IKEAのスマート電球TRÅDFRI(トロードフリ)シリーズのモーションセンサーが調子悪いので後継のVALLHORN(ヴァルホルン)を買ってみました。というかこれも「もうすぐ販売終了」って書いてあるからさらに新型出るのかな?まぁ799円と安かったのでヨシ。
で、これを壁に取り付けたいのですが、猫に反応せず人間には確実に反応する高さに取り付けたいと思うと石膏ボードの壁しかない。しかし賃貸なのでネジ留めや両面テープ留めは避けたい。ということで、以前CANDY HOUSE(Sesame)リモートを固定するプレートのモデルを参考にVALLHORN用固定プレートを作製しました。(写真右)。

これで石膏ボードの壁の好きな場所に虫ピンで固定し、その上にVALLHORNの背面カバーを両面テープ留めします。穴は空くけどごく小さいので簡単に補修できます。電池交換の時は本体の背面カバーを外せば良し。

■VALLHORNレビュー

旧モデルのTRÅDFRI(トロードフリ)名で売られていたモーションセンサーよりもかなり大型化してますが、もしかするとセンサーが大型化して検知範囲が広がってたりするのかな?
(TRÅDFRIは電球も含めたシリーズ名称ですが、本記事ではその中のモーションセンサーについて言及しています)
ただまだ初日ですがセンサー検知範囲に入ってからライトが点灯するまでのタイムラグが少し長いような気も。
TRÅDFRIはコイン電池CR2032 x2でドライバーも必要と交換も面倒でしたが、VALLHORNは単4電池2本で素手で交換できるのが最高です。しかもTRÅDFRIは電池交換後につながらないことも多く、初期化したりなんだりでゴソゴソする必要がありました。VALLHORNがその辺りどうなっているかはまだわかりませんが、まずは電池交換自体は劇的に楽になっているのは明らか。今投げ売りならもう少し買って全数交換しようかな…
販売情報
モデルはお金とるほどのものでもないですが、ピン代は梱包代もかかるので一応150円でBOOTH出品しておきました(加えてクリックポストの送料もかかります)。システム利用料も引かれるから赤字だなこれ…まぁたぶん売れないからいいや。