「着もじ」で音声発信にもタイトルを

報道発表資料 : FOMA「9シリーズNew Models」8機種を開発 | お知らせ | NTTドコモ
 FOMA 902iS他の発表の中で、地味な扱いだけどナニゲに一番注目なのが「着もじ」サービスですね。音声発信の際に10文字までのテキストを指定し、相手の着信画面に表示させるというもの。
 「緊急!お願い出て」(8文字)とか「遊びの誘い。ヒマなら」(10文字)みたいなメッセージを付加できるワケですね。
 実は、これかなり前からほしいと思っていました。是非キャリア間で相互運用できるような形で定着していってほしいです。

PS3、発売日、価格発表

SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売。価格は62,790円!! コントローラも発表
 思ったより安かったですね。HDD容量が2タイプあるけど、そもそも何に使うんだろう?この容量じゃビデオ録画ができるってことはないし。
>廃熱・静音対策を徹底的に追求することにより、現在の>PS2並みの静粛性を確保しました」としている。
 いつのPS2のことだ(^^;)?本当に頼みますよ。XBox360みたいな爆音はマジ勘弁。

スゴ録 RDZ-D97A予約しちった

ハードディスク搭載DVDレコーダー「スゴ録」

 今月中旬発売予定のRDZ-D97Aを予約しちゃいました。主な特徴は、

  • MPEG-TSで録った番組も配信できるDTCP-IP対応DNLAサーバー
  • MPEG4/AVCでコンテンツをPSPに転送できる「おでかけスゴ録」
  • ケータイ(SO902i)からリアルタイム予約

あたりです。

 デジタル録画機としてはRD-Z1がありますが、さすがに第一世代だとDVDのアップスケール再生が1080iしかできず、702pな我が家のプロジェクタには合わないのと、バグ(というか故障?)でD3出力するとデジタル出力音声が途切れまくる現象が出ていて、ハイビジョンとサラウンドが排他というアフォな状態。ただ毎日使うものなので修理に預ける気にもなれず、買い換えるかってことに。

 実はDVD&HDDレコーダーはここ4代は東芝のRDシリーズ指名買いでした。編集関係の自由度の高さを買ってのことです。ただ、最近はDivX保存主体で、ほとんどDVD-Rに焼くということをしなくなりました。実際、RD-Z1を去年の3月から使っていて、内蔵ドライブで焼いたのは1度か2度くらい。ほとんどタイムシフト用。時々PCからMPEG2を吸い出せるのが重宝してますが、所詮それができるのはアナログ放送番組だけだし、だったら最初からPCでゴニョゴニョしてキャプチャする方がいいかなと。

 というワケで、次は別にRDにこだわらなくてもいいや、とは思っていたんです(RD-Z1の不具合っぷりにウンザリ、という説も)。

 で、せっかくリビングと寝室双方に720p環境ができたので、ハイビジョン番組もIP転送して観たいぞ、と。すると現状唯一それが可能なのがこのスゴ録の夏モデル上位2機種なんです。まだDTCP-IPに対応したPC用のDLNAクライアントは未発売で、 今買うなら同じSONYのルームリンク という選択肢しかない。これもD3出力なのでどうかなとは思いますが、まぁPC用クライアントが出なさそうなら買うんだろうな。

 お出かけスゴ録は去年出たアナログ機で気にはなってたんですが、今更PSPのためだけにアナログ機を買いますのもなぁ、と見送ってました。自宅視聴にメインで使うデジタル機の付加機能としてつくのであれば歓迎です。PSP専用ですが、ウチにあるし!

 ケータイ予約は、一見すでに多くの機種やPCキャプチャ環境で実現してると思われがちですが、それらはメールを介した仕組みで、予約から番組開始時間のあいだにレコーダーがメールをチェックしないと反映されず、放送直前の滑り込み予約とか、電気店の店頭とかの出先で「あ、これ録っとこう」と思った番組を録る、なんて用途には使えませんでした。しかし、この機種はほぼリアルタイムで反映されるとのこと。多分ルーターに穴あけるとかして直接アクセスするんでしょうね。現時点で、対応機種はSO902iですが、ウチにあるし!

 ってことで、久しぶりにSONY囲い込み戦略に乗ってみようかと思っていますが、果たしてそこにはどんなユーザエクスペリエンスが待っているのか?レビューをご期待下さい。

幅広く使えるLEDライド「ジプカプラス」

 右のLEDライトを購入しました。実はこの前モデルを持っていたのですが、ネットデイ(小学校へのネット工事ボランティア)の時に無くしてしまって、探していたのです。ネットデイは名前だけきくとPCのネット接続設定をするホワイトカラーっぽいイメージですが、実際は天井裏に潜ってEthernetケーブルを引き回すようなバリバリのブルーカラー仕事。懐中電灯は必須アイテムなんです。

 このライト、裏のプレートの部分が巻き取り式の紐で伸びるようになっており、頭につけてヘッドランプにしたり、適当なポールに巻き付けて固定したりと使い方が幅広く、ハンズフリー好きなσ(^^)のお気に入りでした。でも、ネットデイ中に誰かに貸したまま行方不明。おそらく市内の某小学校の天井裏に置き去りにされているものと(;_;)。

 しかし、商品名などが控えてなかったため、検索できず半年ほどハンズや秋葉原に行っては探していました。で、先日ハンズで同じ会社の製品と思われるライトを発見。「PETZL」というブランド名もメモして帰宅後にググったところ、ついに発見。しかも後継モデルが発売されており、照射能力がアップ。調光機能や点滅機能もついていました。早速注文し、本日到着。むぅ、確かに明るくなった気がする。LEDライトって覗き込めば眩しいんですが、意外に照射距離は短かったり。少しでもパワーアップしてるなら良いことです。

 あぁ、次のネットデイが待ち遠しい。

Boot Camp登場。CoreDuo自作悩む。

アップル、「Boot Camp」を公開–Intel MacでWindows XPが利用可能に – CNET Japan
 おや、まさかアップル公式のXPブートが可能になるとは感慨深いですね。先頃公開されたハックに比べて、ドライバがきちっと揃ってそうなのがポイント高いです。
 実は、CoreDuoの自作環境(マザボ)が出そろったら、電算室(物置とも言う)に省電力エンコマシンを組もうと思ってたんですが、Mac miniでもいいのかなぁ。
 いやいや、でも1.66GHzじゃなぁ。クロックアップのお楽しみもないしw。
 どうせ物置に置いてリモートデスクトップ運用にするので爆音でもいっからPentiumDの劇速にしようと思ったんですが、雑誌記事で、電力×時間のパフォーマンスではCoreDuo圧倒ということを知り、どうせエンコかけて放置なんだからトータルで省電力な方がいいじゃん、と方針転換。品薄なCoreDuoマザーの動向を見守っていた矢先でした。こんな[impress]記事も出てたし。CoreDuoスゲー、と。ちなみに、我が家の主力エンコマシンである、Pentium4/3.4Ghz機で54秒、AthlonXP/2500+機で60秒でした。22秒って…>CoreDuo
 MPEG4エンコードとSuperπの演算が100%相関するワケではないとは言え、単純に半分以下ってのは。それでいて省電力なんだからなぁ。
 記事のマザボはチップセットがデスクトップ用のi975Xってのが微妙。素直にモバイル用の945系だと、今年後半発売の64bit対応の後継CPUも載るという噂だしなぁ。しかし現在945系のマザーはどこにも売っていない状態。まぁ、急がず人柱の成果を研究してからにするか。