気量車用の圧力タンク込みで\21,800でゲット。アメリカでは$100以下で手に入るらしいけど、手間や送料を考えればまぁ許容範囲です。オプションでハンドルコラムにつけるレバー式(標準装備っぽい)やワイヤレスのタイプも選べましたが、どちらもセラには適当な取り付け場所がナサゲだったので、標準リモコンで良しとしました。
このお店では3万円で取り付けもしてくれるとのことで、さすがに足回りをいじるし、寒いしでちょっと悩みましたが、困ったときは相談にのってくれるようだったので、とりあえず自分でチャレンジすることに。
■取り付け(エンジンルーム編)
CCS-100はエンジンが出す負(吸い込み)の気圧でサーボを動かしアクセルワイヤーを引っ張る力を生み出します。つまりコンピューターをハックするとかいうハイテクな方法ではなく、物理的に脇からワイヤーを引っ張るという意外にローテクな方法を採っているんですね。というか純正のクルコンも多くはこの方式のようです。ちょっと驚き。
ということで、エンジンルームにはエンジンから負圧を受けてワイヤーを引っ張るサーボユニットと、排気量の小さいエンジンのために負圧を貯めておくタンクを設置します。付属のステーを適当なボルトに共締めし、右ヘッドライトの後ろあたりに固定しました。更にインテークマニホールドから出ているバキュームホースから分岐する形でタンクをつなぎ負圧を取り出し、スロットルワイヤーにサーボからのワイヤーをフック。ワイヤーの方は結構大変でした。狭いところに手を入れての作業で、しんご君に手伝ってもらって二人がかりでナントカ。
それにも増して大変だったのが、エンジンルームから運転席への配線。計7本の線を引き込む必要があったんですが、ボンネットのアンロック・ワイヤーが通っていて、バッ直を引き込むのにも使っていたサービスホールを使おうとしたら、すでに色々通してあって余裕がなく、右フェンダーを半分くらい外したり、ケーブルにCRC吹いてみたりと2時間くらい試行錯誤しました。 ただそういう追加の線が通ってない人なら、この穴は比較的使いやすいのではないかと思います。運転席の足下、ヒューズボックスの上奥あたりから出てきます(ただし最初に通す時はフェンダーを半分くらいはがさないと難しいかも)。
ここまでで日が暮れて初日終了。連休で良かったよ。
■取り付け(室内編)
室内作業は、引き込んだ配線に電源やブレーキ、車速、回転数、イルミといった信号線などを接続することとリモコンの固定。各種信号線はカーナビやHUD、エンジンスターターを取り付ける際に使ったものばかりで、すでにECUから線が分岐線が生えており比較的楽でした。

しかし接続完了しても動作してくれない。そこかしこの導通を確認したり、業者さんに電話で相談してみたりして、結局エレクトロタップでとめたリモコンスイッチ側のアースがちゃんと落ちてませんでした(線が細めで皮膜が破れてなかった)。リモコンのイルミは点灯するので車内側は疑ってなかったので、かなり時間を無駄にしました。
←リモコンはこんな感じにつきました。
■インプレッション
で、早速シェイクダウンで横浜まで冬コミ新刊を買いにw。うん、いい感じだ。100km程度出してもちゃんとスピードを維持してくれる。ちなみに純正搭載のクルコンだと80km~110kmくらいまでしか設定できなかったりしますが、コイツは40km~130kmくらいイケるようです。
リモコン部の照明明るすぎ。光過ぎてて文字が読めない。まぁ、ボタン4つしかないから支障はないんですが。
操作方法はオーソドックスで、まずONボタンを押して待機状態に。続いて自分のアクセルワークで目標速度を維持。そしておもむろにSETボタンを押す。するとアクセルペダルから足を離してもスピードを維持してくれます。坂道などでスピードが変化してもアクセルワークで追従してくれます(つまり上り坂では自動で踏んでくれるが、下り坂ではエンブレによる減速しかしない)。ブレーキを踏むと解除されて待機状態に戻ります。その他、UP/DOWNのボタン操作で設定値を上下したりも可能。
真価を発揮するのは帰省などの高速長距離ドライブ時ですが、とりあえずこれでまたラクティス買い換える理由がひとつ減ったぞと。
■ついでに発見したこと
エンジンから負圧を取り出せるバキュームホースを探していたところ、一カ所でホースがコネクタから抜けているのを発見。ここから分岐してタンクにつないだ上で、元通りにつないでやると、アイドリングが下がるわ、始動が速くなるわの効果大。いつから抜けてたんだろ?今までアイドリングが不安定でざわざわ少し上げてたんですが、これで標準値の800rpmくらいまで下げても振動を感じなくなりました。燃費にも影響するといいなぁ。
Fate 第一話 「始まりの日」
さぁ、待ちに待ったアニメ版「Fate/stay night」の放送日ですよ。
ガンダムSEED Destinyの時のように、視聴同時進行ブログをあげて行きたいと思います(ただし視聴自体が生放送時間とは限らず)。
- ワイドきたー
- でも額縁放送だった…orz
- アーチャーはちゃんと記憶もってるっぽいな
- OP、ゲームと同じ曲のアレンジ違いですな
- 桜の下屋則子声、萌え~
- 藤村のじいさん、目が恐いぞ
- 背景や食卓など絵は気合い入ってますな
- 桜、ビジュアルも(゜∀゜)イイ!
- 生徒会室ひろっ!
- 一成の声はこんな感じでOKかな
- もうAパート終わり。あんま進展しないな…
- 名シーン「問おう、あなたが私のマスターか?」くらいはでは行ってほしいな
- 小山さんCVな切継もなかなか
- 桜の「わぁ、スゴイですね~っ」萌え~
- シロウの目がグリグリしてるのが気になるー
- んー、凜の声は微妙
- 終わり
- 「始まりの日」は凜にとって、ってとこか?
- 予告のBGMが川井憲二っぽい
うーん、初回はセイバーの出番無しかぁ。でも絵、音的なクオリティは充分ヨサゲ。後はこれが維持されることと、シナリオ次第。頑張って!>関係者
SEED Destiny: FINAL PLUS 「選ばれた未来」
先日ひっそり放送された最終話のリメイク版。知ってはいたのにうっかり録画忘れて観るのが遅くなりました。
- 最終回、一度しか観てないから差分があんまわからないな。同じこと書きそう。
- メイリン、脱走する時帽子かぶってなかったよな。女子制服もエターナルに積んであったんだw
- キラの命令デター
- レイのセリフはちゃめちゃだな。>アスランを倒すことでシンの過去がケリ
- ルナとアスランの邂逅
- あれ、ルナとメイリンの会話はカットか
- お、ルナをやられてキレたシンがアスランを圧してる
- キラもレイに圧されてるし、アークエンジェルvsミネルバも白熱してる気がする
- ドム隊長もディアッカもやられ気味
- シンはまた最後まで暴走したまんまかなぁ。いいとこ見せてほしいなぁ…
- 蹴り合いでデスティニーの足が砕けた。インフィニットジャスティスの方が固いらしい
- ファトゥム-00でミネルバの機関部破壊。ファトゥム-00も含めてジャスティス固いなぁ
- イザーク、またも情報漏洩
- ジャスティスも暁もバリアを相殺できるんだー。レクイエム、割とアッサリ陥落
- ステラの幽霊出現
- アスランもガンダムを下りてクライマックスに参加か?
- アスランも来て射線が絡む瞬間
- 打った人、打たれた人は同じ
- まだちょっと時間あるぞ。ルナとシンは一花咲かせてくれないのか?
- キラが乗り込むとこ、フリーダムが巨大すぎた気が…
- そしてField of Hope。いい歌だよ。
- 各艦からの撤退信号弾パレード、いい演出だね
- お、アケの砂漠のオッチャンだ。
- ラクス、プラントに凱旋。イザークが側に。
- 新カット、お墓参り
- またキラもスゲー服着てんな…
- ルナとメイリンの微笑みはなんだ?
- キラとシン握手
- あの時の会話を伏線とした最後のセリフ
- てか、アスランはメイリンと退場ですか。カガリは…
- そしてラクスはZAFT評議会へ
あー、まー、シン&ルナの活躍はないままだったけど、テレビ本編よりは綺麗にまとまったね。これなら制作が決まったらしい第三部ではキラとシンの共闘が観られるのかな?