ToHeart2 Another Days 半分位終了~シルファ最強!

連休を利用してようやく着手。はるみ、まーりゃん、菜々子、春香、ちゃる、よっち、シルファとクリア。

一番期待していたはるみルートはイマイチでした。正直声があんまり好みでないってのが大きいかも。あとちょっとキャラ下品すぎかな。他のキャラも全体的にエロ台詞が多いですね。女の子がそんな言葉使っちゃいけません的な。イルファさん辺りだとキャラ付けとしてはアリなんですが。コンシューマー版とか出す時はどうすんだろw。

春香ルートは萌え度はかなり高かったんですが、さすがに最後は肩すかしですねぇw。ちゃる、よっちはあんま興味なかったんですが、割と面白かった。特にちゃるルートは小山剛志アニキ登場で盛り上がりました。

そして、途中でコイツは来るぜ!と予感バリバリで、むしろ最後に取っておきたかったシルファ・ルートですが、他への分岐が見つからず結局先にやってしまいました(残りのルートは上記達成後に出現する模様)。

(゚∀゚)イイ!

シルファ最高~!(←岡崎サイコ~!のノリで)。段ボールというアイテムが活きてます。いじけて中に籠もったり(←リンクの3番目のイラスト)、メタルギアのように被ってスネークしたり(人見知りで外出が恐い)。あと、声がちょっと川澄ボイスっぽいのも良かった(もちろん別人)。HMX-17シリーズの中では一見地味な存在でしたが、とんだ伏兵がいたものよ。おそるべしHMX-17シリーズ。

OVA二期目(AD)でも主役エピソードがあるといいなぁ。

■最近のLEAFはUIがイマイチ

セーブデータの削除とかは整理する上で便利ですが、その他がイマイチでした。

やはり右クリックはセリフ消去にするなど、業界デ・ファクト(?)に沿って欲しいですね(Ctrlで早送りは対応)。もう、このジャンルのソフトは、特別な機能でもない限り、操作体系は標準化してくれた方が嬉しいです(あとPSPのADVも)。

セーブデータも100件入るのはいいですが、タブ化されていないのでスクロールで行き来するのがシンドイです。

あと、フルスクリーンでプレイしているて、エンディングからタイトルに戻る時などに一旦フルスクリーンが解除されるのもウザい(環境依存かも知れないですが、Radeon機とIntel機で確認)。

そしてなにより(UIの話じゃないけど)、修正パッチを適用したらセーブデータが使えなくなるとかマジ勘弁して下さいorz。結構多いんですよね。せめて無保証でもいいからコンバーターとか出して欲しい。

MS指紋リーダーは楽ちん でもIE使い向け

仕事用マシンのBluetoothキーボードが、サスペンド復帰後に認識されてパスワード入力できる様になるまで微妙に待たされるので、その代替に今更→の指紋リーダーを買ってみたんですが、ナント、64bit非対応でしたorz。

で、自宅の他のマシンではあまり利用価値がないので未使用のまま眠っていたんですが、実家に持ってきて試してみました。

指紋認証ログオン自体はVAIO UXや2710pで体験済みですが、こいつの良い所はライン型(?)スキャナではないので、指をスライドさせなくて良いところです。VAIOはまだしも2710pはスライドするスピードがシビアでいつも早すぎて怒られます。コイツは指を置くだけなのでグっと楽。今後もデスクトップ用に指紋リーダーを買ったり勧めたりする時は、非ライン型を選択基準にしたいところです。

■WebログインはIEのみ

このリーダー(のソフト)にはWindowsログオンのみでなく、認証有りWebサイトのログインも自動化する機能があるんですが、残念ながらというか、やはりというか、IEにしか対応していません。ブラウザ上で認証フォームがでている状態で、タスクトレイから「指紋認証ログオンマネージャー」というのを起動するという手順なんですが、OperaやFireFoxではフォームを検知してくれないのです。Opera使いなσ(^^)には、事実上Windowsログオンにしか使い道がないことになります。

そういう意味でも、普段はIE使いな妹が使う実家マシンにつけておくのは有益だろうと自分を慰めてみる。

fingerprintreader

一方、IEで使う分にはサスガMS。UIはなかなか優秀です。 写真はmixiのログイン画面で「指紋認証ログオンマネージャー」の登録ダイアログを表示したところです(クリックで拡大)。

ページ内のフィールドを自動認識して、それぞれに必要な値を入力するんですが、選択フィールドがページ上でどこに対応付くかを枠線で強調表示してくれます。こういう気配りはいかにもMicrosoftです。未だに使い方がわからないでいるhp製ツールとは違います(^^;)。

自動認識したフィールドだけで認証が完結しない場合、「フィールドの追加…」ボタンから残りの欄も処理に組み込むことができます。例えば、この場合、「次回から自動的にログイン」チェックボックスもオンにした上でサブミットする、ということができたりするわけです。

「指紋認証ログオン」と「アカウント名」の違いがいまいちわかりにくいですが、どうも前者が上位カテゴリで基本的にサイト名を入れておき、後者は同一サイトで複数セットのアカウント情報を使い分けたい場合用ということのようです。

■64bit対応、Opera対応が望まれる

ということで、作りはとても良いんですが、いかんせんσ(^^)の環境への対応度が低すぎます。せめて64bit対応はしましょうよ。>MS様

Operaは某Loggerソフトでも情報とれなかったり、色々と特殊な作りになってるっぽいので、望み薄いんでしょうね…

PSP版『ミステリート』 &グリップ

PSP版のミステリートが届いたので、プレイしてるワケですが、こういうAVGをまったり寝転がってプレイするのに、薄型PSP( PSP-2000)はややホールド性が悪い。

そこで巷で売られている、PSPの背面に取り付けてPSコントローラーっぽくしちゃうグッズを買ってきました。

とりあえず→を買ってみたんですが、正直イマイチ。奥行きは出て握りやすくはなるんですが、PSコントローラーライクであることにこだわっているのか、握りがすっぽ抜け易い円錐状なので、いまいち安定に欠けます。仰向けに寝転がった状態で片手持ちした場合、ボタンを押す度に親指を離すのが不安。

なんでどこのメーカーもPSコントローラーっぽくすることにこだわるんでしょうね。

そんな中で、モンハングリップはちょっといいかも、という形状。でもこれ近所に在庫なかったんだよなぁ。今見たらAmazonには在庫あるじゃん!うーむ、CYBERの捨てて買い直すか悩ましい。

2008.05.02補足:結局、モンハングリップも買いました。こっちの方が遥かに良いです。が、まだ改良の余地があるように思います。

■ミステリートPORTABLE

続編ちっとも出さないくせに移植商法は頑張ってますな(結局PS2版は開封すらしてない)。

移植の出来は正直手抜き感が強いです。

まず、イベントグラフィックが4:3のままで左右額縁状態。デジタルテレビでSD放送見てる様で残念感が高いです。

あと、操作インターフェイスもポータブル機用のチューニングがされておらず、「とりあえず動きます」レベル。例えば、こういうポータブル機はベッドに寝転がってプレイしたり、電車でつり革つかまって立ってプレイしたりするわけで、テキスト送りくらいは十字キーでもできるようにしといてくれよ、とか。

新作シナリオ目当てで買ったんですが、もしかしてPCで出たファンディスクと一緒だったらどうしよう、とやってて不安になってきました…

2008.05.02補足:追加シナリオ、中盤は法律豆知識的なネタばっかで、ちっとも“推理”してない件

 

久しぶりにやる本編は普通に面白いです。かおる君の声はシンジ君。わりと合ってる気がします。

ケータイ関係まとめて

2ちゃん風に言うと、個別エントリ立てるまでもない件。

■EMONSTER用デカバッテリ到着

こちらが到着。

背面カバーの質感はツルツル光沢系。純正のラバーっぽい方がいいっすね。

以外だったのは、つけてしまうとそんなに違和感がない。厚いことは厚いですが、別にこれで常用でもいいんじゃね?って気すらしてきてしまう。GPS感度とかカメラのケラレがないか、とかは未検証。

今日一日持ち歩いてもまだたっぷり余裕だる感じ。今の気持ちを素直にAAで表すと、

 

て感じ。

あと、Battery Monitorの無通信時自動切断設定を有効にしてから、待ち受け待機の持ちが若干よくなったような気がしなくもないです。やっぱembは電池食うってホントなんすかね?

■N705iμのFelica読み込みが速い件

911Tの時は、Edyアプリを立ち上げてから残額を読み込むまで結構待たされてて、レジで番が来てから「あ、残額足りるかな?」と思っても手遅れ感があったんですが、N705iμはアプリ起動時間を別にすればほぼ瞬時ですね。ちょっと感動。

N705iμゲト(2)~下手なスマートフォンよりいいかもなフルブラウザ

N705iμにして数日。環境構築がほぼ落ち着いてきました。

やはり薄い点は良いです。胸ポケットに入れても名刺ケースくらいの感覚。おサイフケータイとして使う時も、限りなくカードを使っている感覚に近いです。背面のLEDグラフィックがニョロニョロ動くのもフィードバック感があって良いですね。リーダーに近づけただけで反応してるのがわかります。そういう意味では、そもそも911Tのようにリーダーに載せても反応しない、なんてことがないので、別にフィードバックの意味合い自体もそんなにはないんですけども。

■フルブラウザが意外にイケてる誤算

予想外に出来が良かったのがフルブラウザ。確かケータイで(FOMAで?)初のフルブラウザを搭載したのってNでしたよね。さすが老舗。普通にGoogleで検索して、必要な情報を見る、というレベルの使い方(出先では基本それで十分)なら、EMONSTERでIEでOpera使うよりも快適かも知れません。フォントが綺麗で見やすいし、画面も微妙に広い。そして心なしか速度も速い気がします。

うーむ、おサイフケータイ専用ということで料金プラン、パケット割引は最低限に絞るつもりだったのに、結局こっちにもパケットパックつけたくなってくる罠…

感覚的にはこんな感じ(今持ち歩いてるもの限定)。

iPod touch > N705i >> E61 >>> EMONSTER

E61のSoftbank回線もCyberNavi用にパケットパック必要だし、結局3回線にパケットが分散するのは不可避なのかなぁ…

■ランダム壁紙

地味にいいです。適当にお気に入りの壁紙を保存しておけば、ケータイ開く度に色々な絵になってて飽きません。萌え(←いい年こいてどんな壁紙入れてんだ?)

■T9

せっかくだからマスターしてみようと修練中。まぁ、あんまりこの端末でメール書く機会がないから、遅々として進んでいませんが。ただ、やはりそんなに劇的には効率あがりませんね。端末とユーザの学習が進んだらどうなるか楽しみ。

■クレイドル

この機種、充電端子と同じ面にストラップ穴がついてるので、ストラップつけたら別売りのクレイドル(充電台)つかえないんじゃね?と思ってたんですが、実際に買ってみると、充電台の真ん中が凹んでおり、問題ない作りになってました。当たり前っちゃ当たり前ですが、さすが老舗だと感心もしてみたり。

■良いベルトケースを物色中

せっかくこれだけ薄いので、無駄に厚い一般的なケースを使いたくない、と思って探してるんですが、ケータイ用では見あたらず。今、キャリア純正のケースって機種別には作ってないんですね。いっそケータイ用として売ってるものではないなにかをハンズあたりで探してみようかと。基本胸ポケットであまり問題ないんですが、これからの季節ポケットのない服装の時なんかも増えてくると思うので。