HDR-CX500/520VにはVRD-P1というDVDライターが用意されています。従来機種用にはVRD-MC6のようにアナログ入力やカードリーダー、液晶画面がついた3万円弱のライターが必要だったんですが、CX500/520VからはSD変換とメニュー作成のソフトウェアが本体側に搭載されたらしく、ライター側は本当にドライブだけのシンプルなものになりました。バスパワー駆動で電源いらないし、お値段も1万強で買えてしまいます。これくらいの値段なら実家に買っておいて妹が自分でDVD-Rに焼けるようにしたら、σ(^^)が楽できるんじゃないかと。ポイントあるし。
ちなみに実家にはSONYのBDプレーヤーBDP-S350が導入済みだし、妹のアパートにはPS3があるので、AVCHDなDVD-Rの再生環境は一応揃っています。ただし、義弟の実家用にはDVD-Videoも作成する必要ありです(ちなみにいつもσ(^^)が帰省した時にまとめてオーサリングして焼いてました)。
早速明日にでもヤマダでVRD-P1を買って来ようと決心したんですが、ふと手持ちでAVCHDなDVD-Rが焼けるソフトを調べてみる。記憶通り、愛用のTMPGEnc MPEG Editor 3やAuthoring Works 4ではダメだったんですが、なんとSONYカメラの付属ソフトであるPMBでできることに気付きました。灯台もと暗し。
■PMBでAVCHDディスク作成
早速チャレンジ。BDオーサリングが面倒で放置してあった妹関係のビデオをPMBに取り込み、AVCHD形式で焼く。むむっ、これは簡単かも!オーサリング機能はシンプルで、
- ディスク挿入時の動作(メニューor動画再生)
- メニュー背景は無難な柄が数種類選べるのみ
- トラック構成は動画ファイル単位と日付別が選択可能
- メニュータイトルは編集可能。トラック毎のタイトルは日時固定
- トラック毎のサムネイルは指定不可
- フォントはそれぞれ個別に指定可能
- 1ページに3×2トラック。それ以上はページめくり。
という感じ。どのみちTMPGEncで編集する時も、日付が同じものをトラックにまとめてたので、ほぼ同じことが自動でできてしまう!しかもさすがソニーって感じで、ページめくりボタンの表示がTMPEGEncのテーマよりわかりやすい(今まではわかりにくいのでなるべくページめくりを伴わないメニュー作りを心がけてた位)。トラック毎にタイトルがつけられないのとサムネイルが指定できないが惜しいですが、まぁ自分の子供じゃないしその辺の手抜きは勘弁してもらいましょうw。
■AVCHDなDVD-Rの実用性
2,30分しか入らないAVCHD形式DVD-Rに焼くということ自体、実はあまり考えたことがありませんでした。義弟の実家用にSDなDVD-Rを定期的に焼きつつ、ある程度たまったらオーサリングしてBD-Rに焼いていこうとHDD上に放置したままでした。ただ妹もそんなにダラダラ撮る方ではなく、例えば動物園に行った日が合計1GB強、その他、自宅などの日常撮りが細々、的な感じだったので、やってみると数ヶ月分の映像が1枚に収まってしまう感じだったのです。これぐらいならそんなに枚数が増えることもないし、逆にBD1枚分溜まるまでとか行ってたら何年かかるかって話になってきます。そんなスパンでしかメディアに落とせないのも逆に楽しむ機会を失いそうですし、もし将来1枚にまとめたくなったら無劣化でリップして焼き直せばいいだけなワケです。DVD時代のクセで、DVD1枚に収まるように劣化エンコして終わり、ってイメージでいたんですが、AVCHDの場合、逆に1枚に収まるファイルを選んで焼いておけば、後でいくらでも無劣化で再利用ができるってことですね。考えてみれば当たり前なんですが、何故か今まで気付いてませんでした。愛用のツール群がAVCHD書き出しに未対応だったので、ハナから候補に入っていなかったのかも知れません。
見た目DVD-Rと区別つかないし、元々のラベルでDVDロゴが入ってる場合すらあるので、妹向けに焼くときはラベルライターでAVCHDロゴを入れるようにして、「このマークがついてるヤツは普通のDVDプレーヤーでは観られない。PS3を使うべし。」という点を徹底させて行きたいと思います。
■AVCHDなDVD-Rの記録時間 覚え書き
AVCHD形式でDVD-R(片面1層)1枚に記録できる映像の長さ。VRD-P1の仕様表からの引用ですが、まぁPMBでも同じでしょう。
FH (1920×1080) |
約30分 |
HQ (1440×1080) |
約55分 |
SP (1440×1080) |
約70分 |
LP (1440×1080) |
約95分 |
普段はHQで撮ってることが多いはずなので、まぁおおむね1時間近くって感じですね。CX520Vの標準バッテリーで録れるのも実質それくらいなので、ちょうど良いかも知れません。ユーザテストなんかのセッション(動きが少ないので低レートでOK)もSPかLPならちょうど1セッション1枚って感じで使えそうです。