Asteriskでビジュアルボイスメール

Pocket

iPhoneのビジュアルボイスメールは慣れると激しく便利ですよね。従来の留守電はいつ誰からかかって来たのか、聞いてみないとわからない。複数ある中からある1件を探し出すなんて作業は絶望的に面倒です。

(動画的な意味での「ビジュアル」ではありませんのであしからず)

一方、自宅で使っているAsteriskの留守電は(OSSで実装してるという意味ではスゴいんですが)、通常のプッシュトーン操作による留守電としてもやや使い勝手に難があります。読み上げ順が、時間->日付->メッセージと一般の電話機とは逆で、肝心のメッセージが聞けるまでにひどく待たされます。特にうちは非通知でかかってきて無言で2,3秒という無意味なメッセージがよく溜まるので、いくつも連続で聞いてるとウンザリします。

多分、この再生順はどっか設定をいじれば変えられるんじゃないかとググっていたところ、Web Voice Mailなる機能があることを発見。早速設定してみました。

■設定方法

ウチはソースからコンパイルして入れてるので、あんまディストリ関係ないですが、CentOS 5です。

ソースディレクトリで make webvmail します。オプションでApacheのドキュメントルートを指定したりもできるみたいですが、cgiファイル1つとスタティックファイル(画像)のフォルダだけなので、make時に配置されたメッセージをみて、自分で移動してもさして手間は替わらない気がします。

CentOS 5の場合、suidでperlを動かすために、yum install perl-suidperl も必要でした。

あとは配置したcgiファイルにブラウザでアクセスすればOKでした。AsteriskのボイスメールIDと暗証番号でログインします。

asterisk

こんな感じで留守電が一覧され、「Play」でQuickTimeプラグインが起動してブラウザ上で聞くことが出来ます。なお、最初の一度だけ音声フォーマットを聞かれるので、Asteriskでの録音設定と同じものを選びます。

ちなみに、iPhoneのSafariだとエラーになって再生できませんでした。フォーマットをリニアPCMなWAVにすればいいかも。でも、メール添付で送られてくるファイルはいつも再生できてるんですけどね。

 

いや、しかしこれは便利。やっぱAsteriskはやめられません。おかげで、いつまでもBフレをNextに更新できないσ(^^)ガイル。

ビジネスソフト絡みのインタビュー参加者募集のお知らせ

Pocket

本業絡みで各種ビジネスソフト(Office系、Photoshop等の制作系など)を企業内で利用している方を対象にしたインタビュー調査の協力者を探しています。当ブログをお読み頂いている方にも対象者が結構いらっしゃる気がするので告知させていただきます。ご興味を持たれた方は是非ご応募下さい。

2009.7.29追記:本件募集は締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。

回答期限: 2009年7月13日(月) 午前10時

お仕事とテクノロジーに関するインタビューご協力のお願い

 

「お仕事とテクノロジーに関するインタビュー」にご参加いただける方を、大募集しています。

日々お仕事で書類の作成やコミュニケーションにコンピュータ・ソフトウエアやインターネットのテクノロジーを使う方、ぜひご参加ください!

ご参加いただいた方には謝礼といたしまして20,000円相当のVISAギフト券を進呈いたします。

>>> 応募WEBアンケートはこちら(PC専用) <<<

http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=gwHRQhup222S41S8HIXYQw_3d_3d

 

■参加要綱■

《インタビュー内容》

以下のトピックについて、気軽な雰囲気でお話を伺います。

  • お仕事であなたがどの様なソフトでどういった書類を作っていらっしゃるか
  • どの様な方々とどのような形で共同でお仕事していらっしゃるか
  • テクノロジーのお陰でお仕事がはかどる点とはかどらない不平不満

《インタビュー実施主体》

大手国際ソフトウェアメーカー

(参加確定の方には、社名をお知らせいたします)

 

《実施日時》

7月18日~30日(26日、日曜日を除く)10時~20時のいずれか2時間程度。

ご希望の日程を指定いただけます。

 

《実施場所》

平日:大崎ゲートシティ(JR山手線大崎駅)のオフィス

週末/休日:ホテル「ゆうぽうと」 (JR山手線五反田駅)

 

《応募条件》

22歳~55歳までの現在お仕事されている方(学生、主婦、無職の方はご参加いただけません

 

《謝礼》

20,000円相当の商品券(VISAギフト券、交通費込み)

 

《応募方法》

下記アドレスから応募用WEBアンケートにご記入をお願いいたします。

お答え頂いた方の中から、今回の調査の内容にふさわしい方にのみ、改めてインタビュー日程等ご連絡させていただきます。(選に漏れた方へのご連絡はいたしません。予めご了承ください。)

>>> 応募WEBアンケートはこちら (PC専用)<<<

http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=oRIbEPCPwPjsY8_2fzxYgJEw_3d_3d

 

《回答締切》

2009年7月17日(金) (締め切り延長しました)

皆様のご応募、心からお待ちしています。

ドラゴンフライパシフィック

ブリトン・ワトキンス (当日のやりとりは全て日本語です)

http://www.dragonflypacific.com/

【プライバシーについて】

このアンケートにご記入の個人情報などは、インタビューに参加していただく方の選定と、それに関するスケジューリング以外の目的には一切使われません。

プライバシーポリシーはこちら:

http://www.dragonflypacific.com/privacypolicy.htm

 

【ご応募に関するお問い合わせ先】

担当:古田 dragonfly@aika.do-gugan.com

KindleDX用代替ケーブル、Hack導入

Pocket

■携帯用ケーブル

前エントリで上げたmicroUSB-miniB変換ケーブルを買いにビックカメラに行ったら、こちらのコネクタタイプのものを見つけました。手持ちのmini-B超ショートケーブルUSB-MBM5と組み合わせて、PCでマウントできたのを確認。

もともとmini-Bケーブルは汎用性が高く常時携帯していることを考えると、プラスワンとしてはかなり有効な選択肢だと思います。

kindle_cable

■Unicodeハック + 壁紙変更ハック

また海外の有志により二種類のハックが公開されています。どちらも公式アップデータを装う形式で、Kindleにコピーして、本体のメニューからアップデートを実行するだけで簡単に導入できました。同じ形式でアンインストール用のファイルも同梱されており、元に戻すこともできるようです(未テスト)。国外に持ち出した時点でサポートは期待していないので、思い切って導入してみました。

Unicodeハック

内蔵フォントを日本語を含むものに置き換えるハックです。PDFにフォント埋め込みしなくてもよくなり、日本語のテキストファイル(UTF-8限定?)も読めるようになるとのことですが、そこら辺は未テスト。ただHome画面で日本語ファイル名が表示できるようになったのが何よりのメリットです。

日中韓フォントを含むdroidと含まないliberationの二種類のパッチが公開されています。droidだと英字フォントがセリフ無しになってしまうようです。実際書籍の表示は導入前の方が好みでした。まぁ、英語コンテンツはこの後あまり増えない(買えない)ので、妥協します。

ScreenSaverハック

開発したのが別のサイトのようですが、手順説明がわかりやすいのでこちらをリンクしておきます。先にこちらで操作手順をつかんでから、上記Unicodeハックを導入すると簡単かも知れません。

Kindleは電源をオフした時に、ランダムで著名な文豪の顔写真や鳥などのイラストが表示されます(表示維持に電力を必要としないe-Inkなので、次に電源入れるまでずっと表示したまんまです)。最初は有名な作家の顔が見られて面白いんですが、慣れるとぶっちゃけ、オッサン&オバハンの写真じゃなぁ、という気がしてきます。

このハックを導入すると、指定フォルダに置いた画像ファイルがランダムで使われるようになります。痛Kindleの完成ですw。

ただ、フルカラーCGを単純に放り込むだけだと16階調グレースケール化された時に綺麗に表示されないケースがありました。それなりに明るさ、コントラスト、ガンマ値などを自分でいじらないと、こだわり派の人は満足できないかも知れません。

KindleDX到着。ZIP/JPGを中心にレビュー。

Pocket

待ちに待ったKindleDXが届きました。

■ZIP/JPGアーカイブのハンドリング

これまでのあらすじ。

ZIP圧縮したJPEG(以下ZIP/JPG)アーカイブが使えると聞いて自炊マンガ用に発注

オンラインマニュアルによるとKindleサーバーによる変換が必要と聞いてガックリ

試したら普通にUSB直置きでも行けた(←今ここ)

 

てことで、以前スキャンしたZIP/JPGなファイルをUSB経由でコピーしたらあっさり開けました。ただ、コピー時間からしてもフラッシュメモリの書き換えが遅いらしく、表紙などのカラーページは重い、というか上から何段かに分かれて徐々に表示される感じになります。グレースケールのページはPDFと遜色ない印象(というかカラーのPDFはまだ試してない)。連続でパカパカめくるとつらいですが、読んでる間に先読みキャッシュしているっぽくて、それができてる状態なら割とサクっと切り替わります。逆にページ指定で一気に跳んだりする時はやけに時間がかかる場面があります。

まぁ、パラパラ~っとめくるには遅いですが、普通にマンガとして読むなら実用レベルだと思います。小説などテキスト中心のドキュメントなら楽勝でしょう。

■ハード面

プロダクトとしてはかなり綺麗なデバイスですね。惚れ惚れします。キーボードは数字列があると良かったかな。ページ指定ジャンプで数字は結構使いそうですが、今はQWERTY列+ALTしないとならず面倒。

今んとこ、とりあえずマンガ用(通しで順に見てくだけ)には概ね満足です。ランドスケープで見開き表示にならないのは惜しいですが。画質は自炊する時に最適な濃度やガンマ値を試行錯誤すればかなり綺麗に出る予感(実際スクリーンセーバー の写真とか綺麗ですし)。

ファイル名が化けるのはUnicodeハックで解決するのかなぁ。さすがに初日からつっこむ気になれない(^^;)。

USBポートはminiB(PSPなので使うアレ)かと思ったら違った。あれならどこにでもケーブル転がってるから便利だったのに。多分PlantronicsのBTヘッド セットと同じ。micro-USBという規格みたいですね。WILLCOM-03用のコレ→が使えるかも知れないので、現在手配中。電池自体はワイヤレスをオフにしてやれば二週間もつとのことですが、出先でふとPDFファイルを入れてみたくなる場合があるだろうということで、VAIOと一緒に持ち歩いておこうと。そういう意味では、初期モデルにあったSDカードスロットが廃止されたのは惜しいですね。microSDでもいいからついてたら便利だろうと思います。

■ソフト面

とりあえず付属USBでのマウントはドライバ無しで普通にマスストレージで認識(Vista)。documentsフォルダの下にPDFもZIP/JPGも置けばいいんですが、フォルダ階層掘ってもKindle上ではフラットに表示されるので、たくさんつっこむ時は不便。しかも一覧画面上で最近読んだのが上にくるので、毎回並びがかわって探しづらい。 設定でファイル名順に固定できました。

あと、オートローテートがウザイのはiPhoneと全く同じ。なんでオフにできねぇんだと小一時間問いたいこれも設定できました。横画面では、PDFの場合は1ページが横幅一杯で縦が欠け、NEXT PAGEボタンで半分ずつ表示される感じ。ZIP/JPGの場合は縦合わせでちんまり表示です。どちらもほとんど実用性はないので、オートでローテートされてもイラっとくる場面の方が多いです。ただページ送りボタンは片側にしかないので、手が疲れて左手に持ち替える時はクルっと180°ひっくり返すだけで切り替わるのは便利です。ランドスケープモードだけDisableできれば理想的。

またパスワード認証とかはないので、業務関連のファイルを入れて紛失したりするとヤバいです(パスワード付きPDFもダメでした)。

iPhone 3GS ファーストインプレ

Pocket

結局開店直後くらいに店頭に出向いて、待ち+手続きで1時間位でゲットできました。帰りに関東三菱に寄って担当ディーラーさんとダベってたので、結局帰宅したのは15時過ぎでしたが。

■データ移行

さすがに同じメーカー製のマイナーチェンジモデルだけあって、データの引き継ぎはかなり簡単に終了。ただアプリは一部引き継がれなくて3GS上で改めてダウンロードする必要があったりしました。iTunesで買ったか本体で買ったもののどちらかがごっそり移行されなかった感じ(ただし設定は引き継がれた)。 最初ホーム画面がやけにスカスカしてて「あれ?」と思いました。

あとは当然ながら端末ID(MACアドレス)がかわるので、無線LANアクセスポイント側の再設定(MACアドレス制限をしている場合)や、Blurtoothデバイスの再ペアリングは必要。その他、壁紙やホーム画面の配置も含め細々とした設定も反映されていて楽ちんでした。

■iPhone 3Gとの比較

動作はやはり軽快です。特に文字入力のレスポンスが良い。フリック->変換の反応もだし、文字入力欄をタップしてから入力可能になるまでのウェイトなどもほとんどなくなっていてかなり快適。

Bluetoothヘッドフォン使用時の音切れもほとんど解消。皆無ではないですが、スタバで1時間以上仕事をしていて1回だけ。移動時はもう少し影響あるかもは知れないですが。再生中に別の操作をしても平気っぽい。ゴックのAAを貼りたい気分です。
ちなみに、iPhone 3G 3.0の時と同じヘッドフォンで再生・停止に使えてたボタンが使えなくなりました。もはや音量しか操作できません。これは不便。やはり正式対応した製品が出たら買い換えないとダメっぽいです。

コンパスはまだ実際に不案内な場所をナビしてみたりはしてないですが、レスポンス良くクルクル回りますね。楽しい。GPSオタクのくせに電子コンパス搭載機は初めてだったりします。

■音声認識

読みデータが存在する電話発信に関してはなかなかの認識率だと思います。一方、iPodの音楽選択は微妙。iTunesの方で(ほとんど裏技的なわかりにくい方法で)アルバムとアーティストに関しては読みをつけることは可能です。なので、アルバムやアーティスト、あと曲名による検索は(気合い入れて読みを登録しまくれば)なんとかなるんですが、個人的にはプレイリストで指定することがメインなので、いまいち使えないかも、という印象。

■その他、ハード面

本体は微妙に重く厚くなった感じはやはりします。まぁ、両手に持ったりして比べないとわからないレベルですが。指紋が拭き取りやすくなったという液晶画面はフリック時の滑りもよくなった印象。これならパワサポのフィルム貼らなくてもいいかと悩んだんですが、やはり拭き取りやすいとはいえ指紋がつかないわけではないので、結局貼りました。

更にtouch –> iPhone 3G –> iPhone 3GSと更に色温度が低く(黄色く)なったと言われていますが、あまり気にならないです。ただ若干彩度が落ちて全体に淡い色になった気がします。ホーム画面のSpeedTextやメモなどの黄色いアイコンがやけに薄く感じます。それ以外はあまり気になりませんが。