JJCLUBで卓球部復活しよう

JJCLUB100 15分105円で遊び放題!24時間365日営業中の100円テーマパーク

 こないだダイエットのため、2駅ほど離れたレンタル屋まで自転車でDVDを返しにいく途中、JJCLUB100というアミューズメント施設ができているのを発見しました。入場料として15分105円払えば、中の卓球、ダーツ、ビリヤード、ピッチング9、トスバッティング、釣り堀、ビデオゲーム、スカッシュ(もどき?)などの設備が使い放題、というシステムのようです。

 最近、この手の施設が増えてきてるみたいですね。潰れた店舗跡地、懐かしい系のゲーム機を安く買って最低限の元手ではじめてるっぽい。ゲームなんて、「うわ、古くてダメダメ」を通り越して「懐かしっ!」とか思っちゃうものばかり。アルペン・レーサーとかw。画面が変色しちゃってたり、バーチャロンで2P側のレバーがかたっぽ無かったりするのもご愛敬(?)。

 で、先週末kawaguti氏が遊びに来た時に、卓球やりたいというので行ってみました。初回のみ入会金315円だかとられるのと、ゲスト全員がいちいち利用者登録をしないとダメってシステムが、友達連れてゾロゾロ行くかって時にはちょっとツラいなぁ、と思いますね。飲み会のついでにちょっと遊んで行こうぜ、って連れてくには敷居が高い。

 でも、まぁケータイのフォームから仮登録はできるので、移動中に済ませておけばカウンタの手続きは多少簡略化できるかな。住所も横浜市までしか記入しなかったけど特にチェックも入らずに通ったしw。

 中は使い放題といっても、設備に限りがあるので、混んでると待たされたりはします。でもまぁとにかく色々なことができるので、マンガ喫茶的に時間をつぶすのには良いんでしょうね。24時間営業だし。個人的には会社の仲間と卓球部を復活させたいです。ずっと手近に良い卓球場がなくてやれずにいたんで。

 あとピッチング9が割と面白い。3x3の的に向かってボールを投げるアレ。野球に全く興味がない自分が以外でしたが、目的が単純明快な分、工夫と結果のサイクルが短く、弓道的な面白さがあります。ただし、それなりの球速で投げないと的に当たっても倒れてくれないので、割と体力使う、というか普段使わない筋肉を酷使するので翌日に残るという点はツラいです。しかも利き腕側だけアンバランスに疲れる。

 でもまぁ、この日、1時間半ほどいて初回入会金も含めても1,000円以下。たまに軽く汗を流しにくるには、スポーツクラブなんかよりずっと安くて時間を選ばない点でなかなかいいかも、と思いました。

 誰か、行ってみたいという人がいれば声かけて下さい。元卓球部のコーチング付きw。

 

P.S.

 全国的には近所の店舗は小さめらしく、全体には更に多様な施設があるみたいですね。うわ、アーチェリーとかコズミックピンポンとかロッククライミングとかスゲーな。和室っていうのも微妙にツボにハマる感じ。いいなぁ、近場に大きめな店舗ができないかなぁ。つーか、荏田も階下のリサイクルショップとか無くしていいから、もっと充実させてっ!

 

TEAM AMERIKA

チーム★アメリカ/ワールドポリス
 スゲー。この映画、バカっぽくて観てみたい!
 この御時世にあえてサンダーバードばりのマリオネーションってとこがいいすね。なのにR-18っつーのがまた面白い。相当過激なんだろうなぁ。サウスパークのスタッフの作品だし。
 上映館少なそうだなぁ。横浜近辺でどっかやらないだろうか。

あー、写真撮りに行きたい天気だ。PLフィルタだけでも試そう。

 いや、もう今日は良い天気ですね。空が青い。カメラ持って出かけたいなぁ。

 でも、明日までの宿題があるから無理。

 しょうがないので、こないだ買っておいてPLフィルタの効果だけ試し撮りに外へ出てみる。

 PL(偏光)フィルタは、濃度調節ができるサングラスのようなフィルタで、ガラスや水面を撮影する時に、反射光を除去したりする他に、空や海などの色コントラストをあげたい時などに使います。

 PLフィルタ無し PLフィルタ使用 
 PLフィルタ無し  PLフィルタ使用

 サムネイルではややわかりづらいかも知れませんが、クリックして拡大したものを比べてみてください。アパートの高さの空が白く飛んでいるのが、PLフィルタによりちゃんと表現されています(雲が見える)。葉っぱの緑も気持ち鮮やかさを増していると思います。

 元々、ユーザテストでCRTなんかをビデオカメラで撮る時に便利そうだと思って各カメラ用に一応買ってはみつつ、あんまり使ったことなかったんですが、EOS用に関しては割と使い道がありそうです。

今頃Mac mini新型

アップル、Mac miniにSuperDrive搭載モデル

 出ましたね。>Mac miniのマイナーチェンジ版

 割安感は出たものの、結局ビデオカードの変更は無く、Radeon9200のまま。つーことはCoreImageの波紋は出ない。別に出なくても困らないんだけど、なんとなく悔しいのも事実w。

 どーすっかなぁ。もうだいぶどうでもよくなってきてるし、KISS D Nとか予定外の出費もかさんだからなぁ。

 BT/無線つけるなら1.42GHzの方が割安なのね。\69,800かぁ。80GBは回転数が下がりそうな気もするけど、買うならコレだろうな。BTキーボードつけて(BTマウスはワンボタンだからいらない)。

 つーか、1Ghzのメモリをすでに購入済みだったり。まぁ、DOS/V機に使えばいいんだけど。

 どのみちTigerは体験しておきたいので、miniを買わなくても\14,800は出費。本体だけで言えば差額が\55,000。さすがにCube/450/DVDはこの値段では売れなくなってきてるみたい。売っても2,3万ならコレクションか、誰か知人で本当に必要な人にタダ同然で譲るかだなぁ。

 うーむ。

EOS関係の買い物

 例によって道具立てを揃えること自体が楽しくて、気づけば一眼レンズもはや3本目。70-300の望遠ズームと、55mmの固定焦点レンズでF値が明るめのもの。まぁ、どちらも安物ですが。

 あとは、フィルタをND4、クローズアップNo2、PL.。固定焦点レンズはフィルター径が違ったのでステップアップリング。アングルファインダはキャノン純正が高い上に品薄なので、互換性があり半額のコニカミノルタ用をゲット。ストロボ用のディフューザ。

 そして今日またクローズアップNo3のフィルタと、カメラバッグ、赤外線リモコン、ブツ録り用の小さなレフ版とそれを固定する多関節クリップを購入。ヨドバシでPCコーナーやAVコーナーよりもカメラコーナーに長く入り浸る日が来ようとは…

 それにしても、なんかフィギュア撮り用のアイテムが多いぞ(^^;)。明るめのレンズ、クローズアップフィルタ、アングルファインダ、ストロボ用ディフューザ、レフ版は明らかにそうだな。リモコンもマクロ撮影でシャッター押下時のブレを回避するためだし(ようするにレリーズ代わり)。少し前に買った軽量な三脚にも微妙な角度調節に不満が出てきてて、室内用にもっとゴッツいの買おうかとか思い始めたたり。

 うーむ、もっと外に出ねばと思うんだけど、仕事にキリがついて、さぁ少し遊ぶか、と思うと夜中なんだよなぁ。一度ダイエットがてら自転車でレンタル返却に行きつつ、国道をまたぐ歩道橋の上でスローシャッターでヘッドライド軌跡を撮る練習したりはしてみたけど、やっぱ上下黒いサウナスーツで、300mmの望遠レンズつけたカメラぶら下げて夜中に外ウロついてたら、また職質モノだしなぁw。

 あぁ、どっか行きたい…。来月会社の仲間が企画しているパラグライダー会は行けるだろうか。HQLセミナー本番の4日前だけど…