ひさびさKindleDXいじり

Pocket

届いて数日で某所に貸してしまっていたので、その後あんまり触れていなかったKindleDXですが、今日無事返ってきました。

■傾き補正の半自動化

ScanSnap S1500でスキャン作業が効率化したといっても、若干気になるのが微妙な傾き。単ページ表示なら気になるほどではないんですが、MangaMeeya等で見開きにすると、コマ割線がVの字やハの字になるので結構目に付いてしまいます。今までにも手作業で修正をするツールは試してみたんですが面倒で挫折。最近は諦めてました。

が、最近になってeTilTranというツールを発見。画像を解析して自動で傾き補正値をしてくれ、1枚1枚グラフィカルに確認しつつ手動調整もできるという優れものです。自動補正の精度もなかなかのもので、劇的に効率があがりました。

ただ、コマ割線がほとんど無く唯一のものが斜めになっているようなレイアウトだとさすがに誤認識します。ScanSnap S1500の場合、1度を超えるような修正が必要になることはほとんどないので、それ以上の修正をしようとしてるページだけ目視でチェック、修正してやればいい感じです。一括保存時にリサイズ指定もできるので更に便利です。またカラーページとグレーページを自動判別し、それぞれ別のガンマ補正をかけたりと自炊のためのツボをよくおさえたツールです。

現状、“薄い御本”(©貴島煉瓦)1冊が裁断からZIP圧縮までで概ね6分で処理できています。

■書庫内ファイル名の2バイト文字問題

早速色々作り貯めておいたZIP/JPEGファイルを放り込んでみたんですが、なぜか表示されないまま固まる(Homeボタンで戻れるので本当にフリーズしているのではない)。色々条件を変えて検証した結果、

ZIP書庫内のフォルダ名に2バイト文字があるとダメ

ということが判明。試してないですが、おそらくJPEGファイル自体のファイル名も同様でしょう。

ここ最近は書名のフォルダに入れた形でZIP圧縮していたので全部ヒットorz。全部圧縮し直しです。

unzip –> cd –> zip * みたいな感じで簡単にバッチが組めそうな気もしたんですが、そもそもたくさんあるzipの中からフォルダ入りで圧縮してあるものを判別するのも大変なので、結局VBで簡単なアプリを作ってしまいました。zipファイルをドラッグ&ドロップすると、指定ファイルに解凍し、フォルダ入りだったらその階層をスキップして再圧縮。フォルダがないものはスルー。またフォルダが複数あったり多階層のものはとりあえずスルー(対応めんどいから)。これで、自炊書庫内のファイルをまとめてドロップすれば、必要なものだけ再圧縮されます。やれやれ。

(超ニッチだと思うのでとりあえず公開はしません。希望があればお知らせ下さい。)

iPhone用読書アプリiComicが素晴らしい件

Pocket

KindleDXを某所に貸し出し中のため、せっかく自炊したマンガの入れ先として、随分前に買ったまま一度も試してなかったiPhoneアプリiComicを使ってみました。

そしたらこれが予想外に快適。画面は小さいものの、ページめくりも含めレスポンスも良く、操作カスタマイズもよく練られている印象です。

デフォルトではスワイプによるページめくりが有効になっていますが、これはズーム時のスクロール操作でうっかりめくれてしまうことがあるのでオフ。ページめくりは場所に関係なく、1回で次ページ、2回で前ページ、3回でリストに戻る、という設定が一番使いやすい気がします。画面回転はファイル一覧でのみ自動回転が機能し、ファイルを開いた後はその状態で固定されるので、一覧でタイトルを選ぶ時に希望の向きにしておけば、あとは寝っ転がっても勝手に向きが変わったりしないのでこれまた快適です。片手で快適に読み進められるので、満員電車などでも重宝します。

難点はファイルの転送ですね。iPhoneOSの制約上しかたないですが、単純にUSBで転送はできず、Webサーバーを立ててそこにファイルを置かなければなりません。σ(^^)の場合そこはあまり障壁ではないんですが、ファイル名が半角英数のみだったり、BASIC認証に対応してない点などが不便です。PC上には日本語ファイル名で存在するファイルを、一旦英数名に変更し、iPhone上で再度日本語タイトルにつけなおすという手間がいります。ただ、これはダウンロードリストファイルという形式のテキストファイルを使うことで若干省力化できることがわかりました。

タイトル1.zip
http//…../title1.zip
タイトル2.zip
http//…../title2.zip

という感じで二行一組でテキストファイルを作成し拡張しを.txtにしてサーバーに配置。それをiComicで読ませると、日本語タイトル一覧が表示され、タップでダウンロードできます(iPhone上でのファイル名も日本語の方に置き換わります)。文字コードをUTF-8にしろってのは公式に書いてありますが、改行コードをUNIX(LF)にするってのは書いて無くてハマりました。これをしないとURLの最後に無駄なコードが入って、「Not support file!」と言われます。

残念ながら一括ダウンロードもしてくれないようで、毎回リストから抜けてしまうのが惜しいですが、URLは履歴が使えるので、同じtxtファイルを再読み込みするのは一瞬です。

また、iFunBoxというソフト(Macの場合はDiskAid)を使えば、USB経由で直接保存もできるみたいです。追ってこちらも試してみたいと思います。

 

ともあれ、3GSに買い換えて、ストレージ容量にはかなり余裕があるので、ある程度保存しておけば、Kindleもってない日の電車などにもさっと出して暇つぶしできそうです。

Asteriskでビジュアルボイスメール

Pocket

iPhoneのビジュアルボイスメールは慣れると激しく便利ですよね。従来の留守電はいつ誰からかかって来たのか、聞いてみないとわからない。複数ある中からある1件を探し出すなんて作業は絶望的に面倒です。

(動画的な意味での「ビジュアル」ではありませんのであしからず)

一方、自宅で使っているAsteriskの留守電は(OSSで実装してるという意味ではスゴいんですが)、通常のプッシュトーン操作による留守電としてもやや使い勝手に難があります。読み上げ順が、時間->日付->メッセージと一般の電話機とは逆で、肝心のメッセージが聞けるまでにひどく待たされます。特にうちは非通知でかかってきて無言で2,3秒という無意味なメッセージがよく溜まるので、いくつも連続で聞いてるとウンザリします。

多分、この再生順はどっか設定をいじれば変えられるんじゃないかとググっていたところ、Web Voice Mailなる機能があることを発見。早速設定してみました。

■設定方法

ウチはソースからコンパイルして入れてるので、あんまディストリ関係ないですが、CentOS 5です。

ソースディレクトリで make webvmail します。オプションでApacheのドキュメントルートを指定したりもできるみたいですが、cgiファイル1つとスタティックファイル(画像)のフォルダだけなので、make時に配置されたメッセージをみて、自分で移動してもさして手間は替わらない気がします。

CentOS 5の場合、suidでperlを動かすために、yum install perl-suidperl も必要でした。

あとは配置したcgiファイルにブラウザでアクセスすればOKでした。AsteriskのボイスメールIDと暗証番号でログインします。

asterisk

こんな感じで留守電が一覧され、「Play」でQuickTimeプラグインが起動してブラウザ上で聞くことが出来ます。なお、最初の一度だけ音声フォーマットを聞かれるので、Asteriskでの録音設定と同じものを選びます。

ちなみに、iPhoneのSafariだとエラーになって再生できませんでした。フォーマットをリニアPCMなWAVにすればいいかも。でも、メール添付で送られてくるファイルはいつも再生できてるんですけどね。

 

いや、しかしこれは便利。やっぱAsteriskはやめられません。おかげで、いつまでもBフレをNextに更新できないσ(^^)ガイル。

ビジネスソフト絡みのインタビュー参加者募集のお知らせ

Pocket

本業絡みで各種ビジネスソフト(Office系、Photoshop等の制作系など)を企業内で利用している方を対象にしたインタビュー調査の協力者を探しています。当ブログをお読み頂いている方にも対象者が結構いらっしゃる気がするので告知させていただきます。ご興味を持たれた方は是非ご応募下さい。

2009.7.29追記:本件募集は締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。

回答期限: 2009年7月13日(月) 午前10時

お仕事とテクノロジーに関するインタビューご協力のお願い

 

「お仕事とテクノロジーに関するインタビュー」にご参加いただける方を、大募集しています。

日々お仕事で書類の作成やコミュニケーションにコンピュータ・ソフトウエアやインターネットのテクノロジーを使う方、ぜひご参加ください!

ご参加いただいた方には謝礼といたしまして20,000円相当のVISAギフト券を進呈いたします。

>>> 応募WEBアンケートはこちら(PC専用) <<<

http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=gwHRQhup222S41S8HIXYQw_3d_3d

 

■参加要綱■

《インタビュー内容》

以下のトピックについて、気軽な雰囲気でお話を伺います。

  • お仕事であなたがどの様なソフトでどういった書類を作っていらっしゃるか
  • どの様な方々とどのような形で共同でお仕事していらっしゃるか
  • テクノロジーのお陰でお仕事がはかどる点とはかどらない不平不満

《インタビュー実施主体》

大手国際ソフトウェアメーカー

(参加確定の方には、社名をお知らせいたします)

 

《実施日時》

7月18日~30日(26日、日曜日を除く)10時~20時のいずれか2時間程度。

ご希望の日程を指定いただけます。

 

《実施場所》

平日:大崎ゲートシティ(JR山手線大崎駅)のオフィス

週末/休日:ホテル「ゆうぽうと」 (JR山手線五反田駅)

 

《応募条件》

22歳~55歳までの現在お仕事されている方(学生、主婦、無職の方はご参加いただけません

 

《謝礼》

20,000円相当の商品券(VISAギフト券、交通費込み)

 

《応募方法》

下記アドレスから応募用WEBアンケートにご記入をお願いいたします。

お答え頂いた方の中から、今回の調査の内容にふさわしい方にのみ、改めてインタビュー日程等ご連絡させていただきます。(選に漏れた方へのご連絡はいたしません。予めご了承ください。)

>>> 応募WEBアンケートはこちら (PC専用)<<<

http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=oRIbEPCPwPjsY8_2fzxYgJEw_3d_3d

 

《回答締切》

2009年7月17日(金) (締め切り延長しました)

皆様のご応募、心からお待ちしています。

ドラゴンフライパシフィック

ブリトン・ワトキンス (当日のやりとりは全て日本語です)

http://www.dragonflypacific.com/

【プライバシーについて】

このアンケートにご記入の個人情報などは、インタビューに参加していただく方の選定と、それに関するスケジューリング以外の目的には一切使われません。

プライバシーポリシーはこちら:

http://www.dragonflypacific.com/privacypolicy.htm

 

【ご応募に関するお問い合わせ先】

担当:古田 dragonfly@aika.do-gugan.com

KindleDX用代替ケーブル、Hack導入

Pocket

■携帯用ケーブル

前エントリで上げたmicroUSB-miniB変換ケーブルを買いにビックカメラに行ったら、こちらのコネクタタイプのものを見つけました。手持ちのmini-B超ショートケーブルUSB-MBM5と組み合わせて、PCでマウントできたのを確認。

もともとmini-Bケーブルは汎用性が高く常時携帯していることを考えると、プラスワンとしてはかなり有効な選択肢だと思います。

kindle_cable

■Unicodeハック + 壁紙変更ハック

また海外の有志により二種類のハックが公開されています。どちらも公式アップデータを装う形式で、Kindleにコピーして、本体のメニューからアップデートを実行するだけで簡単に導入できました。同じ形式でアンインストール用のファイルも同梱されており、元に戻すこともできるようです(未テスト)。国外に持ち出した時点でサポートは期待していないので、思い切って導入してみました。

Unicodeハック

内蔵フォントを日本語を含むものに置き換えるハックです。PDFにフォント埋め込みしなくてもよくなり、日本語のテキストファイル(UTF-8限定?)も読めるようになるとのことですが、そこら辺は未テスト。ただHome画面で日本語ファイル名が表示できるようになったのが何よりのメリットです。

日中韓フォントを含むdroidと含まないliberationの二種類のパッチが公開されています。droidだと英字フォントがセリフ無しになってしまうようです。実際書籍の表示は導入前の方が好みでした。まぁ、英語コンテンツはこの後あまり増えない(買えない)ので、妥協します。

ScreenSaverハック

開発したのが別のサイトのようですが、手順説明がわかりやすいのでこちらをリンクしておきます。先にこちらで操作手順をつかんでから、上記Unicodeハックを導入すると簡単かも知れません。

Kindleは電源をオフした時に、ランダムで著名な文豪の顔写真や鳥などのイラストが表示されます(表示維持に電力を必要としないe-Inkなので、次に電源入れるまでずっと表示したまんまです)。最初は有名な作家の顔が見られて面白いんですが、慣れるとぶっちゃけ、オッサン&オバハンの写真じゃなぁ、という気がしてきます。

このハックを導入すると、指定フォルダに置いた画像ファイルがランダムで使われるようになります。痛Kindleの完成ですw。

ただ、フルカラーCGを単純に放り込むだけだと16階調グレースケール化された時に綺麗に表示されないケースがありました。それなりに明るさ、コントラスト、ガンマ値などを自分でいじらないと、こだわり派の人は満足できないかも知れません。