XV-Z3000到着

 今朝方、アバックからXV-Z3000入荷の知らせがあり、早速午後イチで取りにいってきました。 まだ三台目くらいとのこと。2ちゃんにも専用スレたってないし、あまり注目されてないのかしらん。

■接続周り

 いきなり問題発生。PCのDVI-D出力を、HDMIアダプタ経由で入れてみたんですが、どうしてもドットバイドット表示ができませんでした。上の方につぶれてしまったような出画になります。マニュアルにも「DVI->HDMIは正常に表示できない場合があります」とあるので仕様ですかね。

 D-Subなら問題なし。ズームの選択肢の中に「ドットバイドット」というのがあって、1280×768で出ます。これが10mケーブルの割にはなかなか精細に出てるので、とりあえずDVIのことはキニシナイことにしましたw。ちゃんと表示できたとしても、わざわざDual DVIなビデオカードに買い換えるほどではないな、ということで。

 あと品質優先なのかD端子が省かれてコンポーネントが2系統になっていたので、AVラックからの5mケーブルも買い直し。これだけで1マソorz(まぁ、半額以下の選択肢もあったんですが、どうせならと)。

 ついでに→のD端子セレクタ も購入。入力4出力3のアクティブ型で、液晶テレビとプロジェクタに独立で送り込めるので便利かなと。

 てか、Amazon安いなorz。最近こういうパターン多いなぁ。外で買ってきて、ブログで紹介しようとAmazonで探したら安かった、ってケース。\3,000ほど損した…

 HDMIはチャレンジせず。デジタル放送はD端子でも1080iで送れるし、ソースが480iなDVDをプレーヤーで1080iにアップコンバートして、プロジェクターで720pにダウンコンバートするのはどうよ、と。DVDはPC再生がメインだし。まぁ、気が向いたらふらっと買ってきて試すかも知れません。

■画質

 AE500と並べて比較したワケじゃないですが、やはり黒がちゃんと黒くて全体にシマった印象です。Xbox360で720pな静止画なんてかなりハっとします。色味も全体的に鮮やかさが増した気がします。 さすが1:6500

 ただ、じゃぁもうAE500じゃ観る気もおきないから売ってしまえ、というほどでもないですね。AE500も充分現役。Z3000をリビングで映画用、AE500は寝室でゲーム&Web用ってことで。今まではPCとプロジェクタが載った低めのPCデスクをゴロゴロと部屋間で行き来させてたんですが、それをしなくてよくなったワケです。実はそれが今回の目標(←バカだよなぁ(^^;)…)。

■カラーブレーキングノイズ

 えー、結論から言えばまだほんの少しだけ見えます。でもイライラするほどではないし許容範囲かなぁ、という感じ。見えるケースも少ないし、見えても振れ幅は極小。「カラーブレーキングノイズ」という言葉を知らなければ認識もしないかもという程度。「カラーブレーキングノイズはどうかな?」という目で見ているから気になる程度。

 HC3000でも気になったXbox360のリッジレーサーの最初のコースだったかの道ばたの白い杭。あそこをドリフトで流すと、白くコントラストの高いオブジェクトが横に高速に動く絵になるので、さすがに視認できちゃいます。けど、HC3000よりは見え方も軽いかな、という感じ。

■ファンノイズ

 こちらもやはり大き目な印象。ただ作品を見始めてしまえば全然気にならないですね。相当静かなシーンではわからないですが、ウチはそれ以前にサーバーとか動いてて環境悪いからw。

■それより…

 久しぶりにRD-Z1をD端子出力切替をD3モードにしてみたらAACの音が出なくなってるorz。前から途切れたりはしてたし、2ちゃんでも同様の現象が何件か報告されたけど、完全に無音になってるよ….。これじゃアナログステレオ2ch以外使えないやんけ。

 やたら値下がりしているX6あたりに乗り換えようかという気がしてたのを後押しされてしまうなぁ。

 

XV-Z3000予約しちった

■プロジェクタ予約

シアタープロジェクター XV-Z3000

  国税還付金が返ってきたこのタイミングで、気になるプロジェクタが発売になりました↑。

 5倍速ホイールのDLP機種です。σ(^^)はカラーブレーキングノイズのが結構気になるクチで、今までは画質の良さ(コントラストの高さ)を知りつつも敬遠してきました。先日daisuke氏が購入した三菱のLVP-HC3000(4倍速)でも、ずいぶん以前の体験で止まっていた記憶に比べれば随分改善されたなとは思いましたが、皆無ではありませんでした。で、5倍速なら理論上人間の視覚では見えないらしいことを知り、それの登場をひとつの買い時ポイントとして考えていた訳です。

 で、21日にXV-Z3000が発表と同時に発売。昨日ヨドバシAkibaにはまだなかったものの、アバック横浜店で「DLP3000対決」と銘打って上記二機種の比較展示をしているらしきことを知り、さっそく出かけてしまったのが運の尽き。

 店頭での視聴では、実はHC3000でもそれほどヒドいレインボーは見えなかったんですが、やはり視線を振った瞬間などにかすかに字幕の縁に色を感じました。しかしZ3000はそれすらも見えない。うむ、これなら良さそう。

 ついでに液晶機としての本命、三洋のZ4をすぐ下のスクリーンに比較映写してもらえました。すると、やはり画質的にはDLP優位という感じ。単体で観ればZ4も悪くなかったんですが、並べるとハッキリわかりますね。ヨドバシとかのシアターコーナーだと完全には暗くなかったり、光の当たり方が不公平だったりして、ここまでの違いは認識してませんでした。もうこれなら、もし多少のカラーブレーキングノイズが見えてもDLP行くしかっ、って感じ。

 後はZ4で定評の静音性とホコリ混入時のメンテナンス性。音は明らかにZ4が静か。というか左側面に耳を近づけてもファンの音が聞こえない(頭より右に設置するので左側の音や光漏れを重視)。Z3000もファンが右側にある点はウチ向けではあるものの、やはりZ4に比べると気になる。でもまぁ、今使ってるTH500と同じかなぁ、とか。ウチはHTPC利用なのでそっちのファンとかも出てるけど、視聴時はあんまり気になったことないし、なんとか許容できるかな、と。

 残念ながら在庫は無し。今日予約すれば月末にギリギリ確保可能とのこと。えぇ~い、いったれ!>初DLP

 てことでご成約~。もともと価格的にも楽天最安値の店だし、これだけの試聴環境を提供してくれていることに敬意を表してこちらで購入。担当してくれた店員さんは、カラーブレーキングノイズ見えない派らしく、その辺りのやりとりがあまり疎通がなかった気がしますが、商品知識は豊富でした。

■本日のその他の買い物

 仕事マシン用でのネット電話用にこのマイクをゲット。普通の安いマイクはゲインが低くて声を張り上げないと使えないというトラウマを負っているので買わない主義。加えてヘッドセットとか装着するの嫌いなので。音質はまぁまぁかな。まだ通話してないので、相手の意見を聞かないとなんとも、ですが。

 ただ、三方向の白いのがボタンなんですが、一番使うであろうボリュームとミュートを手前にすると真ん中からUSBケーブルが飛び出るという配置には殺意を覚えましたw(写真で手前に見える残りひとつは電源ランプ!)。BUFFALOのロゴをもそういう向きになってるのに、なんで手前にUSB端子もってくるかな…

 あと、VBで通信機能を備えたアプリを開発する仕事が来たので、ソケット通信の勉強をしようと、この書籍を購入。 別に萌え絵だったから選んだわけではなく、オビの「ソケっと参上、ソケっと解決」という決めゼリフにシビれたからw(わかる人はσ(^^)ど同年代かちょびっと上)。


デュアルドライバのヘッドフォンSuper.fi 5EB

M-AUDIO – Super.fi 5 EB – バランスド・アーマチュア/ダイナミック方式のデュアルドライバ(2ウェイ構成)を採用したカナル型イヤフォン

 σ(^^)はiPodや動画プレイヤー用のヘッドフォンは

  • 電車用(音漏れしにくいカナル型)
  • 自転車用(密閉度が低い、自由に首が触れるコードレスのもの)
  • ウォーキング用(軽い、長時間でも疲れないもの)

と使い分けています。で、電車やカフェ仕事で使っていたSHUREのE2cは、音質はそこそこなんですが、とにかく使いにくい。

  • コードが無駄に長い
  • コードが太い(しかも無駄に長い分を三つ編みにしているので更に取り回しが悪い)
  • しっかり付けないと音質が低下する

など。σ(^^)のように耳のアナログ解像度がさして高くない人間にしてはイヤフォンごときに\10,000近く出すのは冒険でしたが、評判のSHUREをエントリモデルといえど体験してみようとゲット。まぁ、1年近く使ったからいいかなと。

 スペック厨なσ(^^)は、SHUREの上位モデルのデュアルドライバ製品(イヤフォン内部に高音用と低音用に別々にドライバを装備)に憧れもありました。なんかスゴそうじゃんってことでw。

 で、買い換えを決意。まぁ5万もするE5cはどのみち論外としても、やっぱりE2cと同じ使いにくさでは、いくら音がよくてもE4cに手を出す気にはならない。しかも、ヨドバシ横浜でiPod持ち込んで試聴したカンジでは、E5cもE4cもそれほどビビっとはこなかった。普段E2cをスポンジのチップで使っているのに対し、店頭試聴品はゴムチップだったからってのもあるかも知れません。このシリーズはやたら装着の作法にうるさいんですよね。

 で、結局買ったのが冒頭のリンクのSuper.fiの5EB。普及モデルの3Studioと高級モデルの5Proの中間モデルらしいものの、あまりレビューが見あたらない。低音強めにふったモデルでもあるらしい。まぁ、3StudioでもE2cよりは評判が良いみたいだし、コードは細めで短め。使い勝手があがるならそれだけでも価値があると3Studioか5EBにしようと絞り込み。まぁあこがれのデュアルいっとくか、と5EB購入。

 で、使用感なんですが、使いやすさはかなり好印象。リンク先の写真ではわかりにくいですが、コードの端数cmに透明のチューブがついていて、ここの部分は形を自由に固定できます。この手のカナル型イヤフォンは耳の上にひっかけるように装着するんですが、その部分でフィット感をあげられるようになっています。コードも細いので取り回しが楽。SHUREからの転向だと断線しそうで不安になるくらいです。多分、このパイプでフックになった部分もどっかにひっかける可能性もあり、その意味では注意が必要でしょう。デュアルドライバのせいで、イヤピース部はやや大きめですが、耳につけてみるとそれなりにフィット感はあります。最初からついていたシリコンチップでいいカンジなので当面そのままいってみます(スポンジチップも付属)。プラグ部もE2cより一回り小ぶりでGood。

 音は5Proの評判でよく書かれている通り、高音も良く出ているが低音が更に強いのでかき消され気味。ただこれも巷の指南通り、しばらく鳴らしっぱなしでエージングしてみたところバランスが取れてきたような気がする。まぁ、あんまり気にならなくはなりました。

 E2cとの比較では、高音は綺麗になった印象。鮮やかです。今まで気にならなかったけど、今比べるとE2cがこもって聞こえます。あと、5EBの方が定位感というか、左右の広がりを感じる。

 まぁ、σ(^^)の音に関するボキャブラリではそんなとこです。とにかく使い勝手があがったのでOKです。半分近くポイントでまかなえたし。

ロケーションフリーLF-PK1

 激しく今更ロケフリ導入。我が家にはHDDレコーダーが2台あって、デジタル放送用のRD-Z1(リビングダイニング)とCATV用のRD-H1(寝室)。んで、エアボードもあってCATVで録った番組をキッチンで炊事中にみたりしてます。一方でZ1で録った番組は主に食事中に消化するんですが、たまに寝室でも観たくなる。

 そこでLF-PK1ですよ。視聴にはPSPやノートPCを使うから、ベースステーション自体は3万切る手頃な値段で買えます。おまけに今はキャンペーンでPC用ソフトLFA-PC2(1ライセンス\2,000くらい)が無料で1本オマケときてます。

 やっぱあると良いかも、と思いついてから2時間ほどでゲット。

 できれば無駄に無線をとばしたくないので、有線接続した既存アクセスポイントでつなぎたかったのだけど、PSPはどうも無理。というかエアボード同様、そもそも本体の無線をオフにするというオプションが用意されていない。PCの方はさすがに大丈夫でした(既存無線LANネットワーク経由での視聴可)。

 もうひとつ残念、というか怒髪天なのが、相変わらず16:9画面に対応していないということ。Z1はワイドテレビにつながっているので、当然16:9出力設定になっています。しかし、LFA-PC2側では強制的に4:3表示しかできず、皆さんずいぶんスリムになっちゃいます。これはエアボードの時代から困っていた問題なんですが、よもや未だに未対応のまま放置されていたとは…。PSPでは動画再生時と同様、強制的にワイドに引き延ばす機能が使えるので問題ないのですが、どうして同じことをPCソフトでもできるようにしておいてくれないんでしょう?

 一応、最新のリモコンデータを入れたら、RD-Z1の設定画面を操作できるようになったので、やろうと思えば遠隔操作で4:3出力に設定変更することはできます。遠隔でつないで4:3にして、またリビングのテレビで普通にみる時は16:9に設定戻して、、、、、いや絶対やらないだろうなぁ。PCソフトはお蔵入り。PSP専用デバイスと化しそうな悪寒…

 バージョンアップを切に願います。

SO902i、ファーストインプレッション

 SO902iのインプレまとめときます。

 仕事では色々な機種を触りますが、自分で買うi-mode機は久しぶり。D503i以来かな。M1000という鬼っ子も持ってましたがw。端末自体のレビューに加え、個人的に初体験な最近のサービス周りも触れてみます。

■ハード面

 持ちやすさ、キーのタイプしやすさともに上々。Preminiシリーズからの熟成の跡がみられますね。この前に使っていた702NKIIよりもはるかに入力がしやすいです。NKIIはメッセンジャーとかやってると指痛くなってきましたからね。

 ただ、どうも終話キーを押すつもりで咄嗟に押してしまうのが、その上にあるiチャンネルボタン。やっぱ発話、クリヤ、終話キーの列がテンキーと一体になってるデザインのせいでしょうね。文字入力でもよく1段間違えて打ってしまいます(「あ」と打つつもりがCLRを押してしますとかザラ)。

 やはりジョグが無くなったのは惜しいと思いますね。ゲームとかできなくていいから復活キボン。

 ホールド(キーロック)は左サイトにスライダがありますが、ちょっとやりにくいです。左手で持って親指で操作してる状態からサっと使えない。702NKIIはソフトキー->*の2ストローク操作だったんですが、キー操作後の流れでロック、という観点では今思うとあれはなかなかやりやすかったのかなと。あと、ONとOFFがトグル動作で、スライダの位置はバネで一定の位置に戻るタイプなんですが、咄嗟にいまどっちか触ってわからないのは不便な気がしました。ONだろうがOFFだろうが使いたい時に一定の方向に押せば良い、という仕様の方が合理的なんではないかと。ここ[itmedia]の開発者インタビューによると「バネの方が感触が良いから」とのことですが、それだけの理由ならやめてほしかったなぁ、と思ったり。

 感心したのは電波感度。Preminiの評判から期待はしてなかったんですが、どのキャリアも圏外になりがちな我が家でも意外に粘ってます。同じFOMAでもM1000とは大違い。

 別売りの充電台は高さがありすぎ。なんであんな高くする必要があるんだろう?ただ、充電コネクタのふたも開け閉めしにくい上に取り外し不可のタイプなので、充電台は必須かと。

 まだ通話してないので、音質などの品質は不明。ハンズフリーが優秀だといいなぁ。

■ソフト面

 メインメニューはSONYにしては地味?各機能にアクセスするためのメニューとマルチタスク切り替えキーが兼用のタイプ(DとかFと同じようなカンジ)。これはわかりやすくていいですね。設定がその一番下の方にあるので、ちょっと設定をいじりたい時に遠い印象はあります。

 iアプリ一覧はルートにアプリが配置できないっぽいのが激しく不満です。かならずフォルダを1階層潜らないと選べない。利用頻度の高いものはルート(iアプリキー長押しで最初に出る状態)に置きたいです。

 ストレート型でロック必須だけに、一定時間操作がなければ勝手にロックされるような機能が欲しかったです。

 iTunesのAACは拡張しを3gpにするだけで鳴らせるものの、着信音や目覚まし音には使えないっぽい。本体にコピーすればヨサゲなんですが、サイズが多きすぎと言われてダメ。どうせメインの回線としては使わないので、せめて目覚ましだけでも自作着うたが許可されてればなぁ。少し情報を集めてみよう。

■おサイフケータイ

 とりあえず、モバイルSuica、Edy、GEO(レンタル)の会員証、ビックカメラのポイントカードを登録。モバイルSuicaは設定に3つもアプリが必要でやたら時間かかった。もともと「えきねっと」会員だからまだステップ数が少なかったと思うけれど、例えば実家の両親とかが手続きできる気はまったくしないですね(^^;)。

 Edyはクレジットカードの認証に2日かかると表示されてたものの、翌日にはチャージできるようになってました。

 GEOはアプリをダウンロードして会員証の裏の番号を自分で打ち込む方式。ビック、ヨドバシは、レジでポイントカードを出すと、おそらく会員番号情報込みのダウンロードURLをQRコードで印刷してくれる方式。ポイントカード自体をおサイフケータイ併用のタイプに切り替えなければならないので、こういう方式になってるみたいですね。つーか、ヨドバシはeLIoカードに移行済みな人はおサイフケータイで使えないそうでorz。

 やっぱEdyもSuicaもエアでチャージできるのは便利かも。しばらくはこっちを中心に使ってみようかと。

 ちなみに、各ICカード機能は登録だけ済ませておけば、使うたびにアプリを立ち上げたりする必要はなく、取り出してセンサにあてるだけです。多分、電源が落ちていても平気なはず。

 今日、都内に出る用事があったので、試せるかと思いきや、JRに乗らずに済んでしまった。明日から三日間も都内だけど、全部地下鉄だなぁ…

■iチャンネル

 個人的には不要だったけど、元々新サービス試用が目的だったので一応申し込んでみました。でもやっぱりいらないので、その日のうちに待ち受け画面でのテロップ表示はオフにw。つーか、黄緑色の文字はやめてください。マジで。あと、もっと小さいフォントでお願いします。

 わざわざ設置が義務づけられている専用ボタンを押すとiチャンネルのトップ画面にここでヘッドラインを読むまでは基本料の\105のみでOK。つーか、占いとかスポーツとかいらないカテゴリを消して、ニュースを広く表示とかいうくらいのカスタマイズはできてほしいと思う。占いとか出るだけでも不愉快w。でも、iチャンネル画面は、電車で暇したときなどにふとチェックする気がするので、しばらくは契約しておいてもいいかなと(こういう「\105くらいならいっか」って継続するのがキャリアにとっては美味しいんだろうなぁ)。自宅エリアの天気予報がすぐにみられるのも便利。

■プッシュトーク

 まだ使える友達がいませんorz。試すだけなら会社に対応端末はあるんですが、日常コンテクストで、しかもチームで活用できるのはいつの日か…

■TV電話

 自宅のフレッツフォンにつながるはずなんだけどダメ。よく調べたらひかり電話にオプション契約が必要らしい。116も不慣れなようでたらい回しにされたけど、明日にはつながる予定。しかし、これが一番使う機会ないんですよねぇ…

■総評

 噂通り、FOMAとしては「全部入り」で、その上このコンパクトさ、ソツのなさはスゴいです。これでBluetoothさえ入っていれば、うっかり主回線にしたくなってたかもわからんです。