納車後のあれこれ

 納車後あれこれをまとめて書きます。

■納車された翌日に隣の駐車場に人が越してきた

 ここ2ヶ月くらい空きで、取り付け作業に活用しようと思っていた隣の駐車スペース。納車翌日にさぁ作業するぜ!とドアをあけたら知らない車が停まってるではないですか。なんとちょうど人が入ったようで、挨拶されてしまいましたorz。どのみちセラから取り外し忘れたパーツがあり、月内には一度帰省しなければと思っていたので、予定を早め、実家のガレージで諸々取り付けようと全部詰め込んで早速東名に乗りました。

■いきなり飛び石でフロントガラス損傷orz

 東名巡航中、いきなりビシっという音がしたかと思ったらフロントガラスが欠けました。飛び石です。実質納車初日にこれかよ_|‾|○ 。ガラスリペアも考えたんですが、ちょうど運転姿勢で視線位置にくるので完璧に消したいと思い、車両保険を使ってガラス交換することに。飛び石による保険使用は等級が下がらない(上がりもしない)ので、保険未使用に比べると1等級損ですがまぁ仕方ない。

■実家で色々取り付け作業

 実家には屋根付き、照明付のガレージがあるので、蚊に刺されまくりながら三日三晩作業。

  • ナビ(含ETC、ビーコン)
  • デッドニング(ドア4枚分)
  • スピーカー
  • ネズミ取りレーダー
  • HUD

を取り付け。時間の割に内容は進まず。というのも、見ていた家族やら親戚やらに頼まれて、

  • シエンタにバックカメラ
  • シエンタにベビーシート
  • DuetにCDプレーヤー
  • フィールダーにベビーシート
  • フィールダーにウインドウフィルム

なんてことまでやるハメになったため。

■横浜に戻って更に取り付け

  • DVD用液晶モニタ
  • 車間距離レーダー

 まだ残ってるのが、

  • バッ直電源配線
  • ドレスアップペダル
  • コーナーセンサー

など。また三菱純正ボディコーティングのスターシールドは、施工後7~10日で再度専用コートをする必要があり、この週末あたりに洗車してコートしなくちゃ。

COLTがディーラーに到着

colt_20060823.jpg
さて、これがこれからド派手にお化粧されるワケです

バックカメラ(未塗装)
この後、色はボディ色で塗装します

 25日の予定が早まって、本日ディーラーに到着するとのことだったので、ディーラーに行ってきました。担当の人が不在なのはわかっていたので、勝手に駐車場をチェック。

 イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

 バイナルはもちろん、ナンバーすらまだついてない状態ですが、間違いないです。何故かと言えば、バックカメラがついてるから。 このクラスでバックカメラなんてつけるのは、マニアだけですw。

 そしてそのバックカメラがデカいorz

 まだカバーが塗装されていなくてシルバーだからというのもあるんでしょうが、とにかくデカイ。子供の拳が入りそうなくらいある(;´Д)。元々真っ平らなハッチでカメラを目立たせずにつけるのは難しいデザインなんですが、これはないだろう...。平らなリアハッチに出っ張る形でついてるんですが、予想以上に突起がデカい。カタログに写真は載ってたんですが、この突起だけをアップに映していたので相対的なサイズや取り付け位置が全く不明なアングルだったんですよね。キッタネー。位置だけはエンブレムの脇でド真ん中ではないというのを覚悟してたんですが、今時の市販後付けカメラのサイズから想像されるサイズから二回りはデカい。いったいどんなカメラユニットを使ってるんだよ(;´Д)。あぁ、そうか。初代コルトが発売された当時のユニットなのかも。しまった、それは考えなかったーorz。

 このサイズだとわかっていたら、多少不細工でも自分で小さいカメラをつけたかも。ウイングの下あたりに。

 まぁ、なんかいきなりケチついた感じですが、とりあえず明日バイナルが貼られ、明後日スターシールドコーティング。登録が順調にいけば週末には納車される可能性が出てきたのは嬉しいです。セラからのパーツ取り外しを急がねば!

納車まで2週間切った

 昨日ディーラーで聞いてきた最新情報では順調にいって9月1日には受け取れそうです。>COLT

 あと2週間弱ですね。9月1日は金曜日なので、週末みっちりと取り付けメニューをこなせそうです。優先順位をつけて挙げてみると、

  • カーナビ(含むカーステ)
  • ETC
  • フロントスピーカー
  • ねずみ取りレーダー
  • DVD用モニタ
  • センターコンソールBox(肘掛け代用)
  • デッドニング(リア)(←練習)
  • デッドニング(フロント)(←本番)
  • リアスピーカー
  • センタースピーカー
  • サブウーファー
  • エンジンスターター&キーレス
  • デッドニング(フロア)

ってとこでしょうか。9月2、3日で終わるんか?

 今日も嬉しくて、SABでデッドニング時に防水シートを止めているブチルゴムを綺麗に除去するクリーナーやバッ直キットなどを買い込んできました。納車に向けて買い込んだグッズも、かれこれどれくらいになることやら。もう物置が大変なことになっているので、早くなんとかしたいものです。

 LEDデイライトも物色中。フロントにブラインドコーナーカメラもつけたいすね。あと、全部とっぱらった後のセラも最低限iPodつないで鳴らせるようにはしときたいので、外部入力付きの1DINなヘッドユニットも探さないと(iPod連動機能はどれもかえって使いづらいので除外)。

 あと、昨日セラが出先でエンジンのかかりが少し悪かったので、そういやバッテリ替えて2年くらい立つかもと(今このブログの過去ログを見ると2004年11月でした)。で、どうせならCOLTについてきた新品バッテリをセラに移し、COLT用にはより大容量なものを、と思って店頭で適応をチェック。残念ながらセラのB19Rに対し、COLTはB19Lでした。ターミナルの配置が違います。惜しい。

コルトの後席の窓について

 そうそう。普段σ(^^)の車に乗る人たちに先に謝っておこう。

 コルトの後部座席の窓は全開にできません…

申し訳ないのだけれど十数cmくらいは飛び出したままになります。ここの写真を見て もらうとイメージしやすいのだけど、リアドアの下部後方はタイヤを手前で斜めに切れた形になってますよね?このせいで、物理的に窓ガラスをめいっぱい下げられないんですな。最近のコンパクトカーにはありがち。

 ごめんちゃい。まぁ、リアにサイドウインドどころかドアすら無かったセラよりは居住性は良いはずだけど(^^;)。

セラ12万km達成!オイル&エレメント交換実施

 セラの走行距離が12万km達成しました。まぁ、別に喜ばしいことでもないですが、とりあえずオイルとエレメント交換。缶売りは不経済な気がするので、いつも量り売りのJmsでやることが多いんですが、今日はちょっと気分を変えて、最近給油で利用している昭和シェルのスタンド(市が尾)へ。

 フラッシングを\2,000でやってくれるというが、Jmsとかで数千円するのと内容的にはどう違うんだろ?まぁ、今回のオイル交換で当分走行距離が伸びなくなるし、少し丁寧にやっとくか、くらいの気持ちで頼んでみました。

 このスタンドは待合い室がガラス張りで明るく、かつ人も少ないので落ち着いて本を読みながら時間をつぶすことができました。

 金額は合計\10,300。エレメント、フラッシング代が入ってるにしてもちょっと高いような?

 フラッシングの効果は体感できず。というかむしろオイル交換直後の滑らかさすら感じない?まぁ、悪化はしてないんですが。前々から興味はあったんですが、こんなもん?って感じ。\2,000で確認できたからいっか。最悪調子悪くなるケースもあるみたいですしね。

 お店としては割と気に入ったんですが、コルトは当面ディーラーで交換かなぁ(メンテパックをつけるか思案中)。