寝室のゲームマシンもVista化

Pocket

 Vista導入3台目です。

 今回は寝室のゲーム用マシン。ゲームがたくさん入ってるので、こちらもクリーンインストールをする気になれず、マザーを何枚も乗り継いできた不安定システム。サスペンドも休止も効かず毎回シャットダウンして使ってました。現在のマザーはAsusのA7V8X。CPUはAthlonXP 2500+でメモリは1GBです。RADEON 9600をDVIで720pのプロジェクタにつないで使ってました。

 テーマとしては、当初AGPではないと思われていたRadeon X1x00系のGPUの導入と、クリーンインストールによるサスペンドの実現、そしてリモートデスクトップ接続対応(別の部屋からゲームがプレイできるように)です。ゲーム用なので、むしろVista DSP版導入で使わなくなったXP Proを入れるという手もあったんですが、やはりVistaに慣れると戻れなくなるものですw。

■GPU選定

 当初はX1600でHDMI搭載したものに目がいってたんですが、HDMI(というかHDCP)が必要になるBlu-rayやHD DVDの再生にはどうせCPUが追いつかない。本当に寝室マシンでHDMIが必要になる時はマザー、CPUごと交換だろう、ということで取りやめ。結局、Radeon X1x50ナンバーはX1x00ナンバーに比べかなりパフォーマンスが良いらしい、というのを店頭でE61で調べ、玄人志向のRX1650XT-A256HWをチョイスしました。ファンレスではないですが、まぁ最近あんまり静音がマイブームではないしw。で、あわせてVista BusinessのDSP版をゲット。

 導入してみて困ったのは、このGPU、DVI接続だとBIOS画面が映らない。未だにあるんだね、こんなの…。Dual DVI-Iなので、BIOSいじるにはD-Subアダプタつけてつなぎ替えないとダメっぽいです。というかこれに気づくまでにかなり時間食いましたorz。

■ゲームデータの移行

 ゲーム類はもともとDドライブに入れてあったので、Cドライブをクリーンインストールしてもインストールディレクトリは残ります。セーブデータも最近のものはほとんどインストールディレクトリに保存されているので問題なし。ただ一部(というか多く)のソフトはインストールディレクトリのパスをレジストリに置いており、それがないと.exeファイルを実行しても「インストールされていません。」などと怒られます。そこで、regeditを使って、HKEY_CURRENT_USER\Software、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software、HKEY_USERS\(ユーザID)\Softwareをエクスポートしておきました。それぞれ30MBくらいに肥大化しており、おのままVistaに再登録するとヤバゲ。そこでRegistory Script Importerというツールを使って、関係ありそうなレジストリだけを選択して取り込みました。このツール、慣れると便利ですが、やや動作が重いのと、単一階層の一覧しか表示できないので、まず一番上の階層を示す行(1行目)を削除してやらないと中身のリストが表示できないし、逆にそれより下の階層を確認しながら取捨することもできません。結局、meadowでも下位項目を調べながら選択することになりました。最初からmeadowだけで不要部分をガシガシ削除しても同じだったかも…

 結果としてほぼ成功したように思われます。Orchisというランチャーもデータごと移行したんですが、ほとんどのタイトルはそのまま動きました。一部、DirextX9の特定ビルドのライブラリを要求されましたが、それを別途入れたらOKでした。もちろんスタートメニューや「プログラムの追加と削除(Vistaでは「プログラムと機能」)」には表示されないので、通常の方法ではアンインストールできないですが、最近のWindowsは多少レジストリに無駄なエントリが残ってるくらいではたいしてパフォーマンスが落ちないので、いらなくなったらフォルダ削除で良いかなと。

■Vista化とパフォーマンス

 気になるパフォーマンスですが、エクスペリエンスインデックスでは、

  • プロセッサ:3.2
  • メモリ:4.1
  • グラフィックス:1.0
  • ゲーム用フラフィックス:1.0
  • ハードディスク:5.2

となりました。ちなみにVistaを快適に使用するには4以上が必要とされています。というか、せっかく買い換えたGPU周りがサイテーの1.0とはどういうことやねん、と。ちゃんとAeroも動いているし、Catalyst Control Centerの表示でもAGP x8となっています。3Dのゲームも軽くなった気すらします。ただ、動画再生が重め。最初サウンドカードとIRQがぶつかっていたので、それを解消したら実用レベルまで回復した気がしますが、インデックスは依然1.0のまま。なんなんだろ?

 CPUはさすがに厳しいですね。XPでOCしてたのをいったん定格に戻しているので、もう一度OCしてなんとか4.0を目指したい所存です。HDDはS-ATAなのでさすがに現役レベル。

 このS-ATAはちょっとクセモノでした。A7V8XのS-ATAはオンボードのFastTrak製RAIDコントローラー経由なんですが、Vistaのインストーラーでは認識されず、ディスクが見えません。そこでXP用のドライバをフロッピーに入れておいて、インストーラー起動後に追加で読み込ませてやる必要がありました。ドライバはASUS公式から落としたものでも、どっかのサイトで拾った少しバージョンのあがったものでも大丈夫でした。

 あとVIAのチップセットドライバは、昔4in1ドライバと呼ばれていたものがHyperionと改名されており、ASUSにはなかったですがVIA公式サイトからVista対応のものを落とせました。

 GbEは自動では認識されないものの、手動で無理矢理Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernetドライバを指定したらイケました。再起動後、「このドライバじゃダメ」とエラーが出ましたが、その後は普通に使えてるようです。

 その他のオンボードデバイスは使ってません。サウンドカードはAudigy 2 Valueですが、こちらはCreative北米公式サイトからVista用β版ドライバを入れました。動画が重いのはこっちのせいかも知れません。正式版を期待。

■ただし相変わらずサスペンドも休止もできない

 これは当初の目的だっただけに残念です。紆余曲折の後2回クリーンインストールしましたがダメでした。ファンが止まらなかったり、再起動かかっちゃったり。まだ一部βなドライバもあったりしますが、どちらかというとマザーや電源自体の問題のような気がしてきました。

 まぁ、この寝室マシンはプロジェクターが暖まって出画するまでに立ち上がっていれば良いので、当面はこのまま使おうと思います。

■Vistaはそんなに重くない気がする

 という感じでなんとか安定動作にこぎつけました。エクスペリエンスインデックス的にはVista Readyなカンジじゃないですが、とりあえず充分快適に動いています。体感はXPと変わりないです。これまで3台に導入した感じ、ドライバの不備などで影響が出ることを除けば、OS自体の負荷はXPと大差ない気がします。前にも書きましたがUIの改良によって検索が早くなったりすることで、むしろ体感速度は上がってるんじゃないかと思えるくらい。

 ただし、今までの3台は比較的メモりが潤沢なマシンばかり。この後残るは512MのVAIO UXとFMV-P8210。P8210はともかく、VAIO Uはメモリの追加ができない上にHDDも1.8inchで遅め。さて、どうなることやら…

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)