MacBook Air 11”を2011年モデルに買い換え

ちょうど1年前に購入したMacBook Air 11”を2010年モデルから2011年モデルに買い換えました。主な理由はSSDの容量。当初はあくまでVAIO Z等のWindows機がメインノートで、携帯用のサブマシンという位置づけでメモリだけ4GBにしつつもSSDは64GBのモデルを買ってしまったんですが、ハードもOSもあまりに快適であっという間に我が家の環境はMacがメインに。で、仮想環境やら開発環境やらを入れたら64GBはあっという間に埋まってしまいました。特にLionになってからはTimeMachineにつながらない間のバックアップをローカルスナップショットとして本体内に保存する仕様になったため(一時的にとは言え)さらに拍車がかかり、ちょくちょくVMWareでWindowsが起動できなかったり、ソフトウェアアップデートがエラーになるといった状態でした。都度あれこれ策を講じて数GBは確保するんですが、気付くとまだ限界、の繰り返し。

で、円安なので交換用のSSDユニットを輸入しようと画策したんですが、ヤフオク相場などをみてると、買い換えても差額で払う金額かわらなくね?という結論に。だったらキーボードバックライトついてプロセッサ性能も上がっていいじゃないかと。

そんな折りに立ち寄った近所のヤマダでMac Storeオープン1周年記念として-3000円+LABI同等のポイント還元率13%をやっていたので気絶してみました。実質86,826円。なんとか2010年モデルが5~6万円で売れてくれて追い金3万円程度で済めば嬉しい。

■TimeMachineで楽々移行?

普段のバックアップはTimeMachineでとっているので、理論的にはここから簡単にデータ移行できるはず。さて本当にそうなのか?

結論から言うと80点というところです。

まず新品のMacを初めて起動すると始まる移行ウィザードで若干つまづき。コピーを高速化する為にUSBのGbEアダプタを挿して起動したんですが、ネットワーク上のTimeMachineボリュームを見つけてくれない。一度デスクトップまで行かないとドライバが導入されないんだろうか?と思い、移行ウィザードをキャンセルして実行。しかしその後のAppleID登録はなぜかすんなり終了。新規でユーザを作成してデスクトップ画面まで行き、再度「移行アシスタント」を起動するもやっぱりボリュームが見つからない。というか「検索中」のままグルグルが回りっぱなし。しかし「続ける」ボタンが押せることに気付く。なんと画面が進んでTimeMachineボリュームのあるマシン名が見えてるじゃんっ!なんということでしょう。もはや試せないですが、最初の移行ウィザードでも同じ様に進めればちゃんと見つかっていた可能性大。見つけてたんなら画面にマシン名なりをリストアップしてくれよ…

で、気を取り直して復元を実行しようとするとまた問題が。既にfurutaというユーザ名を手動作成してしまっているので重複してて置き換えられない(置き換えるという選択肢がグレーアウト)。回避策としては、一旦アシスタントを終了し、別の管理者権限ユーザを作成。そちらでログインしなおして移行アシスタントを実行。これであれば既に作成したfurutaを削除してTimeMachine上のfurutaアカウントを復元できます。最初のウィザードをキャンセルする時「後でまたいつでも復元できるよっ!」的なことを言ってる割に地味に面倒。一緒に同じアカウント名で作成してあると後で面倒、くらい言っといてくれよとw。

でまぁ20分ほどで無事復元が終わり、壁紙なども含めて一見全ての環境が移ったように見えるんですが、iOSなどと同じで暗号周りの設定が移ってないので、無線LANの設定などはやりなおし。当たり前ですがBluetooth周りもペアリングはやり直し(これはIDがかわるので仕方ない)。ライセンス認証があるアプリも旧マシンで認証解除が必要でした(ウチの場合はPhotoshop ElementsとAppStar)。あとATOKが起動しなくて、コピーできてないのかな?と思ったんですが、単に設定でオフにされてことえりがオンになってました。ローンチパッドの並びもめちゃめちゃになってた気がします(旧Airで消してたアプリが復活したせい?)。移行できないデータがあること自体は仕方ないんですが、一見移ったようなフリをされるのが一番困りますよね。移せてないものがあるなら旧マシンをリカバリしちゃう前に知りたい。「これとこれは自分で移してね」っていう情報をもう少し提示してくれると良いのにと思います。現状、いつ旧マシンをリカバリしちゃってもいいか踏ん切りつけるのがちょっと難しいですね。もしくはTimeMachineイメージから個別にファイルが抜き出したりできればいいんですが。

あとiCal等が何度パスワード入れても間違っててiCloudにログインできないとエラー吐き続けてましたが、これはOSが10.7.2に更新されてないせいでした。iCloud対応は10.7.2からなので気付いてしまえば当たり前なんですが、もう少しエラーの出し方を考えてくれよと。

という感じでいくつかのトラップはありましたが、Windowsに比べるとはるかに簡単に環境移行ができたと思います。Windowsでもユーザデータの移行ウィザードはありますが、アプリケーションは移らないし、そもそも機種毎にドライバが異なったり専用アプリが山ほど入ってたりでどうやったってこんなに簡単にはいかないですしね。この辺もまたMacの強みだなと体感しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)