WILD ARMS the 4th Detnator

ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター | WILD ARMS the 4th Detonator

↑開くといきなり音楽が鳴るので注意。
 今、高校の同級生んとこで作ってるゲーム。σ(^^)が川澄綾子萌えだということを知り、ヒロインのCVが彼女だからと購入を迫られたのでAmazonで初回生産版を予約してみる。やるヒマがあるかどうかは不明だが…
 シリーズ物だが続き物ではないらしい。FFシリーズみたいなもんか。前作やってなくてもOKだそうだ。
 「最新プロモーションビデオ」を観ると、イイ感じにまほろさんっぽい。やはり川澄綾子には「です・ます調」がよく似合う。歌も歌ってるし。
#SOUND OFFにしてても、プロモーションビデオを観ようとすると再度ONに
#なってしまう(ムービーの音とカブる)という不思議仕様をなんとかしてくれ。
#って、あれ、この現象はOperaだけっぽいな。

激安ホームシアターシステム

イオン独占販売 5.1chホームシアター DD-60C SS
 正月明けにジャスコに行ったらなんと1万円ポッキリのホームシアターシステムが売ってました。↑のページのDD-60CSSというモデル。dtsにも対応していて、デジタル入力は同軸と光を装備。AAC非対応なのでデジタル放送には使えないものの、DVDを観るにはとりあえず困らなそう。この値段なら寝室でプロジェクターを使う時のために買ってみようかと思ったんですが、寝室だと基本的に(夜中なので)サラウンド・ヘッドフォン利用してるしいらないかなとも。
 で、結局妹夫婦にプレゼントしてやろうと思って購入。週末に帰省したのでインストールしてきました。σ(^^)はそもそもこの手のセットもののシアターシステムを使ったことがないので、比較ができないんですが、まぁ思ったよりは定位感もあるし、リアやセンター、ウーファーの独立音量調整もできる(ただし左右連動)ので、割と感心。スピーカーケーブルが針金かっちゅうくらい細く、しかも直付けなので最初はドキドキだったんですが、アパートで鳴らせる音量の範囲内なら充分かなぁと。夜遅かったので少し遠慮して鳴らしてたんだけど、妹達も普通に感動してたし。昼間もう少し音量出せば、迫力は結構あるんじゃなかろうか。
 アンプとウーファーが一体型なので、セッティングが簡単なのも○。スピーカー端子は普通の挟むタイプなので、各スピーカーは追々アップグレードもできます。商品ページは書いてないけど、確かDolby Prologicにも対応してたので、ミニコンポとか持ってる人は、そっちのマシなスピーカーをコイツのフロント用にして、コンポからの2ch信号をライン入力から入れてやれば、疑似サラウンドでも聴けて、音もアップグレードして良いかも。
 値段分の価値はあると思いました。普通に有名家電メーカーの製品だとこの倍以上しちゃいますが、もっとお手軽に5.1chサラウンドで映画を観たいって人には良いんじゃないでしょうか?

SEED Destiny: PHASE-15 「戦場への帰還」

 週末は放送が一週遅れエリアの実家に帰省してて、LinkDe録で撮ったMPEG2ファイル(1GB超)を遠隔操作で100MB程度のMPEG4に変換して取り寄せようと試行錯誤してましたが上手くいかず。しかしVPN経由でNTT東日本のフレッツスクエアのストリーミング配信が普通に視聴できちゃいました(自宅がBフレッツ、実家は下り30MのCATV。802.11g無線LAN経由)。3M放送だとさすがに時々フレーム落ちしてたけどほぼ普通に観れちゃいました。こういう使途だとしても、上り帯域をガンガン使ったらP2P対策の帯域制限にひっかかっちゃうとしたら切ないね。
・新OP&ED、いまいちインパクトがないなぁ
・事情を知らずにオーブに戻ったアスラン、ちょっと気の毒だがワロタ
・フリーダムやセイバーのロックオンシステムのUIって、どう考えても敵機の武器だけを狙うような精度をもってないよなぁ
・フェイス部隊にしろ、ZAFT軍のヘルメットってワルっぽい
・ホーク姉妹にモテモテだな>アスラン
・久々のルナマリナに萌へ
・ダリア艦長のフェイス拝命で事実上ミネルバ丸ごと独立愚連隊か
・EDでマリューさんとイザークの間にいる赤服は誰だ?
 来週は第一クールの総集編って感じで、新しい展開は無さそうやね。

PSPからPS2をリモート操作

ITmedia Games:PS2で実行してPSPでプレイ——ソニーが特許出願[ITmedia Games]
 おぉ、これが実現すれば豊富なPS2のゲームをPSPで寝そべってプレイできるわけですな。普通にPCでやってることのどこに特許性があるのか全く不明ですが、とりあえず期待。
 画面サイズのシュリンキングとかが特殊なのかなぁ。てか、最初からPS2側のソフトが対応してないと無理なんだろうな。だいいちボタン数足りないし。