iPhoneとPCでメモを共有できるWebアプリ作成

iPhoneとPCのデータ同期を手軽に行えるMobileMeですが、残念ながらメモに対応していません。AppStoreも毎日眺めてますが、なかなか満足のいく同期機能付きメモソフトが出てきません。

そこで、当座しのぎとして簡単なASP型メモシステムを作ってみました。単なるPHP + RDBMSを使ったテキスト保存ページなので、iPhoneが圏外の時はアクセスできませんが…

iPhone専用っぽいUI部品やCSSを使って、外観をネイティブアプリっぽく仕上げたのがポイントです。

 

トップページ

トップページ。リストで見えてるのはカテゴリ一覧です。

右上が新規作成ボタン、左上が検索ボタンです。


メモ一覧 

カテゴリを選んで、メモ一覧に遷移したところ。

この画面から新規作成を押した場合、デフォルトで当該カテゴリが選ばれてる、とかいう細かいとこまで作り込みました(^^;)。


閲覧画面

閲覧画面。

PalmやiPhoneの内蔵メモなんかだと、いきなり編集状態になるのが普通なんですが、textareaに入れてしまうとスクロールが大変、というiPhone特有の問題を考慮して、とりあえずフォームにせず全文を表示する閲覧モードを設けることにしました。

写真には映ってないですが、下の方に編集と削除ボタンがあります。実は編集ボタンを押さずとも、textarea自体を触っても編集モードに移行できます。

電話番号、URLは自動的にリンクになります。


編集画面

編集画面。

こっちがtexeareaを使ったフォームです。

閲覧画面と間違えにくいよう、背景色を微妙に変えています。

widthを微妙に調整して、閲覧画面と折り返し位置が同じになるようしてみましたが、完璧にはなりませんでした(画面だと、一番下の行は折り返し位置がズレてます)。

下の方にカテゴリ選択メニューと保存、取り消し(保存しないで戻る)ボタンがあります。

編集中にページを閉じたりSafariを終了しようとした場合にも保存を促すようにしたいなと思っています。

検索画面

検索ページ。

全文検索ができます。


PCで見たところ

PC用のページをOpera9.5で表示させたところ。


iPhone用Dock、ようやく到着

手に入らないorz」と書いていたiPhone専用のDockですが、結局Apple Storeからの到着が一番早かったです。ようやくゲットしました。

たかが充電台に\3,400はちょっと割高だなぁ、と思ってたんですが、実物はなかなか手の込んだ作りで、ちょっと納得しかけています。

そういえば、iPodを5台以上使ってきましたが、純正Dockを買うの初めてです。

Dock

まず、なにやらドックコネクタ両脇に穴があいてます。ここはスピーカー(とマイク)の位置なので、おそらくスピーカーを塞いで着信音やアラーム音の音量が小さくなってしまうのを防いでいるんだと思います。

iPhoneのスピーカーはうっかり指で塞ぐとほとんど音が聞こえなくなるというシロモノなので、これは重要な配慮でしょう。

実際鳴らしてみた感じ、ほとんど音量は変わらない気がしました。

スピーカー用穴
こちらは背面。LINE OUTがあります。当面は枕元充電用なので使わないと思います。

芸が細かいな、と思ったのはコネクタの向きです。マークをあわせるように差し込むんですが、これ、iPhoneに直差しする時は液晶側にくるものなので、Dock内部でわざわざ180°反転させてるんですね。

わかってる人にはむしろ反転しない方が直感的じゃないかって説もありますが…

背面
そして、こうしたハンドヘルドデバイスのDock、クレードル、充電台で重要な要素である、「本体を片手で持ち上げてもついてこないか?」ですが、残念ながら普通に一緒にひっついてきます。それなりにズッシリ感はあるんですが、iPod Dockコネクタはわりとしっかりハマりますしね。

ただ、写真のように小指でDockを押さえるようにして本体を引き抜けば大丈夫っぽいです。しばらく、これが自然にできるよう鍛錬を積み、ダメならDockをテーブルに固定してしまおうと思います。

ちなみに底面はMac miniなどと同様、滑り止めのゴム板になってます(ご丁寧にAppleロゴマーク入り)。

外し方

サンワのiPhone用バッテリー到着

iPhoneと並べたところ

サンワサプライの直販限定iPhone用外付けバッテリーが到着しました。

サイズ感は概ね想像通りですね。もう少しエッジを落としてくれてると、ポケットの中なんかで当たりがソフトだったんじゃないかなという気はします。コネクターカバーは充電時に所在ナサゲ。ソフトキャップでいいので本体に固定してあった方が便利だった気がします。

充電はmini-BタイプのUSB端子なので汎用性は高いです。iPhone/iPod touch単体持ちの人向けなら、Dockコネクタの方が便利かも知れませんが、個人的には他にも5V充電デバイスを色々持ち歩くので、まぁ良し。あえて充電器は付属させないあたり、マニア向けの直販モデルって感じですね。

最近、マメに無線LANを切ってるからか、i.softbank.jpの受信をオフにしたからか、購入直後ほど危機感を感じてはないんですが、それでも終日の外出には不安がつきまとうので、コレを一緒に持ち歩いておけば良いかなと思っています。

2008.07.25追記:

ぱぱさんによると、コイツも「iPhone電池残量が空に近いと充電開始できない子」のようですね。ガックリ。早めの合体を心がけるしかないようです。

iPhoneのDockが手に入らないorz

iPhoneは毎晩充電しないと保たないので、枕元で手軽に充電するのにやはりDockが欲しいんですが、これがどこにも売ってない…@横浜エリア

Apple Store(Web)も3-5営業日出荷と実質一週間待ち。どこかで買えたらキャンセルしようと一応注文はかけたんですが、それでもあと3、4日はかかる見通し。今日もヨドバシやSoftbankショップに行ったり電話かけたりしたんですが、ないですねぇ。ヨドバシ横浜は初回入荷はあったものの、その後の目処は立ってない。Softbankショップは系列にもよるんでしょうが、直営らしきところでもいまのところ未定。ビックカメラは「あれはAppleStore専売でウチでは扱わない」など。

リアル店舗のアップルストアに行けばあるんでしょうかねぇ。しまった。先週末都内に出たときに渋谷か表参道に寄ってくるんだった…

iPhoneのメール削除ショートカット

2chで知ったんですが、メール一覧でタイトルを左から右にスワイプすると「削除」ボタンが出てきますね。

内容を見るも不愉快なメールを開かずに削除できて(゚∀゚)イイ!

やっぱこういうダイレクトマニュピレーション(直感操作)って、アフォーダンスを出しにくいので、存在の提示が難しいですよね。ショートカットなんだからいいじゃんって話もありますが、こういうのが知られずに埋もれてるのはとてももったいない気がします。