で、プロント

 さて、無線LANの使えるマックがなくなっていたので、プロントを探すことに。知ってたつもりが見つからず結構歩き回った。
 サンドイッチとドリンクを買って席につく。接続設定がわからなかったので、とりあえず見つかった中でWEPかかってなくて一番電波が強いtsunamiというESSIDのアクセスポイントにつなぐ。IPも取れて通信できた。メールから目的の添付ファイルも取り出せた。でもちょっと心配になってプロントの公式ページで設定方法をみる。ぐはぁ、ESSIDはPRONTOじゃんか(最初は目に入らなかった)。tsunamiってどこのAPだよ!
 どうもどっかのメーカーのルーターのデフォルトESSIDらしい。アブネェなぁ。自宅サーバーとのメール通信はZebedeeトンネルを経由させてて良かったよ。でも少しBASIC認証付きのページも閲覧してしまった。最近じゃぁフィッシングのために公衆アクセスポイントを装った偽装APを立てる例もあるらしいので気をつけないと。「おっ、ここFREESPOTつながるじゃん」とか思って利用してると、レイヤー3スイッチみたいなので偽装サイトにとばされたり。そういうのってWEPだけかかってても安全とは言えないからなぁ。イヤな世の中だ…

秋葉原、変わり過ぎ!

なんだここはっ!?
かれこれ何ヵ月ぶりだろう。久しぶりに秋葉原に来て、変貌ぶりにビクーリ。
転送で上陸してたら、どこだかわからなくなってたぞ。
その後の打ち合わせで使うファイルがノートに入れ忘れてたのに気付いたので、ヤマギワ裏のマックで昼食がてらYahoo!BBモバイルでダウンロードしようと思ったらマックもヤマギワもなくなってるしorz(ヤマギワは改装中?)。

SEED Destiny: PHASE-30 「刹那の夢」

・またキラが決めてるしw。>オーブ組の乗艦許可
・シンも単純だなぁ。もうアスラン熱が醒めたか
・ところで、伯仲してたキラとアスランの戦闘力が、ここまで開いた理由は?
  ・フリーダムとセイバーの性能?
  ・想いの強さの類?
・レイがステラに想い入れるのはエクステンデッド絡み?
・本当にステラ一時退場?さて、今後どう絡んでくるか。
 さぁ、来週はデストロイ・ガンダムの登場か?

予約時25%OFF&送料無料のDMM.com

 Edy関連サイトをウォッチしていて、DVD等の新譜予約購入が25%とAmazonなどを越える値引率な上記ショップを発見。しかも送料無料。
#Edy提携がプロモーションとして役に立ってるね

 AmazonのDVDが20%なので、例えばもうすぐ発売の右のVOYGERのBOXを例に取ると、
・Amazon:\14,952
・DMM:\14,017
と\1,000近く安い。このシリーズをよく購入するヨドバシと比べても、10%OFFの\16,820に10%ポイント還元=\15,138なので当然安い。
 むぅ、これで注文操作のUIが充分実用レベルなら、当面はここで買ってみることにしようか。
 あと、ここはオンラインDVDレンタルもやってるみたいですね。でも月借り放題で\1,980は微妙。リアル店舗で普通に借りて\300だとしても7本かぁ。多い月はそれくらい借りるけど、山谷あるからなぁ。予約殺到の新作がどれくらいの待ちで借りられるかにもよるなぁ。
 とりあえず、アフェリエイトバナーを作ったので貼ってみる。一人がユーザ登録して、何か買い物をする毎に\1,500もらえるようなので、是非よろしくw。
 ここは、アダルトが主力のようで、下記をクリックすると、まずアダルトのトップページに移動しますので、左上の「一般作品総合TOPへ」ってとこをクリックすれば、一般作のページに飛べます。




Edyギフト還元

Edyギフト<買い物でもらう>
 引き続きEdyについて勉強中。「Edyギフト」というポイント還元制度があることを知りました。これは、上記のページにアクセスし、加盟店を選択。まず上記サイト内でEdyカードの裏面に記載されたカード番号を入力。その後、ショッピングサイトに移動して買い物をすると、指定パーセントのポイントがEdyギフトとしてもらえる、という仕組みです。
 Edyギフトは、PaRoRiやappoint’s(ap/pmの店頭端末)などで受け取り手続きをすると、通常のEdy残高に変換されます。
 この還元は、通販の決済をEdyで行うかどうかには無関係で、最初に上記サイトを経由するだけでOKで、Edy決済に対応していない通販サイトでも利用できます。その為、対応サイトがeLIO対応サイトよりもずっと多く、よく使いそうなショップも見受けられます。
 個人的に使いそうなのは、
セブンアンドワイ(3%)
NeoWing(3%)
・アップルストア(2%)
・Playstation.com(ソフト2%、ハード1%)

上記のリンクは当ブログ内の紹介記事)

 うわ、DELLとかも対応だ(モニタ買った時に使えば良かった)。よし、アップルストアは、近々Mac miniを買うときに忘れずに使おう。
 σ(^^)は財布にポイントカードとかスタンプカードがたまるのがイヤで、リアル店舗のその手のカードは3カメのように10%単位で還元があるようなもの以外は固辞する主義なんですが、Edyカード1枚で還元が受けられるなら積極的に使ってみようかと。