・デスティニーとレジェンドのシールドシステムは新技術?
・ハンドパワーw>デスティニー
・ま、グフじゃねー、勝てないよねー
・キサカさん、なんで飛んでったグフがアスランだとわかったんだろ….。さすがだ。
・良い人だがらトダカさんみたいに死なないといいな…
・なんか議長の目つきが悪くなったw
・ラグナロク(神々の黄昏)=北欧神話版アルマゲドン
・あーぁ、上手いことロゴスの手先にされちゃったよ。>アスラン
・シンの「ごめん」はアスランのことか、メイリンのことか。
・ま、両方だわな。
・エリカ・シモンズ主任が出てきたってことはオーブ製新メカ登場のニョカン
・アスランは生存。メイリンは?
SEED Destiny: PHASE-36 「アスラン脱走」
色々忙しくて、丸二週間も視聴ためてしまった。
というか、プロジェクター一式をリビングと寝室に移動させて使っていて、地デジ録画しているZ1のあるリビングから寝室へもっていってしまうと、画質重視の番組はなかなか見なくなってしまう罠。
・シンがデスティニー、レジェンドがアスラン
・アスランにレジェンド似合わネー
・青グフーっ
・キサカーっ
・ということはオーブは連合(というかロゴス)と手を切った?
・キラは死んだと思われてる
・ミーアはアスラン寄り
・今度は本当に“脱走”なんだな
・いや、前も脱走か。
・でもミーアは残った
・髪を下ろしたメイリン萌え
・そして意外に行動派だ。見直したぞ
・そうか、グフってそういう意味か!
・ってことはレジェンドはレイ?それならしっくりくるね
・グフのコックピット、妙に広いな。二人でゆったり
・ルナではなくメイリンってのは意外だったね
・さぁ、ルナとミーアはどう出る?
Fate、一周目終了
hkondoくんに激しく薦められてたFate/stay nightに着手。とりあえずTrue Ending通過。現在、凜とくまないルートでリプレイ中。
うん、面白かった。現代が舞台の巻き込まれ系剣と魔法モノ(公式のストーリー紹介)。セイバー萌えーっ。
主人公とメンタリティが近い(あそこまで極端ではないけど)のか割と感情移入できたかな。
YU-NOや探偵紳士みたいに号泣まではしなかったけど、最後はジワリと来ました。良い夢を見るんだよ。>セイバーたん
物語中で重要なキーワードとなるアーサー王伝説や聖杯伝説について興味がわいたので、サクッと調べてみる。うん、こういう時に持ってて良かった。>エンカルタ
そして関連グッズ大人買い(^^;)。コトブキヤのフィギュア、イメージアルバム「Wish」。このジャケット、凜だと思ってたら、セイバーだったのか。迂闊だった。アホ毛に気付くべきだった。元々このジャケットで興味わいたんだよな。本編の絵よりイイ。
アンソロジーや同人誌はネタバレのリスクがあるので、もう少しやりこんでからかな。買い出すとキリなさげ。
そしてアニメ化の話ですよ。セイバーたんのCVが川澄綾子ですよ。ヤタッ!まほろさんとはキャラ違うけど、「ガオガイガーFINAL」のパピヨンや「神無月の巫女」の知歌音ちゃんみたいなクール系かな?主題歌やキャラソンにも期待。桜役の下屋則子もハマりそう。
あぁ、また萌え貧乏な悪寒…
マクドナルド
M1000からの投稿テスト。
ダイエット中でも、原稿書きの仕事があるとついマクドナルド(Yahoo!BBモバイル対応店)にきてしまう。
追記:
カメラ、ショボいなぁ。まさにTVコール専用かも。
M1000
とりあえずのレビュー。
とりあえずFOMAも我が家ではほぼ圏外なのが確定orz。
PIMとして
及第点はあげられないですね。まず文字入力がヒドいです。Palmのように文字入力専用領域があるわけではなく、いちいち文字パレットを呼び出すんですが、画面の上寄りか下寄りの2カ所切り替えで画面の半分を占有するので、例えば後述のMessengerソフトでは入力欄しか見えず、入力中に相手からメッセージが届いても読めません(^^;)。しかも動作もモッサリ。パレットが表示されるのにも一呼吸待たされるし、キーレスポンスもよろしくないです。Graffitiに慣れた身からはとても乗り換えられるシロモノじゃないですね。
最近、TH55でも多用する手書きメモもダメダメ。まずメモ帳を起動->新規->手書きタブとステップを踏まないと書き始められない上に、ペンの追従が悪すぎて、文字を殴り書きでかけるようなものにはなっていないです。
電話帳はとりあえずW31Tから全データをvCardで保存してインポート。vCardはヨミガナフィールドやグループ情報をもたないので、全部一カ所に並んでしまう。100件以上をチマチマと直す気にもなれずPC同期に挑戦。Outlookと同期できるんですが、電話番号が「電話」になっているものは同期されず、「電話(自宅)」や「電話(会社)」にいちいち切り替えないといけないようで利用を諦めました。電車などでヒマな時にチマチマいじるとしましょう。
ちなみにメモリ番号の概念はないようで、1->発信のようなツータッチダイヤルとか、普通のケータイで当たり前の機能も実装されていません。いちいち電話帳から選ぶか、履歴系を使うしかないようです。これも常用電話機としてはかなりツラいところですね。
USBケーブルをつないだだけでなく、端末側でリンク操作をしないとPC側から認識できないのもPDAとしては時代遅れな感が否めないですね。
7月下旬にmopera Uユーザ向けのPIM同期ツールがリリース予定で、これを使うとWebにバックアップをとったり、Webから編集ができるようなので、とりあえずこれに期待。
ネット端末として
IMAPはなんとINBOXのみの読み書きしかできず。σ(^^)のようにprocmailでサーバー受信時にフォルダ振り分けしてしまうユーザには使い物にならないです。またPCで振り分けてしまった過去メールを発掘することもできないですね。
こうなったらWebメールを、と思ったのですが、SquirrelMailもxGateもログインできないorz。どうしたもんか。Gmail?
ブラウザは自宅無線LAN経由でも遅いです。しかもOperaのクセに、画像読み込みのON/OFFが設定画面の深いところにしかなく、動的に切り替えるようなことが面倒。パケット代をケチりたいモバイル端末としては致命的ではないでしょうか。
あと、無線LAN設定のWEP入力欄で「_」がはじかれます。正式には使えないんだっけ?ウチのアクセスポイントもPCも普通に使えてるのに。文字列を16進数に直して打ち込んだらちゃんとつながったし、バグじゃないすかね?
各ネットワークへの接続は標準ではコントロールパネル->ネットワークからでないと接続/切断できず激しく不便ですが、DoCoMoで配布しているMZone用のコネクションマネージャーをインストールすればかなり改善されます。なんで標準装備にしなかったんだろ?
うれしい誤算はオンラインアプリでMessengerとSSHクライアントがあったことですね。モバイルでMessenger生活は憧れだったんです。SSHはさすがに日本語は通らない模様。画面も狭いのでemacsなどは実用にならないでしょうが、デーモンの再起動くらいはできるので、緊急用にはヨサゲ。
電話機として
自宅が圏外なので実はまだ発呼してなかったり。先に書いたようにメモリダイヤル周りが貧弱なので常用端末にはしたくないかな。まぁ、TVコール用かな。あとゆうゆうコールに入ったので、よくかけるDoCoMoユーザにはこっちを使ってもいいかも。
ちなみに話題の振動フィードバックですが、単に電話機のテンキーを押した時に本体のバイブがブルっと震えるってだけのシロモノでした。なんじゃそりゃ。
普通にMP3が着信音として使えるのはGood。
その他
クレイドルが死ぬほどイケてないです。載せただけじゃダメで上からバネ式の押さえパーツで押さえないといけない。片手じゃどうやっても載せたり外したりできない。しかもデータ通信ケーブルは自分で手差ししないといけない。つまり、ただの充電台。AC、USBの各ケーブルもやたらゴッツイ。アダプタの箱もデカいし。せっかく標準添付だけど、携帯用は普通にFOMA用充電アダプタを買い換えた方がヨサゲ。
このサイズでBluetooth、無線LAN、GSM/GPRS対応など本体はハード的にはよくできてるので、あとはソフトが色々ブラッシュアップしてくれればと思います。つーか、3rdパーティアプリに期待?Palmで有名なAgendusもβ版があるようです。とりあえずちゃんとしたIMAPメーラーきぼん。