SONY INZONE BudsがWindows11で音が出ない時の暫定策

ジムでデスク付きバイクで漕ぎながらゲームをするのに良いイヤホンが欲しくなってSONYのINZONE Budsを購入しました。

細かい経緯や感想は後半にダラダラ書くとして、とりあえずWindows11で音が出ない現象でハマったのでメモを残しておきます。きっと経緯や感想よりも役に立つはずw

現象としては、Windows 11(23H2)にて、

  • INZONE Buds – Game(ヘッドホン)
  • INZONE Buds – Chat(ヘッドセット、イヤホン)
  • INZONE Buds – Mic(マイク)

という3つのデバイスは認識され、マイクで音声は録れるものの、両スピーカーから音が出ない、というトラブル。特定のアプリがというレベルではなく、Windowsのシステム音量スライダーを動かすたびに「ポーン」って鳴るアレすら聞こえません。もちろん出力デバイスを「既定」からGame、Chatを個別に選択してもダメ。音もならないし、その状態でブラウザでYoutube動画を再生するとグルグルになります(音声デバイスとして応答してない?)

結論を先に書くと、現時点で設定ソフトINZONE Hubをインストールすると自動的に導入されるドライバーを消したら鳴るようになりました

スタートを右クリック→デバイスマネージャーを開き、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」セクションを開いて、「INZONE Buds – Chat」と「INZONE Buds Game」それぞれのプロパティを開いて(ダブルクリック)、「ドライバー」タブにいって「ドライバーを元に戻す(R)」をクリックします。元に戻す理由を問う質問に適当に回答して実行します。Windowsを再起動するよう言われるかも知れません。

写真は元に戻したあとのもので、ドライバーのプロバイダーがMicrosoftになっています。設定ソフトであるINZONE Hubを入れて再起動した状態では、ここがSONYになっていると思います。どうもこのドライバーが問題っぽいです。バージョンはそれぞれ1.0.24.61、日付が2023/07/06です。

なお別PCでは「ドライバーを元に戻す」がグレーアウトして押せない状態でした。この場合は「ドライバーの更新」の方を選び手動で切り替えることでもいけました。「→コンピューターを参照してドライバーを検索(R)」を選び、「→コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します(L)」と進み、「USBオーディオデバイス」を選択して「次へ」でもいけました。

検証の為他のPCで試したところ、最初は音が出ていたのにINZONE Hubを入れた途端に再現したのでもしやとドライバーだけロールバックしてみたらビンゴでした。ちなみにドライバーがMicrosoft製の状態でもINZONE Hubからの各種設定は使えているっぽいです。もし同じ現象が出ていたら試してみてはいかがでしょう?

今後のアップデートで直ると良いんですが。また進展あったら追記します。

ちなみに現象が出たPCはRyzen 9 + X570チップセットと、Ryzen Z1 ExtremeでどちらもAMD製CPUでした。偶然かも知れませんが。

■購入経緯

では、誰も得しない経緯のメモとレビュー。

最近、ChocoZAP(ジム)でデスク付エアロバイクを漕いでいます。デスクの上でタブレットやPCを置いて作業や読書、ゲームができるんですが、そこで先日買ったLEGION GOを使ってゲームをしたいなと。そしてその際にDiscordで通話もできると良いなと考えました(24時間営業で夜中に行くので大抵貸切状態)。持っていくのが大変なのでヘッドフォンは除外。ジム通いバッグのポケットにコンパクトに入れていけるものがいい。

最初今もっとも活用しているBeat Fit Proで参戦したんですがほとんど聞こえないと言われ、その他の手持ちイヤホン(ヘッドセット)を現地に持ち込んで聞こえ方を比べてもらいました。結果としてAirPods Pro第三世代と、ブームマイクがついたOpenCommが聞こえやすいよと。なるほど、TWSでありながら複数マイクを搭載してソフトウェア処理で音声をクリアにしているのでしょう。そしてそこまでの仕込みはなくてもやはりマイクが口元近くにある機種は強い!ただその日はAirPods Proは途中からつながらなくなってしまったり、OpenCommは骨伝導タイプなのでゲーム音質としては残念な感じだったりして、結局コレ!というソリューションには至りませんでした。

そもそもゲーム用としてやはりBluetoothは遅延が懸念されまる。高音質なコーデックに対応したヘッドセットを使ったとしても、大抵はマイクを使おうとした途端にHFPプロファイルに切り替わってしまい、スピーカー側のコーデックもSBCとかビットレートの低いものになってしまいます。

当初、どのみちコントローラーとしてDualSense Edgeはもってくので(LEGION GOの脱着型コントローラーはちょっと無理だったw)、そのイヤホンマイク端子にブームマイクのついた適当なイヤホンマイクを挿して使おうかなとも考えました。

【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)

【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)

31,561円(01/19 15:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

ここらへん。

ただDualSense EdgeをUSBでWindowsにつないだ場合、イヤホンマイクもUSB経由のUSBオーディオ扱いになるのかよくわからなかったし、品質も未知数だったので躊躇。PC->コントローラー->イヤホンと有線で多段接続するのも煩わしいな、とか。

そうした経緯で選定したのがINZONE Budsです。INZONEはSONYが少し前に立ち上げたゲーミングブランドで、PlayStationに限らずPCも視野にいれた製品群が特徴。先行してヘッドフォンのHシリーズがリリースされています。USB-Aの専用ドングルが付属しており、GameとChatの2つの音声出力仮想デバイスがPCに認識されます。ゲームの音とDiscordなどのチャットの音を別々に流してやることで、ヘッドフォン上のダイヤルでバランス調整をすることができます。またドングルとヘッドフォンの通信は2.4GHzではあるもののBluetoothではない独自プロトコルなのでBluetoothにつきまとう遅延や低音質プロファイルからは逃れられます(PC用ドングルとは別にBluetoothも使えて、例えばチャットはスマホでする、みたいな使い方もできます)。自分はH9を自宅ゲーム用に使って来ました。

デザインとマイクの評判はイマイチというかまぁあくまで通話用というレベルなのが難点ですが、アィティブノイズキャンセルもSONYの音楽用ヘッドフォンの流れを汲んで優秀で気に入ってます。

そしてヘッドフォンタイプのHシリーズから遅れて登場したのがTWS(完全ワイヤレスイヤホン)対応タイプのINZONE Budsです(ちなみに色はブラックとホワイト(ツートン)があり、後者をチョイス)。

付属のドングルがUSBフラッシュメモリぽい形状でUSB-Aだったものから薄く平べったい形状になり端子もUSB-Cに変更されました。組み合わせて使用するLEGION GOにはC端子しかないのでうってつけです。

右が従来のUSB-A型ドングル(INZONE H9用)、左がUSB-C化したドングル

USBドングルを使用した場合のできることは基本H9と同じ。アクティブノイズキャンセルもありますし、GameとChatのデュアル音声出力デバイスとなっています。

Bluetoothも一応搭載していますが、BLEというレアな規格のみの対応になってしまったため、現状ではXpreriaの最新モデルなどごく一部の端末しかペアリングできないようです。iPhone 15シリーズでも無理。iPhone 15シリーズで使いたい場合はUSB-Cでドングル経由になり、たぶんGame/Chatの使い分けはできず単一のUSBスピーカーとマイクとしての認識になると思います。「PS5にUSB経由でゲーム音声、スマホにBluetoothで通話」という使い方をするにはやや厳しい後退です(後々BLE対応のスマホが増えてくれば進歩ではあるんですが…)。

自分の使い方(PCでゲーム音もチャット音も)にはBluetoothは不要で、むしろ音質や遅延に難があるBluetoothを一切使わないというのが刺さりました。都度ドングルを挿す手間やUSBポートが塞がれることはデメリットですが、まぁ音質には代えがたい。マイクもAppleと競うSONYなので期待(これは今後の相手側からの評価待ち)。

ちなみにDiscordで試した限りでは少し声が途切れがちでしたが、「エコー除去」をオフにしてやったら改善しました。

それでもファーストインプレとしてはAirPods Proほどは明瞭に声を拾えてない気がします。やっぱあれは別格。Beats Fit Proでも頑張って欲しかったw

■まとめ

ワイヤレスイヤホンはありとあらゆるブランドから出ていますが、ゲーミング用を謳う中でも2.4GHz帯の独自ドングル、専用プロトコルで通信することでBluetoothのクビキから放たれることができる製品は数えるほどしかないんじゃないかと思います。さらに優秀なANCがついてると本当にレア(ASUSが発表はしてますね)。

とりあえずWindows 11で音が出ないという最悪のトラブルはドライバーの削除で暫定的に回避できました。SONYのアップデート対応に期待。

快適なモバイルゲーム環境を構築して、ジム通いのモチベーション維持に役立てていきたいです。

ボイチャが快適なゲーミングヘッドフォン SONY INZONE H9買い増しとreWASD

年末、同居人がcoopできるシューターがやりたいと言い出しました。私があんまりPvPシューターが好きではなくヒーローモードを終えてしまったSplatoon3にあまり積極的ではないのと、大昔にやったRaibowsix Vegasシリーズが拙いながらも楽しかったらしく。当時はPS3で画面分割でのプレイでしたが、今なら互いにゲーミングノートがあるので全画面占有してプレイできます。

しかし、当のRaibowsixの現行最新タイトルであるSiegeはPvPメインですし、他のメジャータイトルもPvPやバトロワばかり。そこで思い出したのが数年前に一人でPS4でハマっていたThe Divisionシリーズです。これならダークゾーンというPvPもできるステージはあるものの、キャンペーンモードだけでもかなり分厚く、またグループを組んで協力プレイすれば効率も上がる作りです。まもなく2の新DLCがリリースされるタイミングでしたが、Steamで1がセールになっていたので購入。ちなみにその時点で2がページはあるものの買えなくなっており、新DLC直前で一旦下げてるのかな?などと思っていましたが、どうやらもともとSteamでは2が売っておらず、新DLCと同時に改めて発売ということっぽいです。Ubisoftのストアでは普通に2も買えました。Steamで1を安く買って3日ほど遊んだあとで気付いて、結局2もUbisoftで買って乗り換え(1はLv13くらいで放棄)。PS4版からデータ移行もできないし、グループでやるのにレベルが近い方が良いというので、私も改めてLv1からやり直しです。

■サラウンドでプレイしたい

プレイしているうちに、そういえば本作はサラウンドに対応しているので、対応環境でプレイすれば後ろから来る的に気付きやすくなるなど優位になるだろうということを思い出しました。当時はPS4のHDMIをSONYのサラウンドヘッドフォン送信機につなぐなどしていました。PCならもっと簡単にUSBなサラウンドゲーミングヘッドフォンがあるはず、ということで物色した結果、昨年同居人がSplatoon3用に買ったSONYのINZONE H9で良さそうという結論に。

専用USBドングルによる2.4GHz伝送でBluetoothより遅延が少なくプレイできる点もポイント。新年の初ガジェットとして自分用に追加購入しました。確認に手間取りましたが結論としては特になにも設定しなくても7.1chサウンドデバイスとしてWindowsに認識されており、-Gameと-Chatの2デバイスあるうちの-Gameをデフォルト出力デバイスとして選択し(The Division内には出力デバイス設定がない為)、更にゲーム側のミックス設定で「ホームシネマ」(だっけ?)を選べばOKのようです。

正直、それでめちゃめちゃ音場がリアルになるという感じはなく「あれ?本当にサラウンドになってる?」って感じで設定を何度も見返しました。ただそれでも後ろから近づく敵の声や足音といった情報が明らかに明瞭になりました。定位(方向感)というより音量差が強い気がしますが、ともあれゲームを優位にするという意味では効果があると感じています。

・Discordでのチャットも上々

さて、ヘッドセットをする弊害として同じ部屋でプレイしている同居人の声が聞きづらくなってしまいました。「外音取り込みモード」にすればリアルの音も聞きやすくなりますが、ゲーミングPCが2台もファンをぶん回してるノイズなども気になります。せっかくブームマイクもついたヘッドフォンなので、Discordでボイスイチャットをすることに。ゲーム内VoIP機能もありますが、ちょっと試した範囲ではDiscordの方が音質、遅延などで聞きやすかった感じ。Discordでもまだ遅延はありますが、ヘッドフォンをNCモードにして、更にゲーム音が加われば、直接音(肉声)はほぼ気にならなくなるので、実用的には問題なし。H9にはメインボリュームダイヤルとは別に、チャットとゲームの音量バランスを調整するシーソースイッチがあるので便利です。これを使うにはDiscord側の出力デバイスを-Chatの方にしておくのがポイントです。-Gameにしてしまうとゲーム音を混ざってしまい独立で音量を変更できなくなります。

素晴らしいのはここまでBluetoothを使っていない点です。ペアリング操作もしてません。デバイス情報を見る限りDVD音質(4,800Hz/16bit)っぽいのでチャットもBluetoothよりも高音質でできていると思われます。

側圧はわりと高い印象ですが、不思議と長時間装着していても頭が痛くなったりはないです(しかも眼鏡あり)。遅延も少ないのでゲームだけでなく動画編集などにも使いやすいんじゃないかと期待。家ではオープンタイプを使う方がストレスないでしょうが、ノマド動画編集する機会とかあれば今度使ってみようと思います。

■reWASDでコントローラーのアサインを自在にカスタム

全然話題がかわるので記事をわけるべきかもですが、この再来したThe Division2ブームにおいて大変重宝したツールがreWASDです。未だに読み方がわかりません。WASDはキーボード勢がゲームする時に前後左右移動に使うキーコンビネーションですね。reWASDはゲームパッドのボタンアサインをカスタムするユーティリティとして最近シェアが高い気がします。

指の力が弱い同居人はSplatoon含め、Xbox Elite 2を愛用しています。弱い力でもしっかりレバーが倒せるし、難しいレバー押し込みのかわりに背面パドルが使えるのがポイントです。

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

16,991円(01/20 02:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

Switchで使うにはこれを使用。

今回はPCで使うのでアダプタ不要となったんですが、XboxとSwitchで逆になるA/BとX/Yの配置を逆にしたいと。エリコンならXboxユーティリティで自在にカスタムができるはずだったんですが、何故か上手くいきません。具体的にはAボタンをBボタン動作にしても一瞬だけAボタンの入力が入ってしまい、障害物をBでジャンプしようとするのに何故かAのカバー(隠れる)を一度してから飛び越える、みたいな動きになってしまいます。Steamで買ったThe DivisionはSteamの割り当てカスタム機能で事なきを得ていたんですが、Steam外で買った同2ではそれができません(厳密にはSteamライブラリに登録して、Steamアプリ内から起動すればできるが面倒)。

ということでググると評判が良さそうなreWASDを導入してみました。今のところ快調です。いくつか高機能な別売プラグインもありますが、おそらくベースのライセンスだけで上記スワップだけなら足りそう。仕様期間が終わり次第購入する予定です。

また、以前、AYANEO AIRのコントローラーボタンをAutoHotKeyで上書きアサインできないかチャレンジしていくつか書き換えできないボタンがあったり、動作が不安定だったりしたんですが、こちらもreWASDで解決できました。自分用にもライセンス購入しようと思います。これでAYANEOでの紙芝居ゲーが捗ります。

Nintendo SwitchでボイチャするのにSONYのヘッドセットINZONE H7/9が最適だったという話

同居人がSplatoon3で知人のキッズとボイチャプレイを始めました。Splatoon3自体にはボイチャ機能はないので、別途スマホでNintendo Switch OnlineアプリやMeet、Discordといった手段で独立してボイチャをしているわけですが、スマホからBluetooth接続したヘッドフォンで通話しながら、Switch本体のスピーカーから音を出してプレイしていました。「それだとゲーム音が相手に聞こえて迷惑じゃない?」ということで簡単なミキシング手段を検討することに。要求仕様としては、

  • ゲームの音と相手の声が適度なバランスで聞こえる
  • 相手にこちらのゲームの音を聞こえないようにする
  • できればPCレスで、スマホで完結させたい
  • すぐにセットアップしてプレイできるよう、配線などを極力シンプルにする
  • シューティングゲームなので遅延を最小限に抑える

ということを考えました。

お手軽な選択肢としては、これ系の音声混合アダプタがありますが、やはりケーブルがゴチャゴチャするということで却下。

これのスマホ側がBluetoothになりましたという、AD-BTMIX/HNも気になったんですが、ヘッドセットはスマホとペアリングしたものが使えるのかはっきりせず(たぶん無理)、せっかく汎用アダプタなのに普段愛用しているAirPodsやWH-1000M2/3が使えないのかーとなり却下。

Bluetooth ゲーミングミキサー (型番:AD-BTMIX/HN)

Bluetooth ゲーミングミキサー (型番:AD-BTMIX/HN)

2,682円(01/19 11:46時点)
Amazonの情報を掲載しています

個人的にはずっと気になっていたYAMAHAのZG01を推したかったんですが、メインのHDMI入力(音声のみ引き込んで映像はテレビへパススルー)が、Switch映像をテレビに映す想定なら良いんですが、今回は充電ドックに載せて有線LAN接続はするものの、映像は本体の有機EL画面で見てプレイするということだったので断念。HDMIパススルーアウトになにも繋がなかった場合に、音だけは取れて映像はSwitch本体に映ってくれる、とかなら良かったんですが、試すにはちょっと掛け金高いなと…

ヤマハ YAMAHA ゲーム/配信用オーディオミキサー ZG01

ヤマハ YAMAHA ゲーム/配信用オーディオミキサー ZG01

28,318円(01/19 21:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

店頭でこちらのミキサーもコンパクトで気になったんですが、どうも配信メインなので基本、LINEや楽器入力の音はどのヘッドフォン出力からもUSB出力からも出てしまいそうな予感がして却下。iOS/Androidにも対応していてよさげなんですが、穴があって、Youtube Liveなど配信系はUSB接続できるんですが、ZoomやMeetのような双方向通話アプリ(つまりスマホからの音声を同時に受ける場合)ではTRRSコネクタを使う必要があるっぽいんですが、そちらのアウトに対して特定の入力を切る、ということがどうもできなそうな気がして、やっぱりちょっとリスクを避けた感じです。

じゃぁもう今のヘッドセットを使うのは諦めて、ヘッドホン内に簡易ミキサーをもっていて、通話音とゲーム音をミックスできる選択肢を探そうとなりました。せめてスマホ側はBluetoothでと探すとこの辺りが候補になりました(一般にBluetoothだと遅延が大きいですが今回の用途ではゲーム音はBluetoothを経由しないからOK)。

結果的に当人がつけ心地で却下したものもあったりしましたが、INZONE H9に決まりました。決め手はゲーム入力もワイヤレスでありつつBleutoothではない専用伝送方式で遅延が少ないとしている点。つまり、ゲーム機側もスマホ側もワイヤレスで使えるので完全にケーブルフリーになるわけです。USB送信機がUSBオーディオデバイスとしてSwitchに認識されるかがポイントになりますが、ネットで使えたという方向があったので良しとしました。現在使っているドックにUSB-A端子があるので、そこに挿すだけです。設定もなにもなしですぐにヘッドフォンに音が切り替わりました。ちなみにドックはGAMETECHのこちらの商品です。スマホ側は一般的なBluetoothペアリング操作をすればつながります。あとはNintendo Switch OnlineでもDiscordでも同じです。総音量とは別に、ゲーム音量とチャット音量のバランスをとれるシーソースイッチがあるのもゲーミングヘッドセットならではのポイントだと思います。

他の二社の製品はスマホ側こそBluetoothですが、ゲーム音声は3.5mmジャックなどでアナログで取る形になります。遅延こそないものの、ノイズが心配なのと、ケーブルの取り回しや挿抜の手間が増えます。そこを独自USBドングルでカバーしてきたのがINZONE H7/9の強みということです。下位モデルのH3だとスマホ含めて完全有線なので除外です。H7とH9の違いはノイズキャンセリングの有無やパッドの素材の違いになります。定評のあるSONYのノイキャン技術を活用してよりゲームに集中できるという意味でこの価格差ならH9をオススメしたいと思います。

Nintendo Switchの特殊なボイチャ環境に適したソリューションがSONY製品だったというのもちょっと意外でしたが、先入感なく選べばこれが最善だったかなと思います。。