devilman | デビルマン [公式サイト]
そうか、先週はじまった劇場版のデビルマンって、原作のクライマックスのあのエグくて陰惨な部分を実写化してるんですね。
静止画でみる限り、アモンとサタンはイイカンジ、シレーヌは禍々しさと色気が足りない気もするけれど、とりあえず動いてるとこ観てみたい気もする。
行ってみよっかな。
投稿者: furuta
インクカートリッジ購入ショートカット
超私的ブックマーク
ウチと妹の家の複合機Brother MFC‐3820JN用のインクカートリッジを買うためのAmazonリンク。
同型機をお使いの方はご利用ください。こちらから買っていただくと当サイトに紹介料が入るので、運営の助けにさせていただきます。
食べ過ぎ
実家にて。
クレープ屋のメニュー用の写真撮影を手伝う。
撮影終わったのを片っ端から“処分”するのも仕事のうち。
ヤバイ。ヤバすぎる。ただでさえ、ここ三日、学会で飲み食い続き。明日も法事で食事会だし…
Bluetoothヘッドセット
プラネックス、携帯向けBluetoothヘッドセット [ケータイWatch]
おぉ、プラネックスがようやく日本でもアレを発売してくれるのか、と思いきや、BT-02HSって新型ですか。なんでBT-01HSをそのまんま日本市場に投入してくれないですかね。
てか、BT-01HS、アメリカの通販サイトでも見あたらなくて探しまくってタイのサイトで注文して1ヶ月以上たつんですが音沙汰ないなぁ。タイだけに問い合わせの敷居も高く(いや、たぶん英語でいいんだろうけど)。
もうすぐ11月なんだからもっと各メーカーからラッシュを期待してるんですが、所詮A5504TとF900iTだけじゃマトモに視野に入れてもらえないですかね。
最近気になっているのはコレ。電波モノは勝手に輸入して使うのがグレーですが、どうせならイカすのが欲しいですよね。
PCレス録画できるキャプチャユニット
バッファロー、MPEG-1/2/4対応のUSB TVキャプチャBOX [AV Watch]
AX10+ffmpegでDivXエンコードしたファイル、NOAXで再生不可。LinuxZaurusでもVGAのものは不可と、パラメーターの調整を色々試さないとなぁ、ダルいなぁ、もうどうでも良くなってきたよ、と思っていた矢先にヨサゲなものが。
同社製NAS”LinkStation”のGigabitモデル(ウチにある)と組み合わせればPCレス録画可能とのこと。うん、これだ。TVアンテナの生えた壁際に設置しとけば静かそうだし。MPEG1がもう少し低ビットレートで録れればCLIE TH-55で観るのも実用になりそうではあるけれど。
よし、秋の新番組ラッシュには少し送れるが、とりあえずコイツを今期の本命としよう。LinkTheater連携キットも早よ出してくださいね。>Buffaloさん
WindowsXP MediaCenterEdition2005とか、VAIO Type Xとかもいいんだけど、いかんせん著作権保護の事情で生MPEGでは保存できないので、後々編集とかDVD焼きとかで制限が大きく萎えですね。可否でいえばどっちも不可能ではないんだろうけど、自分でMPEGカッターやDVDオーサリングソフトが選べないなんて論外。MCEについては今後対応ソフトが増えれば解決に向かうのかも知れないけど、TypeXは無理だろうなぁ。ハード的には魅力的なのになぁ…