金曜日に一件仕事が片づいたので、終末は怠惰に過ごしてました。
土曜は友達呼んで映画鑑賞、本屋散策。間食しまくり。
日曜は従妹が大学のゼミの課題で資料ビデオを編集してDVDを作りたい(ジェネレーションギャップを感じる)と機材を使いに来る。半日あれば終わるだろうと思ってたら、意外に資料テープが多く、結局土曜の深夜から日曜の終電までかかってメニューまで完成。エンコーディングとDVD焼きは彼女が帰った後、夜通し処理をかけておく。ようやくさっき完成したので郵便局から送ってきた。
と、そんなことをしていたせいというより、季節の変わり目だというのに薄着で寝てたせいだろうけど風邪ひいたみたい。起きたら喉と背中がが痛む。郵便局まで自転車で行ってみると頭がクラクラする。ヤヴァイ。明日の夕方約束があるんだけどな…
とりあえず寝よう。しまった郵便局いったついでにコンビニでヨーグルト買ってくるんだった。風邪ひいたらヨーグルトだよね、やっぱり。定番グリコのやつか、懐かしいビンのやつか、リンゴの入ったやつ。土曜日に買っといた豆乳でガマンするかorz。
カテゴリー: 生活一般
食べ過ぎ
実家にて。
クレープ屋のメニュー用の写真撮影を手伝う。
撮影終わったのを片っ端から“処分”するのも仕事のうち。
ヤバイ。ヤバすぎる。ただでさえ、ここ三日、学会で飲み食い続き。明日も法事で食事会だし…
\1万超…
ぐはぁ、そんなこんなでサイバー(死語)な生活をしていたら、スゴいことに…orz
前は暖房代のかさむ冬でないと\1万越えたことなんてなかった気がする。やっぱ引っ越してからこっち、エアコン稼働率が上がったからかなぁ。6畳間と9.5畳のダイニングの戸を外してLDK的に使っている部屋を、既設の6畳用エアコンで冷やしてるのもいけないかも知れない。
実家がクレープ屋開いたんです
私事で恐縮ですが、実家の街(愛知県田原市)に妹と義弟がお店を開きました。クレープ、生ジュース、カリフォルニア・ロール(アボガドを使った洋風寿司)などが主力製品です。
留学先のアメリカから帰国して9ヶ月。何もない状態から準備をスタート。店主である義弟も見知らぬ土地で商売を始めるのに色々あったようです(田舎だからなー)。両親の世代になると「クレープってなに?」な土地柄、不安もありました。
それでもついに去る7月18日に正式オープン。大盛況ですよ。市の再開発プロジェクトによるモールのテナントのひとつとして開いたんですが、全テナント中でも上位の盛況ぶりだったように思います。この連休、義弟は昼食もとる暇もなく延々とクレープの皮を焼き続けていたようです。
やればできるもんですな。σ(^^)は、たまに帰省してメニューを作ったり、レジのセッティングなど、IT系(笑)の作業を手伝った程度ですが、いやはや感動しました。
σ(^^)もがんばろっと。
P.S.
田原市のセントファーレというモールの中にあります。お近くへお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。自家製の小倉あんを使ったクレープとパック寿司では珍しいカリフォルニア・ロールがオススメですよん。
P.P.S.
ALPSLAB clip!の地図を貼ってみます。
[map_tb:愛知県田原市田原町萱町1]