セラ用エアロキット

QUESTPOWER ONLINE – Motions
 へぇ、こんなのあるんだ。フロントはイマイチ好みじゃないけど、サイドだけだとどんなカンジだろう。
CENTER CONSOLE with DRINK HOLDERとHID KITが気になるなぁ。左の写真、ヘッドライトが白いので、HID状態なのかな?
 つーか、住所、こないだまで住んでたとこの番地違いじゃんorz。いつも宅急便取りにいってたヤマト運輸の営業所のすぐ手前だ。こんな近くにこんな濃いショップがあったとは迂闊だった…

LEDデイライト&ハンドルカバー装着

 遅ればせながら年末に実施したセラ10万km突破記念いじりの第二弾の報告。
daylight.jpg
 まず昼間でも視認性を上げるデイライトの取り付け。昨今タクシーやトラックが昼間でも相手から見つけられやすいようにライトを点灯するようになりました。実際に事故が減っているらしく、義務づけている地域もあるようです。ただ、通常のヘッドライトを常時点灯するのはバッテリへの負荷も高い。そこでこのようなLEDのものが市販されるようになってきています。もちろん夜間に道を照らすだけの照度はないですが、消費電力は低く、フォグランプなどのように専用のリレーを経由する必要もありません。価格も\5,000しない程度でした。バッテリの電圧変化を感知するユニットがついており、エンジンをかけると自動で点灯します。スイッチ不要ということは運転席まで配線を引く必要もないワケで、取り付けも簡単でした。他に振動検知型の製品もあり、先日実家の車に装着したんですが、ちょっとした衝撃で点灯したり、エンジンを切っても1分ほどは点いていたりと微妙に気持ちが悪く、これから買われる方には電圧検知型がオススメです。


 あと、最近仕事で高級車を運転したり、実家のパサート載ったりして、革巻きのハンドルはやっぱいいなぁ、と再認識。セラにも巻いてみました。少し太くなったのと、適度な弾力がついたことで随分手に馴染む感じになりました。デイライトはつけてしまうと自分ではあまり意識しないですが、こっちは常時なのでかなり満足度が高いです。夏に室内が高温になりがちなセラでは、ハンドルが熱くて触れなくなるのも軽減されるであろうこともメリット。

バッテリ交換と洗車

 所用で再度実家。
 モトクロスを再び始めた父親がバイク運搬用にルシーダ売ってステップワゴンの中古を買ったので、色々な用品を買いにカー用品店へ。
 「そういやバッテリ弱ってるから換えたらとスタンドで言われたなぁ」とつぶやいたら、ついでに買ってやるというので甘えて(多分B19Rでは最大容量の)BOSCHの44B19Rをゲット(それでもこないだ出光で勧められたDIE HARDより安い)。なんかケースが黒くて高級っぽいぞ。>BOSCH
 交換年月を記録するシールがついていて、該当年と月の部分を削り取るようにはがすようになってるのがGood。筆記具とかなくても手軽に記録できる。
 心なしかオーディオの音が良くなった気がする。ウーファーが安定した印象。エンジンのかかりに問題はなかったけど、やっぱり弱ってたのかな。
 ただ、HDDナビ一体型のオーディオなので、当然設定値はHDD保存で、バッテリ外しても保持されるだろうと思いきや、オーディオ周りはリセットかかって鬱。音が変わった印象ってそのせいだけだったりして…
 帰省時は父親の会社や実家のPC周りのメンテなど雑用をする代わりに、会社名義で給油するという暗黙の了解。地元の行きつけのスタンドで会社名を出せばOK。ついでに黙って同じ名義で艶出しコート洗+社内清掃コンボをオーダーw。いやぁ、久しぶりに洗車した。てか自分で手荒い^h^h^h手洗い以外で洗車するの初めてだな。愛が薄れてるのかなぁ。横浜じゃ自分で洗うにも洗車場代とかかかるしね。
 妹の店で時間をつぶしてたら仕上がりの連絡。ピカピカ、キター。まだまだ磨けば光るね。小キズとか直したくなってくる。ガラスも綺麗。セラはガラスの透過率が命。なにで拭くとこう綺麗になるのかね。ハンドルの手触りも良くなった気がする。
 カーステの音もよくなったし、このままドライブにでも行きたいくらい。

オイル&ATフルード交換

 給油ついでにスタンドでオイル交換。
 「ATフルードも汚れてますがどうすか?」と聞かれる。しっかり抜き取って綺麗なのと並べて見せやがる。これで「いやいいです」と言ったらそれ戻すんだろうかw。
 ATフルードは春にNetsに車検出した時に一緒に換えてくれ、と言ったら、ATフルードは交換不要で、交換するとかえって調子が悪くなるのでオススメしません、と言われて放置してあったんだよね。んー、でも10万km記念だしいいか、と交換。
 更に「バッテリーも弱ってきてますねー」と言われるが、これは自分で交換した方が安いのでパス。
 タイヤはもう少しイケるかな?今のはうるさくて交換直後から後悔しっぱなしなので、寿命が来たらとっととREGNOあたりに交換したいんだけど…