CyberNavi、新バージョン発表

パイオニア、Bluetoothユニット対応の新型カーナビ
 PioneerのCyberNaviの新モデルが発表になりました。新オプションのBluetoothユニットに対応したり、ようやくcdma 1x WINで使えるようになったのは嬉しいんだけど、念願のiPodユニットのかな漢字表示については触れてない。ダメかぁ…orz。
 とりあえず現行モデルもVer.UpでBluetoothユニットには対応するとのこと。これは買いですな。
 さて今回、HDD部をメーカーに返送しなくても、自宅設置のブロードバンドユニット(製品同梱)につけて、自宅のWAN回線経由でアップデートできる初めての版なワケです。その詳細は、
・スループットが2Mbps~4Mbpsという状態で、約10時間程度かかる
・HDD部をメーカー送りで21,000円、通信経由で16,800円と割安
とのこと。安いのはウレシイけど10時間ってのはスゴいな。光回線で50Mbps出るからって1時間で終わるってことはないんだろうなぁ。ユニット側の処理性能もあるし、サーバー側もどれくらいの回線容量を確保してくれるのやら。開始当日なんて遅いんだろうなぁ。途中でコケたらどうなるんだろ(^^;)。
 Ver.Up対応するかどうかは書いてないけど、新モデルでは、ブロードバンドユニットをPCに接続して、MP3/WMAや地点情報を直接転送できるらしい。これは便利かも。PCとナビとでそれぞれCDのリッピングをしなくて済むワケだ。ナビのリッピングは4xだから、レンタル屋から自宅までの道のりだとアルバム1枚終わらなくて、駐車場入ってからしばらく待たされたりしてたので。
 しかし、ナビ部分は本当に機能飽和というか、正直どうでも良いw。まぁ、むしろここ2年くらい性能というかロジックが改悪されてる気すらするので、もうヘンな新機能足すのやめて、H09世代くらいのアルゴリズムに戻してくれた方がウレシイとすら思う。とりあえず首都高使った時の妙なリルート癖は直ってて欲しいなぁ。

ドラマCD

 最近ガンダムSEEDにハマった友人に、「よかったらドラマCDもあるから貸すよ」と言ったら、「何?ムービーが入ってんの?」と聞かれたorz。
 そうですか、普通の人はドラマCDを知りませんか…
 ドラマCDってのは音声だけの番外編的なオリジナル・エピソードを収録したCDのことっスよ。ドラマアルバムとかCDドラマとか呼ばれたりするけど。直感的にはアニメ作品の半数以上はドラマCD出てると思うし、σ(^^)が中学生くらいの頃から存在してた気がするがなぁ。アニメってテレビで観るもので、関連グッズにお金出したこと無いって人には縁がないかぁ、そうかぁ…
 ちなみに昔はビデオが普及してなくて、本編の音声トラックをレコードやテープに収録した“ドラマ編”ってカテゴリの商品もあったなぁ。ビデオデッキとレンタルが普及していつの間にか消滅したが。σ(^^)は生まれて初めて買ったLPレコードは「幻夢戦記レダ」のドラマ編じゃなかったろうか。多分小学生の頃。なつかしー。
 十数年後にエヴァのBGMが同じ鷺巣詩郎だと知った時には驚いたもんだ。エヴァ観たことなかったのにその場でサントラ買ってしまったさ。ちなみに「笑っていいとも」のテーマ曲も彼の作品。

 ちなみにガンダムSEEDのは5枚リリースされていて、もうすぐDestiny編も出るはず。1、2枚目はキラとアスランの幼少時代の「あんなに一緒だったのに…」的な話。トリィにまつわるエピソード。キラの宿題をアスランがやらされて困る話(同じ話だけど主観が入れ替わる)。3はラクスとアスランが婚約して初めて会ってハロをプレゼントするエピソードで、ラクスの天然ぷりにアスランが困る話。4はアスランとニコルがクルーゼ隊に配属されて、ヘンなノリのミゲル(2話目位に死んじゃうTMR声の人)についていけなくてアスランが困る話。5はライバル心むき出しのイザークにアスランが困る話。とまぁ、某Sanae嬢のようにアスラン萌えな人向けの内容になってます。
 でも、1、2は本編で出てくる二人のお別れ回想シーンを掘り下げた内容で、「あんなに仲良かった二人が今は戦ってるんだぁ(つД`)」と感慨が深まるのでオススメ。

電力ウォッチ開始

[dgg]: 夜型生活に「おトクなナイト」
 本日、上記エントリで書いた電力消費をモニタする装置が取り付けられました。
tepco.jpg
 外のメーターに取り付けるとばかり思ってたら、室内のブレーカーボックスにつきました。てか、フタ閉まらないのかよっ。すぐ横が風呂場の戸なのでドキドキだな…
 このまま一週間放置し、再度取り外しに来訪。その場では結果はわからず、後日分析結果が郵送で送られてくるそうです。ちなみに工事に伴う停電は、作業員さんは「10分くらい」と言ってましたが、実際にシャットダウンしたのは3分もかからなかった気がします。サーバー類を止めて回る方が大変だったさ。
 うーむ、意識せずいつも通り暮らしてみるべきか。それとも乾燥機を夜中に回すなど、電力消費を夜に集中させたモデルを実践して効果を検証すべきか?

「ほしのこえ」UMD版発売

 「ほしのこえ」がUMD(PSP用ディスク)版で出るんですね(右のリンクはDVD版なので注意)。
 5.1ch->ステレオにはなっちゃうものの、オリジナル版と声優版の両音声が入って\2,500かぁ。今までUMDソフトって、元のDVDソフトの値段と変わらなくて、「だったらDVD買うだろ」って感じだったんですが、この値段ならUMD体験用に買ってみてもいいかも。

NIC交換

 メインの仕事マシンのWindows Media Player 10から、TeraStation上の動画ファイルを再生し、シークバーを弄ると「リソース不足」エラーが出て再生が止まってしまうという症状に悩んでた。LinkStationや他のSambaサーバー上の動画では起きないので、TeraStationの問題かと思いきや、他のPCからTeraStation上の動画再生は問題ない。ウチのTeraStationは黒シールロット(熱を持ちやすいHDDを搭載)なので不具合かなぁ、とも疑うが、できれば今更交換にはしたくない。
 メインマシンは内蔵NIC(LANカード)を切って、別途ギガビット(GbE)のものを挿している。試しに内蔵を復活させてみると、出ることは出るものの頻度が下がった。>リソース不足


 これならNIC交換で解消するかもとカード選び。GbEも量販店で買えるようなBuffalo、corega、Planexあたりだと千数百円で手に入るようになったけど、これらで使っているRealtekのチップ(いわゆる蟹)は発熱が激しいので、省スペースPCでは避けたい。CPU占有率も高そうだし。仕事用だし、できればIntelや3comを奢りたいところ。ただ、こういう数千円クラスのNICは近所の量販店では置いてなく、秋葉原まで出向くか通販を利用しないと手に入らないので、2,3ヶ月放置してあった。ところが川崎ICの近くにドスパラ東名川崎店なる店舗を発見。頑張れば自転車で行ける距離だ。しかも、Webの在庫リストで3Com 3C2000-TとINTEL PRO/1000MT Desktop Adapter(PWLA8390MT)を置いてあることを確認(更新日古かったけど)。週末エクササイズをサボっていたので、せめてと自転車で。途中バッテリが切れてペダルがエラい重くなったけど、なんとか3C2000-Tをゲット。1000MTより二千円ほど高かったけど、Virtual Cable Testerなるユーティリティがついていて、ケーブルの品質チェックが行えるのが面白そうなので3Comにしてみた。なんでも断線箇所などをメートル単位で見つけられるらしい。
 で、交換。最初は多少エラー出ていたものの、ケーブルを抜き差ししているウチに直ってしまったw。なんだか気持ち悪いけど、とりあえず実際に症状が消えたのだから良し。良NICが刺さってると気分も良いしね。
 で、楽しげなVirtual Cable Testerだけど、使い方がイマイチわからない。ネットワークがリンクアップしていると診断を開始できないし、かといって反対側のケーブルをハブから抜いてしまうと全線オープンの判定になる(当たり前)。Windows上でインターフェイスを無効にしたらVCT側で「無効になってるからテストできない」と言われる。はて、いったいどういう状態にしてテストすりゃいいの?ヘルプ読んでもわからん。誰か教えて。